差分

980 バイト追加 、 2018年5月16日 (水) 11:41
118.238.204.158 (トーク) による版 64928 を取り消し
109行目: 109行目:  
:副題:アガルタの女<br>人理定礎値:??
 
:副題:アガルタの女<br>人理定礎値:??
 
:西暦2000年の中央アジア、その地下数キロに存在する広大な空間を独立した別世界に見立てた特異点。地上と同様植物と光源が存在し、本来なら避けられない地熱や気圧の問題はどこにも存在しない。「アガルタ」の名称は生前の[[エレナ・ブラヴァツキー]]が提唱したモノではなく、地下空間と呼称するのは味気ないと考えたダ・ヴィンチによる命名。
 
:西暦2000年の中央アジア、その地下数キロに存在する広大な空間を独立した別世界に見立てた特異点。地上と同様植物と光源が存在し、本来なら避けられない地熱や気圧の問題はどこにも存在しない。「アガルタ」の名称は生前の[[エレナ・ブラヴァツキー]]が提唱したモノではなく、地下空間と呼称するのは味気ないと考えたダ・ヴィンチによる命名。
:ジャングルの黄金の神殿を縄張りとするエルドラドのアマゾネス、全域の水路が流れ込む東の地底湖の水上都市に巣食うイースの女海賊、北部に築かれた不夜城の臣民といった三勢力がこの地底でしのぎを削っているが、いずれも地上からアガルタに落とされた男性を家畜やペット、奴隷のように扱っていた。南部の桃源郷を拠点とするレジスタンスはそれらの支配から逃げ出した男性たちを糾合したもの。
+
:ジャングルの黄金の神殿を縄張りとするエルドラドのアマゾネス、全域の水路が流れ込む東の地底湖の水上都市に巣食うイースの女海賊、北部に築かれた不夜城の臣民、南部の桃源郷に潜むレジスタンスの四つの勢力が存在し、エルドラドは[[ペンテシレイア]]が、イースは[[ダユー]]が、不夜城は[[武則天]]が支配し、レジスタンスは[[クリストファー・コロンブス]]が率いている。
:三国に住む女性たちは造られた偽りの民であり、使い魔に近い存在である。そのため、男の子種を受けて孕むことで、分裂して女性のみが殖えるという特性を持つ。
+
:だが、この地底では男は元々は地上からアガルタに落とされた者で、女性たちに捕まり家畜やペット、奴隷のように扱われていた。それらの支配から逃げ出した男性たちを[[クリストファー・コロンブス]]が焚き付け、アガルタの現状に反抗するレジスタンスを結成している。
:この構図自体が4人のサーヴァント率いる軍勢を争わせ、それを[[聖杯戦争]]の如く利用するために仕組まれたものである。その目的は物語を現実に混ぜ込むことにあり、物語の具現化という[[聖杯]]が組み上がった時に、地底から出て空中に浮遊する大陸「幻想空中都市 ラピュタ」へと変化した。
+
:それ以外の3地域は女性たちが住んでいるがこれらは造られた偽りの民であり、使い魔に近い存在である。そのため、男の子種を受けて孕むことで、分裂して女性のみが殖えるという特性を持つ。
 +
:この構図自体が4人のサーヴァント率いる軍勢を争わせるために仕組まれたもので、[[クリストファー・コロンブス]]の持つ<ruby><rb>歪んだ</rb><rt>まっすぐな</RT></RUBY>願望を基礎設計の芯に据えている。
 +
:サーヴァント同士の闘争で渦巻く魔力に加え、消滅したサーヴァントの魂を地下特異点の閉鎖性により完全に捕らえ、座に戻ろうとする運動エネルギーを継続的に搾取し続けて得た資源を接着剤に物語を現実に混ぜ込んでいた。
 +
:一種の[[聖杯戦争]]とも言え、歪んだ物語としてのみ存在する、誰も[[聖杯]]を求めようとはしない[[聖杯戦争]]。しかし気が付いた時には物語の具現化という[[聖杯]]が組み上がっている。
 +
:物語が結実した後は、地底から出て空中に浮遊する大陸へと変化し、特異点はこの時「幻想空中都市 ラピュタ」へと変化した。
 
:地中の聖杯が特異点の構造的な核になっており崩壊が進むと取り出せるようになる。
 
:地中の聖杯が特異点の構造的な核になっており崩壊が進むと取り出せるようになる。
  
匿名利用者