差分

778 バイト追加 、 2022年3月5日 (土) 09:56
→‎人間関係: 文章がやや偏りすぎていたので修正(途中)
107行目: 107行目:  
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
 
;[[ベリル・ガット]]
 
;[[ベリル・ガット]]
:最初に「汎人類史のモルガン」として召喚された時のマスター。彼女が異聞帯のサーヴァントに変貌した時点で事実上不要になっていたため、一度は彼の存在を消去した。<ref group = "注">これは過去の異聞帯の自分に情報を送り妖精國を作り上げる際、ベリルが「空想樹が健在である、既に滅亡している更地のブリテン異聞帯」を知る=パラドックスを招く(定義から外れる矛盾する要素の)存在であったため。</ref><br>自ら支配する妖精國による「異聞世界」が確立した現代において復元させ、建前上は「自分の婚約者(夫)」として傍に置いている。
+
:最初に「汎人類史のモルガン」として召喚された時のマスター。彼女が異聞帯のサーヴァントに変貌した時点で事実上不要になっていたため、一度は彼の存在を消去した。<ref group = "注">これは過去の異聞帯の自分に情報を送り妖精國を作り上げる際、ベリルが「空想樹が健在である、既に滅亡している更地のブリテン異聞帯」を知る=パラドックスを招く(定義から外れる矛盾する要素の)存在であったため。</ref><br>自ら支配する妖精國による「異聞世界」が確立した現代において'''記憶も容姿も生き写しなコピー人間'''として復元させ、建前上は「自分の婚約者(夫)」として傍に置いている。
 
:ある程度は彼の自由にさせているが、カルデア一行に危害を加えようとした際には「私が招いた客」だと言い、彼の動きを強制的に封じ抑えるなど、王として毅然と接している。
 
:ある程度は彼の自由にさせているが、カルデア一行に危害を加えようとした際には「私が招いた客」だと言い、彼の動きを強制的に封じ抑えるなど、王として毅然と接している。
    
;[[アルトリア・ペンドラゴン|アルトリア]]シリーズ全般
 
;[[アルトリア・ペンドラゴン|アルトリア]]シリーズ全般
:汎人類史における因縁の相手。カルデアに召喚されたモルガンは異聞帯のモルガンではあるが、汎人類史のモルガンが持っていた知識と記憶を受け継いでいるため、「別の自分のこと」とは理解していつつも因縁の相手として見てしまうようだ。
+
:汎人類史における因縁の相手。カルデアに召喚されたモルガンは異聞帯の存在ではあるが、汎人類史の彼女が持っていた知識と記憶を受け継いでいるため、「別の自分のこと」とは理解していつつも因縁の相手として見てしまう様子。
 
:なお[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|オルタ]]が「壊すことしかできない宝具」にモルガンの名を付けているのを「嫌がらせか!」と憤慨したり、[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕|水着]]が持っている水鉄砲<ref group = "注">ちなみに[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕|水着]]側の宝具名には「ヴィヴィアン」の名がついているが、これはモルガンの妖精・湖の乙女としての名前と、異聞帯の「楽園の妖精」としての名前でもある。</ref>を羨ましがったり、根っこは似た者同士な模様。
 
:なお[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|オルタ]]が「壊すことしかできない宝具」にモルガンの名を付けているのを「嫌がらせか!」と憤慨したり、[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕|水着]]が持っている水鉄砲<ref group = "注">ちなみに[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕|水着]]側の宝具名には「ヴィヴィアン」の名がついているが、これはモルガンの妖精・湖の乙女としての名前と、異聞帯の「楽園の妖精」としての名前でもある。</ref>を羨ましがったり、根っこは似た者同士な模様。
   119行目: 119行目:     
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
:外の世界から来た汎人類史の人間。彼/彼女からロンゴミニアドの譲渡を懇願されたが、汎人類史から召喚されたモルガンの記憶を持っていることもあり、敵とみなし協力を拒否した。<br>とはいえノリッジの災厄を打ち払った功績は認めており、私情を挟むことなく1億QPもの大金を報酬として与えている。
+
:外の世界から来た汎人類史の人間。彼/彼女からロンゴミニアドの譲渡を懇願されたが、汎人類史から召喚されたモルガンからあらかじめカルデアに関する知識を与えられていたため敵とみなし協力を拒否するも、ブリテン異聞帯にいる内は「我が国を訪れた賓客」として振る舞い、キャメロットの最終決戦を除けば特にこちらからなにも仕掛けなかった<ref group = "注">マシュが「水鏡」に巻き込まれたのも、元は本来の発動対象だった『ノリッジの厄災』を主人公達が先に倒した結果によるものであり'''本当にただの偶発的な事故'''。</ref>。
:最初にレイシフトの術式を解析した際にフィニス・カルデアの不穏を垣間見たためか、異聞帯でも発揮されるカルデア召喚式の異質な力を危険視し、最終的に相対した際に「次があれば立ち返って調べた方が良い」と忠告を送っている。
+
:ただし、知識譲渡の際フィニス・カルデアの不穏に関する『何か』を察知したのか、異聞帯でも発揮されるカルデア召喚式の異質な力を危険視し、最終的に相対した際に「次があれば立ち返って調べた方が良い」と忠告を送っている。
 
:カルデアで召喚された際には、当初は女王の例に漏れず「汎人類史の魔術師への軽蔑と反感」を以て臣下として見ていたが、「譲歩しても対等な関係」という姿勢を皮肉を込めて示す際、何故か''彼/彼女を夫/妻として呼んだ''ことで、以後気に入ってからは「言葉から始まる関係も悪くない」と本気で乗り気になっている様子。<br>「我々の城はいつ建てましょうか?」「私以外のバーサーカーはすべて解雇しなさい」と豪胆でもあり極端でもある、ある意味で彼女らしい振る舞いを見せる。
 
:カルデアで召喚された際には、当初は女王の例に漏れず「汎人類史の魔術師への軽蔑と反感」を以て臣下として見ていたが、「譲歩しても対等な関係」という姿勢を皮肉を込めて示す際、何故か''彼/彼女を夫/妻として呼んだ''ことで、以後気に入ってからは「言葉から始まる関係も悪くない」と本気で乗り気になっている様子。<br>「我々の城はいつ建てましょうか?」「私以外のバーサーカーはすべて解雇しなさい」と豪胆でもあり極端でもある、ある意味で彼女らしい振る舞いを見せる。
    
;[[マシュ・キリエライト]]
 
;[[マシュ・キリエライト]]
:外の世界から来た汎人類史の敵だが、事故とはいえ自身が過去に送り込んだことで、トネリコと名乗っていた頃の過去のモルガンと出会い仲間になるという数奇な関係を築くことになる。
+
:外の世界から来た汎人類史の敵だが、事故とはいえ自身が過去に送り込んだことで「救世主トネリコ」時代のモルガンと出会い、『未来の存在』である彼女を隠すため「妖精騎士ギャラハッド」の仮名をつけて仲間に加えるという数奇な関係を築き、その結果マシュは「大厄災」の正体、並びに『救世主トネリコの終わりと秘密』と『異聞帯の妖精の実態』を見届けることになる。
:将来敵対する可能性があることを理解しつつも、彼女の人柄と強さを信頼し、また未来の自分の不適際によるものだからと、彼女が元の時代へと戻れるように協力した。
+
: 全てを知っているトネリコは将来敵対する可能性があることを理解しつつも、彼女の人柄と強さを信頼し、また未来の自分の不適際によるものだから仕方ないと割り切るようにと言った後、最後に[[ギャラハッド|彼女の中にいる英霊]]が力を貸さなくなった理由と、再び認められるかもしれない方法を自分なりの解釈を含めたアドバイスという形でマシュに伝え、『棺』を使って元の時代へと戻れるように協力した。
:別れた後、長い年月が過ぎた際には、マシュのことはもう記憶の片隅に残っている程度になっており、再会の喜びもなくただ1人の敵として相対することとなる。
+
:別れた後。長い年月が過ぎた際にはマシュのことはもう記憶の片隅に残っている程度になっており、再会の喜びもなくただ1人の敵として相対することとなる。
    
;[[フォウ]]
 
;[[フォウ]]
146行目: 146行目:  
:女王暦2017年当時の、牙の氏族の族長。
 
:女王暦2017年当時の、牙の氏族の族長。
 
:ウッドワスからは狂信に近い忠誠を受けており、モルガンも数少ない「信頼」している相手。付き合いが長いからか、彼への評価は「幼き勇者将軍」となっている。
 
:ウッドワスからは狂信に近い忠誠を受けており、モルガンも数少ない「信頼」している相手。付き合いが長いからか、彼への評価は「幼き勇者将軍」となっている。
:モルガンが彼に信頼を置いているのは後述の排熱大公ライネックの事もあるが、彼が菜食主義に努めている事も理由の一つ。
+
:モルガンが彼に信頼を置いているのは後述の排熱大公ライネックの事もあるが、彼が牙の氏族達による『過去の過ち』を知ってからは反省と戒めの為に菜食主義に努めており、これは妖精にはそもそも存在しない「過去から学ぶこと」を彼が率先してやっているという事実であり、妖精の悪性に失望しきっているモルガンからすれば例外扱いする理由足り得る。
:ウッドワスの菜食主義は牙の氏族由来の凶暴性を抑えようとしている努力の一環であり、それは過去に牙の氏族が翅の氏族をほぼ絶滅にまで追い込んでしまった事への反省が発端。ひいては、妖精にはそもそも存在しない「過去から学ぶこと」をウッドワスがしているという事であり、妖精の悪性に失望しきっているモルガンからすれば例外扱いする理由足り得る。
   
:モルガンも、ウッドワスが本来の凶暴性を全開にしなければならないような戦が起こらないように努めており、ウッドワスの努力が実るように配慮していた。もっとも、それが周囲の人物からのウッドワスの実力に対する過小評価に繋がっていた面もあるのだが…。
 
:モルガンも、ウッドワスが本来の凶暴性を全開にしなければならないような戦が起こらないように努めており、ウッドワスの努力が実るように配慮していた。もっとも、それが周囲の人物からのウッドワスの実力に対する過小評価に繋がっていた面もあるのだが…。
 
:終盤では[[オーロラ|彼が愛する人]]に惑わされて思い余って反乱するものの、最後はモルガンからの信頼を再認識し、モースにはなったが暴れることはなく、消滅していった。
 
:終盤では[[オーロラ|彼が愛する人]]に惑わされて思い余って反乱するものの、最後はモルガンからの信頼を再認識し、モースにはなったが暴れることはなく、消滅していった。
3,066

回編集