22行目:
22行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
『[[Fate/Samurai Remnant]]』の登場人物。
+
『Fate/Samurai Remnant』の登場人物。
;略歴
;略歴
−
: 『[[Fate/Samurai Remnant]]』で行われる聖杯戦争「盈月の儀」に参戦した七人のマスターのうちの一人。
+
: 『[[Fate/Samurai Remnant]]』で行われる[[聖杯戦争]]「盈月の儀」に参戦した七人のマスターのうちの一人。
: 平安時代の[[陰陽師]][[安倍晴明]]に端を発する陰陽術の宗家、土御門家の当主。
: 平安時代の[[陰陽師]][[安倍晴明]]に端を発する陰陽術の宗家、土御門家の当主。
: 「盈月の儀」の主催者であり、見届け人でもある。
: 「盈月の儀」の主催者であり、見届け人でもある。
72行目:
72行目:
: 『Grand Order』でも消滅の間際に彼に家を託すと発言している。
: 『Grand Order』でも消滅の間際に彼に家を託すと発言している。
−
; [[ジャンヌ・ダルク_(Samurai_Remnant)|ランサー]]
+
; [[ジャンヌ・ダルク (Samurai Remnant)|ランサー]]
: 「盈月の儀」におけるランサーのサーヴァント。
: 「盈月の儀」におけるランサーのサーヴァント。
: 彼女にはサーヴァントを操る術が効いていなかった。
: 彼女にはサーヴァントを操る術が効いていなかった。
102行目:
102行目:
: ただし「復讐の焔」ルートにおいては自身の本拠である寛永寺に現れた逸れのセイバーを操る事に成功し、そのまま伊織とセイバーにけしかける。
: ただし「復讐の焔」ルートにおいては自身の本拠である寛永寺に現れた逸れのセイバーを操る事に成功し、そのまま伊織とセイバーにけしかける。
−
; [[宮本武蔵_(Samurai_Remnant)|バーサーカー]]
+
; [[宮本武蔵 (Samurai Remnant)|バーサーカー]]
: 「盈月の儀」におけるバーサーカーのサーヴァント。
: 「盈月の儀」におけるバーサーカーのサーヴァント。
: 彼女にも術が効かなかったが、特にその詳細については触れられていない。
: 彼女にも術が効かなかったが、特にその詳細については触れられていない。
114行目:
114行目:
; [[地右衛門 (Grand Order)]]
; [[地右衛門 (Grand Order)]]
: 彼によって怪異として呼び出され、伊織や正雪に襲い掛かる。
: 彼によって怪異として呼び出され、伊織や正雪に襲い掛かる。
−
−
; [[テスカトリポカ]]
−
: 直接の繋がりは無いが、CVが同じく三上哲氏。
=== その他 ===
=== その他 ===
128行目:
125行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
+
===Fate/Samurai Remnant===
;「どうしてこうなった……?」
;「どうしてこうなった……?」
:『断章・慶安神前試合』にて、裏で手を回して神霊を召喚するも、制御を離れてしまい頭を抱えてしまった。
:『断章・慶安神前試合』にて、裏で手を回して神霊を召喚するも、制御を離れてしまい頭を抱えてしまった。
134行目:
132行目:
== メモ ==
== メモ ==
−
*『Samurai Remnant』におけるマスターのうち、唯一彼だけは「自身のサーヴァントに」令呪を使用していない。
+
*『Samurai Remnant』におけるマスターのうち、唯一彼だけは「自身のサーヴァントに」[[令呪]]を使用していない。
**尤も、契約しているキャスターは戦闘に不向きなサーヴァントである上に彼がピンチを迎えるようなシーンは無く、自身も死亡する時は一瞬で腹部を貫かれたため、発動するタイミングが無かったとも言える。
**尤も、契約しているキャスターは戦闘に不向きなサーヴァントである上に彼がピンチを迎えるようなシーンは無く、自身も死亡する時は一瞬で腹部を貫かれたため、発動するタイミングが無かったとも言える。
**令呪自体は自らが操った逸れのサーヴァントの転移に際して、消費されたような描写が見られる。だがもし消費されていないようであれば、監督役にもかかわらず'''1画も令呪を使用しないまま脱落した'''という不名誉を得ることになるが……。
**令呪自体は自らが操った逸れのサーヴァントの転移に際して、消費されたような描写が見られる。だがもし消費されていないようであれば、監督役にもかかわらず'''1画も令呪を使用しないまま脱落した'''という不名誉を得ることになるが……。
*彼の悲願であった「土御門家の再興」は史実において弟である隆俊の息子、つまり自身の甥にあたる土御門泰福によって成されている。
*彼の悲願であった「土御門家の再興」は史実において弟である隆俊の息子、つまり自身の甥にあたる土御門泰福によって成されている。
−
*上記のように『Samurai Remnant』における黒幕的な立ち位置であるのだがなかなか思い通りにいかずに四苦八苦する苦労人としての側面もある。『断章・慶安神前試合』ではキャスターからも「そんな愚痴っぽい性格しているから自分やルーラーのような一言多い性格のサーヴァントが集まってくる」と煽られている。
+
*上記のように『Samurai Remnant』における黒幕的な立ち位置であるのだが、なかなか思い通りにいかずに四苦八苦する苦労人としての側面もある。『断章・慶安神前試合』ではキャスターからも「そんな愚痴っぽい性格しているから自分やルーラーのような一言多い性格のサーヴァントが集まってくる」と煽られている。
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==
−
== 脚注 ==
== 脚注 ==