差分

377 バイト追加 、 2015年9月5日 (土) 04:34
編集の要約なし
80行目: 80行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*キャラクターデザイン原案は中央東口氏。設定制作を担当したのは三輪清宗氏。
 
*キャラクターデザイン原案は中央東口氏。設定制作を担当したのは三輪清宗氏。
 +
*小説版『Apocrypha』でゲオルギウスが没案になった理由は、小説版の柱となるのが二人の聖者の思想対立であるためそれ以外に聖人のサーヴァントがいると話が煩雑になるから、対象を竜へ変える彼の宝具が小説版ラストのオチを考慮した場合ありがたみが薄れるからというもの。
 
*彼の他には、[[坂田金時]]、[[ダビデ]]、[[武蔵坊弁慶]]が没案になっている。
 
*彼の他には、[[坂田金時]]、[[ダビデ]]、[[武蔵坊弁慶]]が没案になっている。
 
*伝承においても彼の耐久力は尋常ではなく、異教の信者ダキアヌスは彼を改宗させるために木に吊るしあげ、大きな棍棒や鉄の焼き串で打ち据え、そして鉄の刃をわき腹につきつけて、あらわになった臓腑に塩をなすりつけたが彼は全く動じなかった。<br>その後も魔術師が生成した強力な毒を飲まされされたり、ぐつぐつと煮えたぎる鉛の入った大釜に放り込まれたり、両刃の鋭い剣がついた車輪に轢かれても彼は無傷だったという。
 
*伝承においても彼の耐久力は尋常ではなく、異教の信者ダキアヌスは彼を改宗させるために木に吊るしあげ、大きな棍棒や鉄の焼き串で打ち据え、そして鉄の刃をわき腹につきつけて、あらわになった臓腑に塩をなすりつけたが彼は全く動じなかった。<br>その後も魔術師が生成した強力な毒を飲まされされたり、ぐつぐつと煮えたぎる鉛の入った大釜に放り込まれたり、両刃の鋭い剣がついた車輪に轢かれても彼は無傷だったという。
1,646

回編集