差分

編集の要約なし
39行目: 39行目:     
;略歴
 
;略歴
:『Grand Order』世界での言峰は西暦2004年の日本で死亡しており、遺体もその際に焼失している為、2017年末の時点で聖堂協会に所属していない<ref group = "出" name = "第一異聞帯 第二節">『永久凍土帝国 アナスタシア』第二幕「ヤガ」より。</ref>。
+
:『Grand Order』世界での言峰は西暦2004年の日本で死亡しており、遺体もその際に焼失している為、2017年末の時点で聖堂協会に所属していない<ref name = "第一異聞帯 第二節">『永久凍土帝国 アナスタシア』第二幕「ヤガ」より。</ref>。
 
:『序/2017年』では[[聖堂教会]]からの査問官と偽って[[ゴルドルフ・ムジーク]]と共にカルデアに侵入し、異聞帯のサーヴァントである[[アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ|アナスタシア]]率いる殺戮猟兵がカルデアを襲撃させた。
 
:『序/2017年』では[[聖堂教会]]からの査問官と偽って[[ゴルドルフ・ムジーク]]と共にカルデアに侵入し、異聞帯のサーヴァントである[[アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ|アナスタシア]]率いる殺戮猟兵がカルデアを襲撃させた。
 
:カルデアから脱出する直前、[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]の心臓を背後から貫いて退去させた後、管制室にあるカルデアスをアナスタシアによる物理凍結を見届けた。
 
:カルデアから脱出する直前、[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]の心臓を背後から貫いて退去させた後、管制室にあるカルデアスをアナスタシアによる物理凍結を見届けた。
88行目: 88行目:  
*『FGO MaterialⅢ』では[[アイリスフィール〔天の衣〕|天の衣]]から辛辣のコメントを投げかけられたことから、寄り代が[[アイリスフィール・フォン・アインツベルン|彼女]]と[[言峰綺礼|因縁のある人物]]ではないかと考察されたが、後に第二部では予想通りの答えであったことが明らかとなった。
 
*『FGO MaterialⅢ』では[[アイリスフィール〔天の衣〕|天の衣]]から辛辣のコメントを投げかけられたことから、寄り代が[[アイリスフィール・フォン・アインツベルン|彼女]]と[[言峰綺礼|因縁のある人物]]ではないかと考察されたが、後に第二部では予想通りの答えであったことが明らかとなった。
 
**なお、依り代となった『Grand Order』での言峰は既に死亡していたが、『永久凍土帝国 アナスタシア』ではラスプーチンが綺礼に肉体を譲り渡して消滅した。
 
**なお、依り代となった『Grand Order』での言峰は既に死亡していたが、『永久凍土帝国 アナスタシア』ではラスプーチンが綺礼に肉体を譲り渡して消滅した。
 +
*よく「怪僧」などとあだ名される人物だが、何の僧かと言うとキリスト教である。
 +
**ただし貧しさゆえにほぼ独学であったためどの宗派にも属しておらず、(一時期は「鞭身派」<ref name = "鞭身派">元々は文字通り肉体を鞭などで打ち、肉体を蔑む事で神の許しを請うたり、集団トランス状態になる事で神と交信する等を目的とした宗派だったが、そういった儀式がエスカレートした結果なのか、ラスプーチンの頃には何故か最終的に乱交を始める派閥と化していた。</ref>と呼ばれるカルト分派に熱心に参加していたとも言われるが、)宗教的な立場としては「自称」キリスト教の「自称」祈祷僧に過ぎない。
 +
**元々は「自身の存在意義や人生の意味に悩んで」宗教の道に入った人物とされており、言峰との相性が良かった理由としてはその辺りが考えられる。
 +
***結婚歴があり妻を愛せなかったという点も共通している(娘も居る)が、きちんと妻と向き合った言峰と違い、ラスプーチンのほうは信仰に目覚めた後に家出同然で出奔しているため、この点はやや弱いか。
 +
**比較的近代かつロシア史に大きな影響を与えた人物にしては経歴や人物像に曖昧な部分や謎が多いが、これには「怪しすぎるので当時研究対象にされず調査が遅れた」という冗談のようで手痛い理由や、「敵が多かったため過剰な風評・創作的資料も多く検証が難しい」等といった理由がある。
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
匿名利用者