差分

34行目: 34行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
   
「[[キャスター|魔術師]]」の[[サーヴァント]]。
 
「[[キャスター|魔術師]]」の[[サーヴァント]]。
    
; 略歴
 
; 略歴
: 『[[Fate/Grand Order]]』第七特異点『絶対魔獣戦線 バビロニア』では生前の彼が登場。三女神同盟と魔獣、そして[[ティアマト]]の襲来による人理の破滅を予知した彼は、[[マーリン (Grand_Order)|マーリン]]、[[レオニダス一世]]、[[牛若丸]]、[[武蔵坊弁慶]]、[[風魔小太郎]]、[[天草四郎時貞]]、[[巴御前]]、[[茨木童子]]といった多数の英霊を召喚したほか、かねてから統治していたウルクを城塞都市として復興させ、総力戦を以て抵抗を試みていた。
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』第七特異点『[[絶対魔獣戦線 バビロニア]]』では生前の彼が登場。三女神同盟と魔獣、そして[[ティアマト]]の襲来による人理の破滅を予知した彼は、[[マーリン (Grand_Order)|マーリン]]、[[レオニダス一世]]、[[牛若丸]]、[[武蔵坊弁慶]]、[[風魔小太郎]]、[[天草四郎時貞]]、[[巴御前]]、[[茨木童子]]といった多数の英霊を召喚したほか、かねてから統治していたウルクを城塞都市として復興させ、総力戦を以て抵抗を試みていた。
 
; 人物
 
; 人物
 
: 暴君ではなく、冥界より帰還して王として成長を果たした状態で現界した「賢王」。
 
: 暴君ではなく、冥界より帰還して王として成長を果たした状態で現界した「賢王」。
 
: キャスターでカルデアに召喚されてきた際は、自分を召喚した[[主人公 (Grand Order)|マスター]]、および[[ソロモン|グランドキャスター]][[ゲーティア|(とそれを騙る者)]]への当て付けであると語る。
 
: キャスターでカルデアに召喚されてきた際は、自分を召喚した[[主人公 (Grand Order)|マスター]]、および[[ソロモン|グランドキャスター]][[ゲーティア|(とそれを騙る者)]]への当て付けであると語る。
 
: 普段より何割かは話の分かるといっても、傲岸不遜で唯我独尊、傍若無人な性格はアーチャーの時と変わらず、王として治めたのも「あくまで自分が自分を喜ばせるため」である。
 
: 普段より何割かは話の分かるといっても、傲岸不遜で唯我独尊、傍若無人な性格はアーチャーの時と変わらず、王として治めたのも「あくまで自分が自分を喜ばせるため」である。
:主人公達に対してはこれでもかなり親切であり、本来は「他人の力を当て込んで作戦をたてるタイプではなく、基本的に鬼畜のため、相手の事情とか気持ちとか関係なく殺す男」(キャスターだからといってその本質自体は変わっていない)とのこと。相手がティアマトレベルになるとちゃんと英雄らしくなるらしく、7章でギルガメッシュが愉快な王様スタイルなのはこのためとイシュタルは語る。
+
:主人公達に対してはこれでもかなり親切であり、本来は「他人の力を当て込んで作戦をたてるタイプではなく、基本的に鬼畜のため、相手の事情とか気持ちとか関係なく殺す男」(キャスターだからといってその本質自体は変わっていない)とのこと。相手が[[ティアマト]]レベルになるとちゃんと英雄らしくなるらしく、7章でギルガメッシュが愉快な王様スタイルなのはこのためと[[イシュタル]]は語る。
 
: 見た目の若々しさからは察しにくいが第七特異点での彼の状態は英雄譚の最晩年に当たり、「肉体労働には向かない」と本人も語る。加えて魔獣の襲撃によって日々激務に追われていたが故に死の影がちらついており、'''実際に中盤では過労死してしまった。'''
 
: 見た目の若々しさからは察しにくいが第七特異点での彼の状態は英雄譚の最晩年に当たり、「肉体労働には向かない」と本人も語る。加えて魔獣の襲撃によって日々激務に追われていたが故に死の影がちらついており、'''実際に中盤では過労死してしまった。'''
 
; 能力
 
; 能力
3,697

回編集