差分

341 バイト除去 、 2016年2月12日 (金) 18:08
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
: 未来の存在であるため、知名度の恩恵は受けられない。それでも[[ヘラクレス|バーサーカー]]を6回殺した実力は本物で、その武技は天性のものではなく、弛まぬ努力で磨き上げたもの。
 
: 未来の存在であるため、知名度の恩恵は受けられない。それでも[[ヘラクレス|バーサーカー]]を6回殺した実力は本物で、その武技は天性のものではなく、弛まぬ努力で磨き上げたもの。
 
: 「剣」に特化した魔術師であり、士郎の魔術の完成形。特定の[[宝具]]は持たないが、[[固有結界]]「無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)」の術者。宝具を含めた多数の武具を投影して戦っている。
 
: 「剣」に特化した魔術師であり、士郎の魔術の完成形。特定の[[宝具]]は持たないが、[[固有結界]]「無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)」の術者。宝具を含めた多数の武具を投影して戦っている。
: 「複製武具は替えが利く」というその特性から、宝具を黒い洋弓<!--この弓の出処が一問一答に書いてあったと人に聞いたのですが、どの様な内容なのでしょうか?-->つがえて矢として放ち、相手にぶつけて爆発させる技「壊れた幻想(ブロークンファンタズム)」を得意とする。
+
: 「複製武具は替えが利く」というその特性から、宝具を黒い洋弓につがえて矢として放ち、相手にぶつけて爆発させる技「壊れた幻想(ブロークンファンタズム)」を得意とする。
    
===長宗我部エミチカ===
 
===長宗我部エミチカ===
104行目: 104行目:  
: 基本的には「武具と能力を模倣する能力」といえるが、単純に目の前の敵の宝具や技量を複製した場合は、それを極限まで使いこなす本来の担い手には遠く及ばない。そのため、複数の英霊の宝具をいくつも記憶した上で、それらを効果的に運用し、相手の弱点を衝くことで初めて他のサーヴァントに対抗し得る能力となる。
 
: 基本的には「武具と能力を模倣する能力」といえるが、単純に目の前の敵の宝具や技量を複製した場合は、それを極限まで使いこなす本来の担い手には遠く及ばない。そのため、複数の英霊の宝具をいくつも記憶した上で、それらを効果的に運用し、相手の弱点を衝くことで初めて他のサーヴァントに対抗し得る能力となる。
 
: また、「所有はしていても極限まで使いこなすことはできない」とされる[[ギルガメッシュ]]の「王の財宝」に対しては、ギルガメッシュが蔵から取り出す必要があるのに対し、こちらは空間内に刺さっている武装なら即座に使用できるために常に先手を取れるため、非常に有利に戦える。
 
: また、「所有はしていても極限まで使いこなすことはできない」とされる[[ギルガメッシュ]]の「王の財宝」に対しては、ギルガメッシュが蔵から取り出す必要があるのに対し、こちらは空間内に刺さっている武装なら即座に使用できるために常に先手を取れるため、非常に有利に戦える。
: 本来固有結界は世界を書き換えて「異世界」を生み出す魔術であり、[[抑止力]]による「世界からの修正」を受けるためにその維持に莫大な魔力を要するが、自らが抑止力の一部であるアーチャーはその修正を受けず、最低限の魔力で展開することができる。
+
: 固有結界を何のペナルティもなく使いこなす、とされるが免れているペナルティについては詳細不明。
    
=== 投影宝具 ===
 
=== 投影宝具 ===
1,646

回編集