差分

167 バイト除去 、 2022年3月5日 (土) 12:59
107行目: 107行目:  
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
 
;[[ベリル・ガット]]
 
;[[ベリル・ガット]]
:最初に「汎人類史のモルガン」として召喚された時のマスター。彼女が異聞帯のサーヴァントに変貌した時点で事実上不要になっていたため、一度は彼の存在を消去した。<ref group = "注">これは過去の異聞帯の自分に情報を送り妖精國を作り上げる際、ベリルが「空想樹が健在である、既に滅亡している更地のブリテン異聞帯」を知る=パラドックスを招く(定義から外れる矛盾する要素の)存在であったため。</ref><br>自ら支配する妖精國による「異聞世界」が確立した現代において'''記憶も容姿も生き写しなコピー人間'''として復元させ、建前上は「自分の婚約者(夫)」として傍に置いている。
+
:最初に「汎人類史のモルガン」として召喚された時のマスター。彼女が異聞帯のサーヴァントに変貌した時点で事実上不要になっていたため一度は存在を消去し、自ら支配する妖精國による「異聞世界」が確立した現代において'''記憶も容姿も生き写しなコピー人間'''として復元させ、建前上は「自分の婚約者(夫)」として傍に置いている。
:ある程度は彼の自由にさせているが、カルデア一行に危害を加えようとした際には「私が招いた客」だと言い、彼の動きを強制的に封じ抑えるなど、王として毅然と接している。
+
:ある程度は彼の自由にさせているが、カルデア一行に危害を加えようとした際には「私が招いた客」だと言って動きを強制的に封じ抑えるなど、王として毅然と接している。
    
;[[アルトリア・ペンドラゴン|アルトリア]]シリーズ全般
 
;[[アルトリア・ペンドラゴン|アルトリア]]シリーズ全般
119行目: 119行目:     
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
:外の世界から来た汎人類史の人間。彼/彼女からロンゴミニアドの譲渡を懇願されたが、汎人類史から召喚されたモルガンからあらかじめカルデアに関する知識を与えられていたため敵とみなし協力を拒否するも、ブリテン異聞帯にいる内は「我が国を訪れた賓客」として振る舞い、キャメロットの最終決戦を除けば特にこちらからなにも仕掛けなかった<ref group = "注">マシュが「水鏡」に巻き込まれたのも、元は本来の発動対象だった『ノリッジの厄災』を主人公達が先に倒した結果によるものであり'''本当にただの偶発的な事故'''。</ref>。
+
:外の世界から来た汎人類史の人間。彼/彼女からロンゴミニアドの譲渡を懇願されたが、汎人類史から召喚されたモルガンからあらかじめカルデアに関する知識を与えられていたため敵とみなし協力を拒否するも、ブリテン異聞帯にいる内は「我が国を訪れた賓客」として振る舞い、キャメロットの最終決戦を除けば特にこっちから何か仕掛けなかった<ref group = "注">マシュが「水鏡」に巻き込まれたのも、元は本来の発動対象だった『ノリッジの厄災』を主人公達が先に倒した結果によるものであり'''本当にただの偶発的な事故'''。</ref>。
 
:ただし、知識譲渡の際フィニス・カルデアの不穏に関する『何か』を察知したのか、異聞帯でも発揮されるカルデア召喚式の異質な力を危険視し、最終的に相対した際に「次があれば立ち返って調べた方が良い」と忠告を送っている。
 
:ただし、知識譲渡の際フィニス・カルデアの不穏に関する『何か』を察知したのか、異聞帯でも発揮されるカルデア召喚式の異質な力を危険視し、最終的に相対した際に「次があれば立ち返って調べた方が良い」と忠告を送っている。
 
:カルデアで召喚された際には、当初は女王の例に漏れず「汎人類史の魔術師への軽蔑と反感」を以て臣下として見ていたが、「譲歩しても対等な関係」という姿勢を皮肉を込めて示す際、何故か''彼/彼女を夫/妻として呼んだ''ことで、以後気に入ってからは「言葉から始まる関係も悪くない」と本気で乗り気になっている様子。<br>「我々の城はいつ建てましょうか?」「私以外のバーサーカーはすべて解雇しなさい」と豪胆でもあり極端でもある、ある意味で彼女らしい振る舞いを見せる。
 
:カルデアで召喚された際には、当初は女王の例に漏れず「汎人類史の魔術師への軽蔑と反感」を以て臣下として見ていたが、「譲歩しても対等な関係」という姿勢を皮肉を込めて示す際、何故か''彼/彼女を夫/妻として呼んだ''ことで、以後気に入ってからは「言葉から始まる関係も悪くない」と本気で乗り気になっている様子。<br>「我々の城はいつ建てましょうか?」「私以外のバーサーカーはすべて解雇しなさい」と豪胆でもあり極端でもある、ある意味で彼女らしい振る舞いを見せる。
132行目: 132行目:  
:軽口を叩くようならマーリンと一緒に封印すると脅しをかけている。
 
:軽口を叩くようならマーリンと一緒に封印すると脅しをかけている。
   −
===生前===
+
=== 生前 ===
 
;[[アルトリア・キャスター]]
 
;[[アルトリア・キャスター]]
 
:同じ星の内海から遣わされた『<ruby><rb>楽園の妖精</rb><rt>アヴァロン・ル・フェ</rt></ruby>』。
 
:同じ星の内海から遣わされた『<ruby><rb>楽園の妖精</rb><rt>アヴァロン・ル・フェ</rt></ruby>』。
141行目: 141行目:  
:かつてトネリコと名乗って旅をしていた頃、何度も助けられたかけがえのない友人。
 
:かつてトネリコと名乗って旅をしていた頃、何度も助けられたかけがえのない友人。
 
:カルデアに召喚されたハベトロットは汎人類史のハベトロットでありモルガンに関する記憶を持たないが、それでも魂の色は何ら変わらず、モルガンは汎人類史のハベトロットの事もかけがえのない友人として見ており、カルデアではティータイムを共にする仲である。
 
:カルデアに召喚されたハベトロットは汎人類史のハベトロットでありモルガンに関する記憶を持たないが、それでも魂の色は何ら変わらず、モルガンは汎人類史のハベトロットの事もかけがえのない友人として見ており、カルデアではティータイムを共にする仲である。
:なお、ハベトロットが花嫁を助ける糸紡ぎの妖精として明らかに必要ない<ruby><rb>謎の大砲</rb><rt>ブラックバレル</rt></ruby>を持ち込んでいることをカルデアのせいと勘違いしている。
+
:なお、ハベトロットが花嫁を助ける糸紡ぎの妖精として明らかに必要ない<ruby><rb>謎の大砲</rb><rt>ブラックバレル</rt></ruby>に似た道具を持ち込んでいることをカルデアのせいと勘違いしている。
    
;[[ウッドワス]]
 
;[[ウッドワス]]
 
:女王暦2017年当時の、牙の氏族の族長。
 
:女王暦2017年当時の、牙の氏族の族長。
 
:ウッドワスからは狂信に近い忠誠を受けており、モルガンも数少ない「信頼」している相手。付き合いが長いからか、彼への評価は「幼き勇者将軍」となっている。
 
:ウッドワスからは狂信に近い忠誠を受けており、モルガンも数少ない「信頼」している相手。付き合いが長いからか、彼への評価は「幼き勇者将軍」となっている。
:モルガンが彼に信頼を置いているのは後述の排熱大公ライネックの事もあるが、彼が牙の氏族達による『過去の過ち』を知ってからは反省と戒めの為に菜食主義に努めており、これは妖精にはそもそも存在しない「過去から学ぶこと」を彼が率先してやっているという事実であり、妖精の悪性に失望しきっているモルガンからすれば例外扱いする理由足り得る。
+
:モルガンが彼に信頼を置いているのは後述の排熱大公ライネックの事もあるが、彼が牙の氏族達による『過去の過ち』を知って以降、反省と戒めのため菜食主義に努めているからであり、この行為はそもそも妖精には存在しない「過去から学ぶこと」を率先してやっているという紛れもない事実に該当するため、妖精が持つ『無垢さゆえの悪性』に失望しきっているモルガンからすれば例外扱いする理由足り得る。
:モルガンも、ウッドワスが本来の凶暴性を全開にしなければならないような戦が起こらないように努めており、ウッドワスの努力が実るように配慮していた。もっとも、それが周囲の人物からのウッドワスの実力に対する過小評価に繋がっていた面もあるのだが…。
+
:モルガンも、ウッドワスが本来の凶暴性を全開にしなければならない戦が起こらないよう努めており、その長年の努力が無駄にならないため陰ながら配慮していた。だが、それが間接的に周囲の人物からのウッドワスの実力に対する過小評価に繋がっていた面もある。
 
:終盤では[[オーロラ|彼が愛する人]]に惑わされて思い余って反乱するものの、最後はモルガンからの信頼を再認識し、モースにはなったが暴れることはなく、消滅していった。
 
:終盤では[[オーロラ|彼が愛する人]]に惑わされて思い余って反乱するものの、最後はモルガンからの信頼を再認識し、モースにはなったが暴れることはなく、消滅していった。
   153行目: 153行目:  
:女王暦2017年当時の、土の氏族の族長。
 
:女王暦2017年当時の、土の氏族の族長。
 
:彼からは自分が妖精國に引っ張り込まれた件で恨まれており、オーロラと組んだ彼によって殺されてしまった。
 
:彼からは自分が妖精國に引っ張り込まれた件で恨まれており、オーロラと組んだ彼によって殺されてしまった。
:その一方でモルカーの発注をしたりバレンタインイベントでは「どうかと思わないでもないが評価していた大臣」扱いだったりと、その敏腕さは相当に買っていたようである。
+
:その一方でモルカーの発注をしたり、バレンタインイベントでは「どうかと思わないでもないが評価していた大臣」扱いだったりと、その敏腕さは相当に買っていたようである。
    
;排熱大公ライネック
 
;排熱大公ライネック
163行目: 163行目:     
;ウーサー
 
;ウーサー
:ブリテンを統一するためにはどの氏族の妖精でもなく「人間」が王となるべきとして、そのために見出した人物。汎人類史ではアルトリア絡みで険悪な関係にあったがこちらではそんなことは全く無く、周囲から見たら恋人同士にしか見えなかったほど。
+
:ブリテンを統一するためにはどの氏族の妖精でもなく「人間」が王となるべきとして、そのために見出した人物。汎人類史ではモルガンの実父である先代王にあたり、アルトリアを絡める後継者争いの件から険悪な関係にあった。
 +
: 異聞帯ではそんなことは全く無く、周囲から見たら恋人同士にしか見えなかったほど。
 
:各氏族を従えて戴冠式にまでこぎ着け、当初の予定よりパワーアップしてトネリコが王妃になる=ウーサーと結婚するという自身の願望までひそかに叶いかけたが、その日に彼が毒殺され全てを台無しにされたことが、トネリコが妖精に対して完全に失望して「妖精は救わずに支配するもの」という信念を持つに至った直接の原因。
 
:各氏族を従えて戴冠式にまでこぎ着け、当初の予定よりパワーアップしてトネリコが王妃になる=ウーサーと結婚するという自身の願望までひそかに叶いかけたが、その日に彼が毒殺され全てを台無しにされたことが、トネリコが妖精に対して完全に失望して「妖精は救わずに支配するもの」という信念を持つに至った直接の原因。
 
:ゲーム内では姿も台詞も出てこないが、オークニーで戦う"ロンディニウムの騎士"の亡霊がウーサーのものと思われる。その姿は[[アーサー・ペンドラゴン]]のシャドウサーヴァントで代用されており、外見は彼に似ていたことが窺える。
 
:ゲーム内では姿も台詞も出てこないが、オークニーで戦う"ロンディニウムの騎士"の亡霊がウーサーのものと思われる。その姿は[[アーサー・ペンドラゴン]]のシャドウサーヴァントで代用されており、外見は彼に似ていたことが窺える。
3,068

回編集