差分

8 バイト追加 、 2024年6月15日 (土)
37行目: 37行目:  
: その後[[アヴィケブロン|黒のキャスター]]にマスター権を移し替えられ、特に何の葛藤もなく「黒」のサーヴァントとして戦場の中心地に突撃、[[アタランテ|赤のアーチャー]]に襲い掛かる。そして、前回の戦いのダメージ分も含めた宝具「疵獣の咆吼」の効果が暴走し始め、異形の姿となって猛威を振るった後、最大出力で宝具を解放。一撃で戦場を更地に変えミレニア城塞を半壊させるも、既に肉体は限界を迎えていた。
 
: その後[[アヴィケブロン|黒のキャスター]]にマスター権を移し替えられ、特に何の葛藤もなく「黒」のサーヴァントとして戦場の中心地に突撃、[[アタランテ|赤のアーチャー]]に襲い掛かる。そして、前回の戦いのダメージ分も含めた宝具「疵獣の咆吼」の効果が暴走し始め、異形の姿となって猛威を振るった後、最大出力で宝具を解放。一撃で戦場を更地に変えミレニア城塞を半壊させるも、既に肉体は限界を迎えていた。
 
: 痛みに耐え続け、圧制者達に生涯最高の一撃を打ち込んだ事への幸福を感じながら、笑って息を引き取り、'''「赤のサーヴァント」最初の脱落者'''となった。
 
: 痛みに耐え続け、圧制者達に生涯最高の一撃を打ち込んだ事への幸福を感じながら、笑って息を引き取り、'''「赤のサーヴァント」最初の脱落者'''となった。
: 『[[Fate/Grand Order]]』第二特異点『永続狂気帝国 セプテム』ではマスターを持たないはぐれサーヴァントとして西暦60年のローマに召喚される。
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』第二特異点『[[永続狂気帝国 セプテム]]』ではマスターを持たないはぐれサーヴァントとして西暦60年のローマに召喚される。
 
: 圧制者(皇帝)が山のように居る連合ローマ帝国、彼の習性(?)を理解している相方の存在等の諸々の事象がかみ合った結果、ネロの軍の客将として行動している。
 
: 圧制者(皇帝)が山のように居る連合ローマ帝国、彼の習性(?)を理解している相方の存在等の諸々の事象がかみ合った結果、ネロの軍の客将として行動している。
 
: 最終盤では王宮近くで呂布と共に大暴れを繰り広げたが、聖杯を取り込んだアルテラの宝具を食らって前線離脱を余儀なくされた。
 
: 最終盤では王宮近くで呂布と共に大暴れを繰り広げたが、聖杯を取り込んだアルテラの宝具を食らって前線離脱を余儀なくされた。
:終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅡの座を統括する[[フラウロス (Grand Order)|情報室フラウロス]]と交戦する。
+
:終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅡの座を統括する[[フラウロス (Grand Order)|情報室フラウロス]]と交戦する。
 
:Lostbelt No.3『[[人智統合真国 シン]]』では中国異聞帯に召喚されるが、中盤で始皇帝の粛清を受けかけた村人達を守る為に主人公の[[令呪]]によって魔力のジェット噴射で重力に叛逆して上空に飛び上がり、隕石と化した万里の長城に対して体当たりし、自らの霊基が崩壊する程の大ダメージを出力に変換した宝具『極大逆境・疵獣咆吼』を発動し、落下してきた万里の長城を蒸発させ、[[モードレッド]]が「お前のどこを殴れって言うんだ」と言う程にボロボロの状態で落下し、村で叛逆について語り合った少年の瞳に宿った確かな決意を見て、笑いながら消滅した。このスパルタクスの叛逆は、この世界にこれまで存在しなかった「祈り」を初めて齎し、英霊の座に繋がるパスを切り開く事となった。
 
:Lostbelt No.3『[[人智統合真国 シン]]』では中国異聞帯に召喚されるが、中盤で始皇帝の粛清を受けかけた村人達を守る為に主人公の[[令呪]]によって魔力のジェット噴射で重力に叛逆して上空に飛び上がり、隕石と化した万里の長城に対して体当たりし、自らの霊基が崩壊する程の大ダメージを出力に変換した宝具『極大逆境・疵獣咆吼』を発動し、落下してきた万里の長城を蒸発させ、[[モードレッド]]が「お前のどこを殴れって言うんだ」と言う程にボロボロの状態で落下し、村で叛逆について語り合った少年の瞳に宿った確かな決意を見て、笑いながら消滅した。このスパルタクスの叛逆は、この世界にこれまで存在しなかった「祈り」を初めて齎し、英霊の座に繋がるパスを切り開く事となった。
 
; 人物
 
; 人物
18,387

回編集