差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== キャスター(第四次) ==
+
== キャスター (第四次) ==
*真名:ジル・ド・レェ
+
* 真名:ジル・ド・レェ
*身長:196cm/体重:70kg
+
* 身長:196cm / 体重:70kg
*属性:混沌・悪
+
* 属性:混沌・悪
*イメージカラー:濁った黒
+
* イメージカラー:濁った黒
*特技:イベント立案・プロデュース
+
* 特技:イベント立案・プロデュース
*好きなもの:ボーイッシュな少女、フェミニンな少年/苦手なもの:政治・財政管理
+
* 好きなもの:ボーイッシュな少女、フェミニンな少年 / 苦手なもの:政治・財政管理
*天敵:ディルムッド、ランスロット
+
* 天敵:ディルムッド、ランスロット
*CV:鶴岡聡
+
* CV:鶴岡聡
   −
「[[クラス (キャスター)|魔術師]]」のクラスの[[サーヴァント]]。[[聖杯戦争|第四次聖杯戦争]]において、[[雨生龍之介]]によって召喚される。<br>カエルめいた異相(いわゆるインスマウス顔)をした長身の男性。
+
「[[クラス (キャスター)|魔術師]]」のクラスの[[サーヴァント]]。[[聖杯戦争|第四次聖杯戦争]]において、[[雨生龍之介]]によって召喚される。カエルめいた異相(いわゆるインスマウス顔)をした長身の男性。
   −
;略歴
+
; 略歴
:マスターである雨生龍之介が戯れに行った儀式殺人が契機となり、第四次聖杯戦争にキャスターとして参戦することになる。
+
: マスターである雨生龍之介が戯れに行った儀式殺人が契機となり、第四次聖杯戦争にキャスターとして参戦することになる。触媒のない召喚であったため、マスターと同じく殺人に耽溺する汚染された精神の持ち主として召喚された。
:触媒のない召喚であったため、マスターと同じく殺人に耽溺する汚染された精神の持ち主として召喚された。
+
: 真名は「ジル・ド・レェ」。百年戦争でフランス軍元帥を務め、救国の英雄とまでいわれた騎士。ただしマスターの影響で戦場の英雄としてではなく、悪政を敷き領民を虐殺した悪鬼として召喚されている。
:真名は「ジル・ド・レェ」。百年戦争でフランス軍元帥を務め、救国の英雄とまでいわれた騎士。ただしマスターの影響で戦場の英雄としてではなく、悪政を敷き領民を虐殺した悪鬼として召喚されている。
+
; 人物
 
+
: 残忍・狡猾な性格であるが、慎重とは言い難い。
;人物
+
: 大仰で持って回った言い回しが多いが、素の性格はそれなりに紳士的。だが、激昂すると異様に早口になり、口調も乱暴になる。
:残忍・狡猾な性格であるが、慎重とは言い難い。
+
: [[聖杯]]の召喚に応じたのは[[ルーラー|聖処女ジャンヌ・ダルク]]の復活を求めるゆえであったのだが、[[セイバー]]のことをジャンヌであると誤解してしまっており、「もう願いは果たされた」と聖杯そっちのけで彼女を追い求める。目的(セイバー)のためなら後先を考えない。
:大仰で持って回った言い回しが多いが、素の性格はそれなりに紳士的。だが、激昂すると異様に早口になり、口調も乱暴になる。
+
: 生前は深い信仰心の持ち主であったが、ジャンヌが異端として処刑されたことで深い絶望を味わい、神を見失う。彼の残虐行為は、(悪徳を罰する筈の)神の不在を証明する手段でもあった。
:[[聖杯]]の召喚に応じたのは[[ルーラー|聖処女ジャンヌ・ダルク]]の復活を求めるゆえであったのだが、[[セイバー]]のことをジャンヌであると誤解してしまっており、「もう願いは果たされた」と聖杯そっちのけで彼女を追い求める。目的(セイバー)のためなら後先を考えない。
+
; 能力
:生前は深い信仰心の持ち主であったが、ジャンヌが異端として処刑されたことで深い絶望を味わい、神を見失う。彼の残虐行為は、(悪徳を罰する筈の)神の不在を証明する手段でもあった。
+
: 騎士・[[魔術|魔術師]]としての能力は皆無だが、強力な魔道書である[[宝具]]「螺湮城教本(プレラーティーズ・スペルブック)」による補佐を得て召喚術を行使する。
 
+
: 戦闘スタイルは、ほぼ無限に召喚が可能なヒトデに似た海魔による物量作戦。シンプルな戦法ながら、対人宝具しか持たない相手への効果は絶大で、対城宝具を封じられていたセイバーは劣勢に追い込まれ、[[ランサー (第四次)|ランサー]]の加勢後も途中までは有利に戦いを進めていた。
;能力
+
: その一方で対軍宝具に対しては通常サイズの海魔ではまったく歯が立たず、[[ライダー (第四次)|ライダー]]には工房の守りとして大量に召喚してあった海魔を一方的に蹂躙されている。
:騎士・[[魔術|魔術師]]としての能力は皆無だが、強力な魔道書である[[宝具]]「螺湮城教本(プレラーティーズ・スペルブック)」による補佐を得て召喚術を行使する。
+
: そもそも魔術師ではないため魔術の秘匿には全く無頓着で、魔術の痕跡を隠そうともせずに垂れ流した結果ウェイバーに工房を発見されている。
:戦闘スタイルは、ほぼ無限に召喚が可能なヒトデに似た海魔による物量作戦。シンプルな戦法ながら、対人宝具しか持たない相手への効果は絶大で、対城宝具を封じられていたセイバーは劣勢に追い込まれ、[[ランサー (第四次)|ランサー]]の加勢後も途中までは有利に戦いを進めていた。
+
: だが工房それ自体の立地は切嗣でも発見できなかったほど秘匿性が高く、セイバーを誘き出し有利な状況で戦いを挑んだり、工房の破壊の度合いからライダーとの相性の悪さを認識するなど、かつて一国の軍を率いた武将としての才覚は失われていない。
:その一方で対軍宝具に対しては通常サイズの海魔ではまったく歯が立たず、[[ライダー (第四次)|ライダー]]には工房の守りとして大量に召喚してあった海魔を一方的に蹂躙されている。
+
: 終盤に制御を度外視して召喚した大海魔は、クトゥルーの神を模した百メートル以上ある巨大な怪物で、彼自身と融合している。その巨体に加え、戦闘機を捕獲するほどの俊敏な触手と体の半分を吹き飛ばされても即座に復元できる再生能力を誇り、ライダーの「王の軍勢」すら圧倒した。
:そもそも魔術師ではないため魔術の秘匿には全く無頓着で、魔術の痕跡を隠そうともせずに垂れ流した結果ウェイバーに工房を発見されている。
+
: また、ランクは低いものの「芸術審美」の[[スキル (サーヴァント)|スキル]]を持ち、芸能面における逸話を持つ宝具を目にすれば低確率で真名を看破できる。
:だが工房それ自体の立地は切嗣でも発見できなかったほど秘匿性が高く、セイバーを誘き出し有利な状況で戦いを挑んだり、工房の破壊の度合いからライダーとの相性の悪さを認識するなど、かつて一国の軍を率いた武将としての才覚は失われていない。
  −
:終盤に制御を度外視して召喚した大海魔は、クトゥルーの神を模した百メートル以上ある巨大な怪物で、彼自身と融合している。その巨体に加え、戦闘機を捕獲するほどの俊敏な触手と体の半分を吹き飛ばされても即座に復元できる再生能力を誇り、ライダーの「王の軍勢」すら圧倒した。
  −
:また、ランクは低いものの「芸術審美」の[[スキル (サーヴァント)|スキル]]を持ち、芸能面における逸話を持つ宝具を目にすれば低確率で真名を看破できる。
      
== ステータス ==
 
== ステータス ==
:{| class="wikitable" style="text-align:center"
+
{| class="wikitable" style="text-align:center"
 
|-
 
|-
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| [[クラス (キャスター)|キャスター]] || [[雨生龍之介]] || D || E || D || C || E || A+ || 陣地作成:B<br>道具作成:-||精神汚染:A<br>芸術審美:E-|| style="text-align:left"|
+
| rowspan="2"|[[クラス (キャスター)|キャスター]] || [[雨生龍之介]] || D || E || D || C || E || A+ || 陣地作成:B<br />道具作成:- || rowspan="2"|精神汚染:A<br />芸術審美:E- || style="text-align:left"|
 +
|-
 +
| 主人公 (Grand Order) || D || E || D || C || E || A+ || 陣地作成:B || style="text-align:left"|
 
|}
 
|}
    
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
;螺湮城教本(プレラーティーズ・スペルブック)
+
; 螺湮城教本(プレラーティーズ・スペルブック)
:ランク:A+<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:1〜10<br>最大捕捉:100人<br>由来:フランソワ・プレラーティーがイタリア語に訳したルルイエ異本。
+
: ランク:A+<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1〜10<br />最大捕捉:100人<br />由来:フランソワ・プレラーティーがイタリア語に訳したルルイエ異本。
:それ自体が魔力炉を内蔵した魔導書。キャスター自身は正規の魔術師ではなく魔術の素養も無いのだが、代わりにこの魔導書が魔術を行使している。
+
: それ自体が魔力炉を内蔵した魔導書。キャスター自身は正規の魔術師ではなく魔術の素養も無いのだが、代わりにこの魔導書が魔術を行使している。
:言うなれば、「ジル専属の魔術師」である「宝具」。所有者の技量に関係なく魔導書そのものが大魔術・儀礼呪法を代行し、具え持つ属性に従って深海系の水魔の召喚を行う。このためキャスター本人は呼び出した海魔を使役するだけで良い。
+
: 言うなれば、「ジル専属の魔術師」である「宝具」。所有者の技量に関係なく魔導書そのものが大魔術・儀礼呪法を代行し、具え持つ属性に従って深海系の水魔の召喚を行う。このためキャスター本人は呼び出した海魔を使役するだけで良い。
:海魔の一体一体の戦闘力はサーヴァントと比べるべくもない弱さだが、種別が対軍宝具であるのは伊達ではなく数十体を召喚可能。さらに倒された海魔自体を媒体に新たな海魔を召喚可能であり燃費も良い。また、使役することを度外視すれば超巨大な海魔を召喚可能(制御は出来ない)。
+
: 海魔の一体一体の戦闘力はサーヴァントと比べるべくもない弱さだが、種別が対軍宝具であるのは伊達ではなく数十体を召喚可能。さらに倒された海魔自体を媒体に新たな海魔を召喚可能であり燃費も良い。また、使役することを度外視すれば超巨大な海魔を召喚可能(制御は出来ない)。
:ただし、あくまでも「魔導書が行っている召喚魔術」であり、召喚そのものは「宝具の奇跡」ではない。召喚中の魔物は常時魔導書からの魔力供給がなければ現界を保ってはいられず、一瞬でも供給が途切れると消滅する。
+
: ただし、あくまでも「魔導書が行っている召喚魔術」であり、召喚そのものは「宝具の奇跡」ではない。召喚中の魔物は常時魔導書からの魔力供給がなければ現界を保ってはいられず、一瞬でも供給が途切れると消滅する。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
;[[Fate/Zero]]
+
; [[Fate/Zero]]
:マスターともども聖杯戦争そっちのけで市民の虐殺、セイバーへのストーカー行為に明け暮れる。
+
: マスターともども聖杯戦争そっちのけで市民の虐殺、セイバーへのストーカー行為に明け暮れる。
;[[Fate/Zero|Fateゼロカフェ~Fate/Zero Cafeに集う英霊達~]]
+
; [[Fate/Zero|Fateゼロカフェ~Fate/Zero Cafeに集う英霊達~]]
:龍之介の同居人。セイバー店長を自分の好きなゲームのヒロイン・ジャンヌと勘違いして熱烈にストーカー行為を繰り広げる。
+
: 龍之介の同居人。セイバー店長を自分の好きなゲームのヒロイン・ジャンヌと勘違いして熱烈にストーカー行為を繰り広げる。
:店内に頻繁に出没する謎の生物「海魔ちゃん」はやはり彼が召喚しているらしい。
+
: 店内に頻繁に出没する謎の生物「海魔ちゃん」はやはり彼が召喚しているらしい。
;[[トラぶる花札道中記|とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦]]
+
; [[トラぶる花札道中記|とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦]]
:龍之介と共に最高のアート環境と材料を求めて、聖杯温泉に出発。花札勝負なのに、彼らの行先には屍しか残らない。
+
: 龍之介と共に最高のアート環境と材料を求めて、聖杯温泉に出発。花札勝負なのに、彼らの行先には屍しか残らない。
;[[Fate/Ace Royal]]
+
; [[Fate/Ace Royal]]
:[[英霊カード]]の一枚として登場。基本的に「大海魔」をメインに押していくスタイルになる。「キャスター」は道具作成スキルが自動的に死ぬことになるので避けるのが賢明。意外な事にセイバー・ランサー・ライダーの適性を持ち、原作通りにするくらいならこれらの方が遥かに有用。
+
: [[英霊カード]]の一枚として登場。基本的に「大海魔」をメインに押していくスタイルになる。「キャスター」は道具作成スキルが自動的に死ぬことになるので避けるのが賢明。意外な事にセイバー・ランサー・ライダーの適性を持ち、原作通りにするくらいならこれらの方が遥かに有用。
:特に「ライダー」だと、大海魔の攻撃力を生かしながら反撃を受けずに相手を捻じ伏せられる。この場合ジルは大海魔の上に乗っかっているのだろうか?
+
: 特に「ライダー」だと、大海魔の攻撃力を生かしながら反撃を受けずに相手を捻じ伏せられる。この場合ジルは大海魔の上に乗っかっているのだろうか?
;[[Fate/Apocrypha]]
+
; [[Fate/Apocrypha]]
:最終決戦において赤のキャスターによって召喚された。
+
: 最終決戦において赤のキャスターによって召喚された。
;[[コハエース]]
+
; [[コハエース]]
:たまに登場してはセイバーをイラッとさせたり、ジャンヌソムリエとして他のセイバー系ヒロインにダメ出ししたり、[[キャスター|エルフ耳の人妻]] を悔しがらせたりする。
+
: たまに登場してはセイバーをイラッとさせたり、ジャンヌソムリエとして他のセイバー系ヒロインにダメ出ししたり、[[キャスター|エルフ耳の人妻]] を悔しがらせたりする。
;[[TYPE-MOON エイプリルフール企画|戦車男]]
+
; [[TYPE-MOON エイプリルフール企画|戦車男]]
:「英霊の座」スレ住人。犯罪者1号。[[ライダー (第四次)|戦車男]]に対し、もはや犯罪教唆としか思えない恋のアドバイスを送る。
+
: 「英霊の座」スレ住人。犯罪者1号。[[ライダー (第四次)|戦車男]]に対し、もはや犯罪教唆としか思えない恋のアドバイスを送る。
;[[ちびちゅき!]]
+
; [[ちびちゅき!]]
:総合芸術研究同好会所属。[[蒼崎橙子|橙子]]の造形美を極めた技術に惚れ込み、龍之介と共に弟子入りする。
+
: 総合芸術研究同好会所属。[[蒼崎橙子|橙子]]の造形美を極めた技術に惚れ込み、龍之介と共に弟子入りする。
;[[カプセルさーばんと]]
+
; [[カプセルさーばんと]]
:さーばんとの一匹。
+
: さーばんとの一匹。
:コスト600 戦闘力C 突破力D 移動力E 体力D 忍耐力D リキャストB
+
: コスト:600 / 戦闘力:C / 突破力:D / 移動力:E / 体力:D / 忍耐力:D / リキャスト:B
 +
; [[Fate/Grand Order]]
 +
: キャスターのサーヴァントとして参戦。レア度はR(☆3)。イラストはAzusa。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
===Fate/Zero===
 
===Fate/Zero===
;[[雨生龍之介]]
+
; [[雨生龍之介]]
:聖杯戦争中のマスター。美学・哲学・芸術面でお互い共感するものがある。
+
: 聖杯戦争中のマスター。美学・哲学・芸術面でお互い共感するものがある。
 
+
; [[セイバー]]
;[[セイバー]]
+
: 彼女の正体を、生前憧れたジャンヌ・ダルクであると勘違いしている。
:彼女の正体を、生前憧れたジャンヌ・ダルクであると勘違いしている。
+
: その勘違いが元で彼女にストーカーじみた妄執を見せる。
:その勘違いが元で彼女にストーカーじみた妄執を見せる。
      
===その他===
 
===その他===
1,164

回編集