差分

702 バイト除去 、 2018年4月12日 (木) 04:07
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
==公式公開情報==
 
==公式公開情報==
 
<!--
 
<!--
ジングル・アベル・ムニエル
   
;イヴァン雷帝
 
;イヴァン雷帝
 
{{サーヴァント概要
 
{{サーヴァント概要
41行目: 40行目:  
;略歴
 
;略歴
 
;人物
 
;人物
:ロシア最悪の暴君と謳われるだけあって、その苛烈さと残虐さは類を見ない。
+
:ロシア最悪の暴君と謳われるだけあって、その苛烈さと残虐さは類を見ない。そしてその一方で、神に対してはひたすら敬虔な信徒であった。
:そしてその一方で、神に対してはひたすら敬虔な信徒であった。そのあまりに相反する二面性は、真っ当な人間が許容できるものではなく、絶対的な権限を持った皇帝のみに許された特権であっただろう。
+
:そのあまりに相反する二面性は、真っ当な人間が許容できるものではなく、絶対的な権限を持った皇帝のみに許された特権であっただろう。
 
:現代の知識によって自身の状況を弁えてはいるが、一般人であればこのサーヴァントを目視しただけで昏倒するだろう。
 
:現代の知識によって自身の状況を弁えてはいるが、一般人であればこのサーヴァントを目視しただけで昏倒するだろう。
 
:姿形が怪物であるだけでなく、彼の持つ権勢があまりに圧倒的であるからだ。
 
:姿形が怪物であるだけでなく、彼の持つ権勢があまりに圧倒的であるからだ。
66行目: 65行目:  
: そのまま無数の兵士達の姿に分散し、彼に仇なす敵兵を鏖殺せんと奔走する。集団の暴力としては圧倒的であるが、個々の力は弱いのが唯一の救い。
 
: そのまま無数の兵士達の姿に分散し、彼に仇なす敵兵を鏖殺せんと奔走する。集団の暴力としては圧倒的であるが、個々の力は弱いのが唯一の救い。
 
: ただし、首都モスクワ近辺では一体一体が低ランクサーヴァントに近しい力を持つ。
 
: ただし、首都モスクワ近辺では一体一体が低ランクサーヴァントに近しい力を持つ。
:存命の時点で、既にこの宝具を所持していた。
+
: 存命の時点で、既にこの宝具を所持していた。
    
; 我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)
 
; 我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)
77行目: 76行目:  
:イヴァン4世。ロシアの<ruby><rb>皇帝</rb><rt>ツァーリ</RT></RUBY>にして()<ruby><rb>恐怖</rb><rt>テリブル</RT></RUBY>の怪物。
 
:イヴァン4世。ロシアの<ruby><rb>皇帝</rb><rt>ツァーリ</RT></RUBY>にして()<ruby><rb>恐怖</rb><rt>テリブル</RT></RUBY>の怪物。
   −
:ロシア最悪の暴君と謳われるだけあって、その苛烈さと残虐さは類を見ない。
+
:サーヴァントとして蘇ったイヴァン雷帝その人だが、
:そしてその一方で、神に対してはひたすら敬虔な信者であった。
  −
:そのあまりに相反する二面性は、真っ当な人間が許容できるものではなく、
  −
:絶対的な権限を持った 皇帝のみに許された特権であっただろう。
  −
 
  −
:現代の知識によって自身の状況を弁えてはいるが、
  −
:一般人であればこのサーヴァントを目視しただけで昏倒するだろう。
  −
:姿形が怪物であるだけでなく、彼の持つ権勢があまりに圧倒的であるからだ。
  −
 
   
:異聞帯においては現在の人類史にいたる過程で「不要なもの、不要なゆらぎ(IF)」として
 
:異聞帯においては現在の人類史にいたる過程で「不要なもの、不要なゆらぎ(IF)」として
 
:そぎ落とされた“もしも”のロシア、「その先は行き止まり(デッドエンド)なので歴史を打ち切る」と
 
:そぎ落とされた“もしも”のロシア、「その先は行き止まり(デッドエンド)なので歴史を打ち切る」と
 
:並行世界論にすら切り捨てられた「永久凍土帝国アナスタシア」に君臨し魔獣のような姿へと変貌、神に近い存在となった。
 
:並行世界論にすら切り捨てられた「永久凍土帝国アナスタシア」に君臨し魔獣のような姿へと変貌、神に近い存在となった。
   −
:サーヴァントとして蘇ったイヴァン雷帝その人だが、
   
:異聞帯の歴史においては世界最初のヤガとして存在している。
 
:異聞帯の歴史においては世界最初のヤガとして存在している。
 
:彼の帝国に住まう者はみなヤガだが、それは人間の姿では最早生きていけない過酷な環境だからだ。
 
:彼の帝国に住まう者はみなヤガだが、それは人間の姿では最早生きていけない過酷な環境だからだ。
125行目: 115行目:  
: 周囲の人間への強烈な威圧感は、全能力のランクを下げる強烈な「重圧」の効果をもたらす。
 
: 周囲の人間への強烈な威圧感は、全能力のランクを下げる強烈な「重圧」の効果をもたらす。
 
: 一般の人間であれば目視する事も難しいが、ランクB以上のカリスマにより打ち消す事が可能。
 
: 一般の人間であれば目視する事も難しいが、ランクB以上のカリスマにより打ち消す事が可能。
:『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与<ref name="1ターン" />&敵全体の攻撃力をダウン<ref name="3ターン" />&敵全体の強化状態を解除」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与<ref name="1ターン" />&敵全体の攻撃力をダウン<ref name="3ターン" />&敵全体の強化状態を解除」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
136行目: 126行目:  
: 午前に罪を悔いて聖堂に籠もり、午後からは叛逆者に対する拷問を歓喜と共に行った。
 
: 午前に罪を悔いて聖堂に籠もり、午後からは叛逆者に対する拷問を歓喜と共に行った。
 
: 完全に聖人と兇人が同化したような精神は、ランダムに属性を二種類に変化させる。即ち「秩序か、混沌か」である。
 
: 完全に聖人と兇人が同化したような精神は、ランダムに属性を二種類に変化させる。即ち「秩序か、混沌か」である。
:『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />&自身の弱体状態を解除」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />&自身の弱体状態を解除」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
匿名利用者