差分

897 バイト追加 、 2020年7月12日 (日) 16:47
編集の要約なし
61行目: 61行目:  
: 幻の日輪と月輪が地平線から現れたとき、相手の得手は潰され、秘めていた弱点が露わとされる。一点突破型の長所を打ち消す能力であり、強力なスキルや宝具に頼るタイプの敵にめっぽう強い。反面、多方面に秀でるオールラウンダーなエース相手には効果が薄い。
 
: 幻の日輪と月輪が地平線から現れたとき、相手の得手は潰され、秘めていた弱点が露わとされる。一点突破型の長所を打ち消す能力であり、強力なスキルや宝具に頼るタイプの敵にめっぽう強い。反面、多方面に秀でるオールラウンダーなエース相手には効果が薄い。
 
:「一度倒した相手である」「すでに相手のデータがあつまっている」など、充分な条件さえ整えば、弱点を作り出すことさえ可能とするジョーカー殺し。
 
:「一度倒した相手である」「すでに相手のデータがあつまっている」など、充分な条件さえ整えば、弱点を作り出すことさえ可能とするジョーカー殺し。
:『Grand Order』では「敵全体の防御力を大ダウン<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref>&クリティカル発生率をダウン<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref><ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>+味方全体にクラス相性の防御不利を打ち消す状態を付与<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref>+自身の弱体状態を解除」という効果のArts宝具。
+
:『Grand Order』では「敵全体の防御力を大ダウン<3ターン>&クリティカル発生率をダウン<3ターン>(オーバーチャージで効果UP)+味方全体にクラス相性の防御不利を打ち消す状態を付与<3ターン>+自身の弱体状態を解除」という効果のArts宝具。
    
== 真名:司馬懿 ==
 
== 真名:司馬懿 ==
89行目: 89行目:  
:義兄。ライネスが疑似サーヴァントとして事件に巻き込まれた原因でもある。
 
:義兄。ライネスが疑似サーヴァントとして事件に巻き込まれた原因でもある。
 
:大切に思っている事は変わりなく、期間限定イベント『レディ・ライネスの事件簿』では彼が死亡した(と思われていた)ことで大きく取り乱し、事件解決への動機となった<ref group="注">この死亡も偽装であったため、プレイヤーからは故事に倣って「死せる孔明、生ける仲達を走らす」などと言われていた。</ref>。
 
:大切に思っている事は変わりなく、期間限定イベント『レディ・ライネスの事件簿』では彼が死亡した(と思われていた)ことで大きく取り乱し、事件解決への動機となった<ref group="注">この死亡も偽装であったため、プレイヤーからは故事に倣って「死せる孔明、生ける仲達を走らす」などと言われていた。</ref>。
 +
:概要の項にもある通り、司馬懿が「ライネスを依り代として」疑似サーヴァントで召喚された最大の理由は「エルメロイⅡ世を依り代としている諸葛孔明」の宝具によるものだが、これにはさらに別の理由もあり、生前の『戦いに出てこない司馬懿に、孔明が女物の服を贈って挑発した』と言う逸話が英霊の座に持ち込まれているせいで、司馬懿と言う英霊に「女性が依り代でも構わないという情報が記録されている」せいだというのが本人の口より判明した<ref group="注">幕間の物語「司馬懿〔ライネス〕」『レディ・ライネスの追憶』</ref>。
 +
:なおこれは同時に「司馬懿が応じたならば、孔明は必ずそれに応える」と言う縁にもなっているらしく、人格の主導権を完全にエルメロイⅡ世に渡して自身は一切表に出てくる事が無い諸葛孔明でも、司馬懿が呼びかけた場合に限り孔明の人格が表に出てくる。
 
;[[グレイ (Grand Order)|グレイ]]
 
;[[グレイ (Grand Order)|グレイ]]
 
:義兄の内弟子。自分と同様に事件に巻き込まれた友人。
 
:義兄の内弟子。自分と同様に事件に巻き込まれた友人。