差分

30 バイト追加 、 2023年12月6日 (水) 06:14
77行目: 77行目:  
:後から考えると、「人間に厳しい態度を取る」彼女を「慈悲深い」自分の引き立て役にしていた可能性が高い。
 
:後から考えると、「人間に厳しい態度を取る」彼女を「慈悲深い」自分の引き立て役にしていた可能性が高い。
 
;[[妖精騎士ランスロット]]
 
;[[妖精騎士ランスロット]]
:かつて湖水地方で毒の沼から拾い上げ、「メリュジーヌ」の名前を与えた存在。命の恩人と想い人両方の意味で深く愛されていたが、オーロラからすれば『自分を褒め称えてくれるその他大勢の一人』に過ぎない。
+
:かつて湖水地方で毒の沼から拾い上げ、「メリュジーヌ」の名前を与えた存在。命の恩人と想い人両方の意味で深く愛されていたが、オーロラからすれば『自分を褒め称えてくれるその他大勢の一人』に過ぎない。そもそも彼女を救ったのは「醜い存在を命がけで助ける」という行為で周囲の賞賛を得たかったからの利己的な行為であるが、その美しく純粋な姿には心惹かれ、またそんな風に新たに生まれ変わらせた自分の行動を、初めて心から「やって良かった」と感じ入っていた。
:そもそも彼女を救ったのは「醜い存在を命がけで助ける」という行為で周囲の賞賛を得たかったからの利己的な行為であるが、その美しく純粋な姿には心惹かれ、またそんな風に新たに生まれ変わらせた自分の行動を、初めて心から「やって良かった」と感じ入っていた。
+
:[[Fate/Grand Order フロム ロストベルト|フロム ロストベルト]]』ではその一方で、彼女の美しさに昔の自分を重ね見て無い物ねだりに似た感情を抱いていた事と、それ自体が後々自身を脅かす存在となりうる事を密かに危惧しており、自分への思いを利用して目的の為に使い潰す形で無意識に抑えつけていた<ref group = "注">モノローグでも'''「自身を穢す悍ましいモノ」'''とまで吐き捨てるほど。</ref>事から、気づかなかっただけで周りとは一線を越す立ち位置に居た事が窺い知れる。
:また『[[Fate/Grand Order フロム ロストベルト|フロム ロストベルト]]』ではその一方で、彼女の美しさに昔の自分を重ね見て無い物ねだりに似た感情を抱いていた事と、それ自体が後々自身を脅かす存在となりうる事を密かに危惧しており、自分への思いを利用して目的の為に使い潰す形で無意識に抑えつけていた<ref group = "注">モノローグでも'''「自身を穢す悍ましいモノ」'''とまで吐き捨てるほど。</ref>事から、気づかなかっただけで周りとは一線を越す立ち位置に居た事が窺い知れる。
   
:汎人類史への脱出を持ちかけたところ、彼女のオーロラを慮った故の判断から致命傷を負わされ、空を舞う姿を羨望しながら命を落とす事となった。
 
:汎人類史への脱出を持ちかけたところ、彼女のオーロラを慮った故の判断から致命傷を負わされ、空を舞う姿を羨望しながら命を落とす事となった。
 
;[[ベリル・ガット]]
 
;[[ベリル・ガット]]
99行目: 98行目:  
:妖精國の女王。
 
:妖精國の女王。
 
:オーロラからすれば「自分から一番を奪った厄介者」以外の何物でもない為、好機と見るや躊躇なく追い落としにかかった。
 
:オーロラからすれば「自分から一番を奪った厄介者」以外の何物でもない為、好機と見るや躊躇なく追い落としにかかった。
:一方彼女はオーロラの本質にすでに気付いており、キャメロット入城をただ一人禁じ 氏族長会議には常にモニター越しで参加させていた。
+
:一方彼女はオーロラの本質にすでに気付いており、キャメロット入城をただ一人禁じ、氏族長会議には常にモニター越しで参加させていた。
 
;[[オベロン]]
 
;[[オベロン]]
 
:キャメロットの内通者。
 
:キャメロットの内通者。
113行目: 112行目:  
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
:予言における「異邦の魔術師」。
 
:予言における「異邦の魔術師」。
:汎人類史…強いては外の世界を知る存在として興味を持ち、協力的な素振りを見せているが、一方でその活躍が注目される度に無自覚の策略を仕掛け、[[アルトリア・キャスター|予言の子]]共々間接的に潰そうと目論んでいた。
+
:汎人類史…強いては外の世界を知る存在として興味を持ち、協力的な素振りを見せているが、一方でその活躍が注目される度、『一番を取られない様に』無自覚の策略を仕掛け、[[アルトリア・キャスター|予言の子]]共々間接的に潰そうと目論んでいた。
 
:戴冠式の騒動の際も、彼/彼女だけは見逃してもらうよう申し立てする気でいたが、それは(耐毒効果を抜きにしても)毒酒を口にしていなかった故の生存による思いつきであり、していた場合を予想する考えは全くなかったと思われる。
 
:戴冠式の騒動の際も、彼/彼女だけは見逃してもらうよう申し立てする気でいたが、それは(耐毒効果を抜きにしても)毒酒を口にしていなかった故の生存による思いつきであり、していた場合を予想する考えは全くなかったと思われる。
  
3,045

回編集