差分

65 バイト除去 、 2020年1月18日 (土) 00:20
細部の編集
45行目: 45行目:     
;能力
 
;能力
:「それ」が世界史上、もっとも多くの命を奪ってきた力を持ち、魔術的攻撃にはある程度の耐性を持つ魔術師であっても、生身の肉体を持つ以上、対策なしにその力から逃れる事は出来ない。<br>半ば本能的な欲求から感染させた相手の魔力を吸収し、昏倒させ、椿が望むなら夢の世界へと引きずり込む。<br/>感染したものは体中に黒い斑点が浮かび上がるほか、通常の生活や受け答えをさせたり、特定の行動を強制したりするなどある程度操ることもできる。
+
:「それ」が世界史上、もっとも多くの命を奪ってきた力を持ち、魔術的攻撃にはある程度の耐性を持つ魔術師であっても、生身の肉体を持つ以上、対策なしにその力から逃れる事は出来ない。<br>半ば本能的な欲求から感染させた相手の魔力を吸収し、昏倒させ、椿が望むなら夢の世界へと引きずり込む。<br />感染したものは体中に黒い斑点が浮かび上がるほか、通常の生活や受け答えをさせたり、特定の行動を強制したりするなどある程度操ることもできる。
 
:元々が定まった形を持たないもののため、本体を椿の傍らに残したまま分身を偵察や攻撃に向かわせることも可能。
 
:元々が定まった形を持たないもののため、本体を椿の傍らに残したまま分身を偵察や攻撃に向かわせることも可能。
 
:自分自身の感情や聖杯にかける望みなども一切持たない「それ」はただ椿の望みを叶え、椿を脅かすものを排除するためにだけ、淡々と持てる力を振るい続け、相手にも恐怖することなく襲いかかって行く。
 
:自分自身の感情や聖杯にかける望みなども一切持たない「それ」はただ椿の望みを叶え、椿を脅かすものを排除するためにだけ、淡々と持てる力を振るい続け、相手にも恐怖することなく襲いかかって行く。
   −
== ステータス ==
+
==ステータス==
 +
 
 
:{| class="wikitable" style="text-align:center"
 
:{| class="wikitable" style="text-align:center"
 
|-
 
|-
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
+
!クラス!!マスター!!筋力!!耐久!!敏捷!!魔力!!幸運!!宝具!![[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]]!![[スキル (サーヴァント)|保有スキル]]!!備考
 
|-
 
|-
| [[ライダー]] || [[繰丘椿]]|| ? || ? || ? || ? || ? || ? || ? || ? || style="text-align:left"|
+
|[[ライダー]]||[[繰丘椿]]||?||?||?||?||?||?||?||?|| style="text-align:left" |
 
|}
 
|}
   −
== [[宝具]] ==
+
==[[宝具]]==
; 来たれ、冥き途よ、来たれ(ドゥームズデイ・カム)
+
 
: ランク:EX<br>種別:対界宝具<br>レンジ:ー<br>最大捕捉:ー
+
;来たれ、冥き途よ、来たれ(ドゥームズデイ・カム)
: 自らの与えた『死』という結果の受け皿として、マスターを起点として擬似的な『冥界』となる結界世界を作り上げる宝具。
+
:ランク:EX<br>種別:対界宝具<br>レンジ:ー<br>最大捕捉:ー
: マスターのイメージに引き摺られる為、典型的な地獄や天国のようになることもあれば、完全なる虚無として魂を砕く空間となる場合もある。緊急時は対象を肉体ごと結界内に引き入れる。
+
:自らの与えた『死』という結果の受け皿として、マスターを起点として擬似的な『冥界』となる結界世界を作り上げる宝具。マスターのイメージに引き摺られる為、典型的な地獄や天国のようになることもあれば、完全なる虚無として魂を砕く空間となる場合もある。緊急時は対象を肉体ごと結界内に引き入れる。
: 本来はもっと小規模であるが、土地そのものやその他の要素と結び付いた結果、『Fake』作中現在通常召喚時より広い結界を造り出している。
+
:本来はもっと小規模であるが、土地そのものやその他の要素と結び付いた結果、『Fake』作中現在通常召喚時より広い結界を造り出している。
    
;剣、饑饉、死、獣(かごめ かごめ)
 
;剣、饑饉、死、獣(かごめ かごめ)
: ランク:EX<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:99<br>最大捕捉:999
+
:ランク:EX<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:99<br>最大捕捉:999
: 己の結界内において他者に『死』を与える数多の物を具現化させ、その力を行使するスキル。環境が完全に整えば、神話における『終末』を魔力が許す範囲でのみ再現することも可能。
+
:己の結界内において他者に『死』を与える数多の物を具現化させ、その力を行使するスキル。環境が完全に整えば、神話における『終末』を魔力が許す範囲でのみ再現することも可能。
 
:しかしマスターである[[繰丘椿]]が黙示録やラグナロクの知識を有さず、地獄を望まなかった為そのレベルには到らなかった。宝具の読み方はマスターによって変化する。
 
:しかしマスターである[[繰丘椿]]が黙示録やラグナロクの知識を有さず、地獄を望まなかった為そのレベルには到らなかった。宝具の読み方はマスターによって変化する。
   −
== 真名:ペイルライダー ==
+
==真名:ペイルライダー==
 +
 
 
:ペイルライダー。……そもそも「それ」は英霊でもヒトでもなく、かといって悪霊でも邪霊の類に含まれはしない。<br>「それ」はれっきとした生命体ではなく「病」という災厄そのものがサーヴァントになった異質な存在。
 
:ペイルライダー。……そもそも「それ」は英霊でもヒトでもなく、かといって悪霊でも邪霊の類に含まれはしない。<br>「それ」はれっきとした生命体ではなく「病」という災厄そのものがサーヴァントになった異質な存在。
    
:人類の『病への怖れ』がこの世から絶えない限り「それ」にも滅びの概念は存在しない。
 
:人類の『病への怖れ』がこの世から絶えない限り「それ」にも滅びの概念は存在しない。
 +
 
===関連===
 
===関連===
 +
 
;黒死病
 
;黒死病
 
:14世紀のヨーロッパで猛威をふるった感染症。ペストとも。ネズミに寄生するノミを媒介してペスト菌を人に感染させる。高い致死性を持ち、罹患すると皮膚に黒紫色の斑点ができる。<br>当時、ヨーロッパは城塞都市を中心に発達していたが、人口の過度の密集や不衛生な環境によるネズミの大発生等が重なって、未曾有の大流行を引き起こした。<br>細菌など発見されていない時代であり、何の手も打てなかった教会や労働力を失った荘園領主等は大きく力を弱め、都市の衰退と農村部の中産階級の隆盛をもたらした。<br>最終的な死者数はヨーロッパでは2000万人とも3000万人とも言われている。これは、当時の人口の三分の一から半数に匹敵する。
 
:14世紀のヨーロッパで猛威をふるった感染症。ペストとも。ネズミに寄生するノミを媒介してペスト菌を人に感染させる。高い致死性を持ち、罹患すると皮膚に黒紫色の斑点ができる。<br>当時、ヨーロッパは城塞都市を中心に発達していたが、人口の過度の密集や不衛生な環境によるネズミの大発生等が重なって、未曾有の大流行を引き起こした。<br>細菌など発見されていない時代であり、何の手も打てなかった教会や労働力を失った荘園領主等は大きく力を弱め、都市の衰退と農村部の中産階級の隆盛をもたらした。<br>最終的な死者数はヨーロッパでは2000万人とも3000万人とも言われている。これは、当時の人口の三分の一から半数に匹敵する。
80行目: 84行目:  
:1918年~1919年にかけて世界中に流行したインフルエンザ。名前に反して発生源はアメリカで、豚から人に感染したと言われている。<br>感染者はおよそ5億人以上に達し、この内5000万人~1億人が死亡した。これは、第1次世界大戦と第2次世界大戦の戦死者を合計した数よりも遥かに多い。
 
:1918年~1919年にかけて世界中に流行したインフルエンザ。名前に反して発生源はアメリカで、豚から人に感染したと言われている。<br>感染者はおよそ5億人以上に達し、この内5000万人~1億人が死亡した。これは、第1次世界大戦と第2次世界大戦の戦死者を合計した数よりも遥かに多い。
   −
== 登場作品と役柄 ==
+
==登場作品と役柄==
=== Fateシリーズ ===
+
===Fateシリーズ===
 +
 
 
;[[Fate/strange Fake]]
 
;[[Fate/strange Fake]]
 
:スノーフィールドにおいて、最初に現界したサーヴァント。眠り続ける少女と夢の中で契約を交わし、ライダーのクラスを得て偽りの聖杯戦争を混乱に陥れる。
 
:スノーフィールドにおいて、最初に現界したサーヴァント。眠り続ける少女と夢の中で契約を交わし、ライダーのクラスを得て偽りの聖杯戦争を混乱に陥れる。
   −
=== その他 ===
+
===その他===
 +
 
 
;[[ちびちゅき!]]
 
;[[ちびちゅき!]]
 
:所属不明。相変わらず椿に対しては過保護気味。
 
:所属不明。相変わらず椿に対しては過保護気味。
   −
== 人間関係 ==
+
==人間関係==
=== Fate/strange Fake ===
+
===Fate/strange Fake===
 +
 
 
;[[繰丘椿]]
 
;[[繰丘椿]]
 
:契約を交わしたマスター。現実の肉体は昏睡状態であるため、彼女の夢の中で接触を持つ。聖杯から与えられた、サーヴァントはマスターに従うものという知識に拠って彼女の望むままに両親をはじめとした犠牲者を夢の中へと引きずり込み、また彼女が怖がるものをこの世界から排除しようと行動する。
 
:契約を交わしたマスター。現実の肉体は昏睡状態であるため、彼女の夢の中で接触を持つ。聖杯から与えられた、サーヴァントはマスターに従うものという知識に拠って彼女の望むままに両親をはじめとした犠牲者を夢の中へと引きずり込み、また彼女が怖がるものをこの世界から排除しようと行動する。
97行目: 104行目:  
:遭遇した当初は警戒していたが、マスターが仲良くなったためすぐに警戒を解いた。
 
:遭遇した当初は警戒していたが、マスターが仲良くなったためすぐに警戒を解いた。
   −
=== ちびちゅき! ===
+
===ちびちゅき!===
 +
 
 
;[[ナイチンゲール]]
 
;[[ナイチンゲール]]
 
:ある意味、宿敵同士。
 
:ある意味、宿敵同士。
 
:校内で彼のせいで病気が流行した際に決定的に対決したが、背景事情を理解してもらったことでワクチン製作への協力などを条件に和解した。....直後に消毒されかかったが。
 
:校内で彼のせいで病気が流行した際に決定的に対決したが、背景事情を理解してもらったことでワクチン製作への協力などを条件に和解した。....直後に消毒されかかったが。
   −
== 名台詞 ==
+
==名台詞==
 +
 
 
;「トオウ、アナタガ、ワタシノマスターカ」
 
;「トオウ、アナタガ、ワタシノマスターカ」
 
:聖杯から与えられた知識に従い、プログラムされたロボットのように聖杯戦争のシステムを実行する。<br>それは蟲同士がギチギチとせめぎ合うような不気味な音ながらも、無人の街で孤独だった少女にとっては唯一の光となった。
 
:聖杯から与えられた知識に従い、プログラムされたロボットのように聖杯戦争のシステムを実行する。<br>それは蟲同士がギチギチとせめぎ合うような不気味な音ながらも、無人の街で孤独だった少女にとっては唯一の光となった。
109行目: 118行目:  
:「氷室の天地」4巻カバー裏のビデオ投稿コーナーにて、どうやって書いたか不明だがハガキの投稿コメント。<br>直前の「[[ジル・ド・レェ|青ひげ]]」さん投稿の「子供と動物のおもしろパーティ映像」並に放送禁止な代物であることは疑う余地がない。
 
:「氷室の天地」4巻カバー裏のビデオ投稿コーナーにて、どうやって書いたか不明だがハガキの投稿コメント。<br>直前の「[[ジル・ド・レェ|青ひげ]]」さん投稿の「子供と動物のおもしろパーティ映像」並に放送禁止な代物であることは疑う余地がない。
   −
== メモ ==
+
==メモ==
 +
 
 
*[[エルキドゥ|神造宝具そのものの泥人形]]や[[ジャック・ザ・リッパー (Fake)|謎の殺人鬼の伝説]]など、英霊というか人間といってもいいのか微妙なラインのサーヴァントばかり呼ばれる今回の聖杯戦争中でも極め付き。
 
*[[エルキドゥ|神造宝具そのものの泥人形]]や[[ジャック・ザ・リッパー (Fake)|謎の殺人鬼の伝説]]など、英霊というか人間といってもいいのか微妙なラインのサーヴァントばかり呼ばれる今回の聖杯戦争中でも極め付き。
 
*[[アルケイデス|真アーチャー]]とともに「どうすれば勝てるんだこんなの」と思いたくなるサーヴァントであるが、作者の成田氏曰く「第五次の某サーヴァントや某サーヴァント相手の場合、相性の関係で手も足も出ずに負ける可能性がある」という風に五次のサーヴァントとバランスをとっているとのこと。
 
*[[アルケイデス|真アーチャー]]とともに「どうすれば勝てるんだこんなの」と思いたくなるサーヴァントであるが、作者の成田氏曰く「第五次の某サーヴァントや某サーヴァント相手の場合、相性の関係で手も足も出ずに負ける可能性がある」という風に五次のサーヴァントとバランスをとっているとのこと。
116行目: 126行目:  
**それに次ぐのがセイバー、ランサー、キャスターで、それぞれ[[沖田総司]]と[[柳生但馬守宗矩]]、[[長尾景虎]]と[[マンガで分かるランサー|メアリー・アニング]]、[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]と[[ウィリアム・シェイクスピア]]の2名ずつ。他はアーチャーが[[ナポレオン]]、アサシンが[[武則天]]、バーサーカーが[[坂田金時]]、フォーリナーが[[葛飾北斎]]の1名ずつ。
 
**それに次ぐのがセイバー、ランサー、キャスターで、それぞれ[[沖田総司]]と[[柳生但馬守宗矩]]、[[長尾景虎]]と[[マンガで分かるランサー|メアリー・アニング]]、[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]と[[ウィリアム・シェイクスピア]]の2名ずつ。他はアーチャーが[[ナポレオン]]、アサシンが[[武則天]]、バーサーカーが[[坂田金時]]、フォーリナーが[[葛飾北斎]]の1名ずつ。
   −
== 話題まとめ ==
+
==話題まとめ==
 +
 
 
;黙示録の四騎士
 
;黙示録の四騎士
 
:『ヨハネの黙示録』第六章に預言された、七つの封印のうち最初の四つが解かれる際に現れるという、四色の馬を駆る騎士。<br>第一の封印が解かれた時には白い馬に跨った騎士が現れる。手に弓を持ち、頭に冠を頂き、勝利と支配を象徴し、疫病を運ぶと言われている。別名〈征服〉の騎士とも呼ばれる。<br>第二の封印が解かれた時には赤い馬に跨った騎士が現れる。手に大剣を携え、戦争を象徴し、人々を殺し合わせる権限を与えられたと言われている。<br>第三の封印が解かれた時には黒い馬に跨った騎士が現れる。手には食物を制限するための秤を持ち、飢餓を象徴すると言われている。<br>第四の封印が解かれた時には<RUBY><RB>蒼褪めた</RB><RT>ペイル</RT></RUBY>馬に跨った騎士が現れる。ハデスや野獣を引きつれ、疫病を象徴すると言われている。<br>四騎士はそれぞれ死をもたらすものの象徴とされるが、とりわけ第四の騎士はタロットカードの死神のモデルとも言われ、その騎手は骸骨の姿で描き表される。
 
:『ヨハネの黙示録』第六章に預言された、七つの封印のうち最初の四つが解かれる際に現れるという、四色の馬を駆る騎士。<br>第一の封印が解かれた時には白い馬に跨った騎士が現れる。手に弓を持ち、頭に冠を頂き、勝利と支配を象徴し、疫病を運ぶと言われている。別名〈征服〉の騎士とも呼ばれる。<br>第二の封印が解かれた時には赤い馬に跨った騎士が現れる。手に大剣を携え、戦争を象徴し、人々を殺し合わせる権限を与えられたと言われている。<br>第三の封印が解かれた時には黒い馬に跨った騎士が現れる。手には食物を制限するための秤を持ち、飢餓を象徴すると言われている。<br>第四の封印が解かれた時には<RUBY><RB>蒼褪めた</RB><RT>ペイル</RT></RUBY>馬に跨った騎士が現れる。ハデスや野獣を引きつれ、疫病を象徴すると言われている。<br>四騎士はそれぞれ死をもたらすものの象徴とされるが、とりわけ第四の騎士はタロットカードの死神のモデルとも言われ、その騎手は骸骨の姿で描き表される。
   −
== 脚注 ==
+
==脚注==
 
===注釈===
 
===注釈===
<references group = "注"/>
+
<references group="注" />
    
===出典===
 
===出典===
<references group = "出"/>
+
<references group="出" />
 +
 
 +
==リンク==
   −
== リンク ==
   
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]
 
*[[サーヴァント]]
 
*[[サーヴァント]]
2

回編集