差分

編集の要約なし
78行目: 78行目:     
; [[化野菱理]]
 
; [[化野菱理]]
: 笠間と名乗り養護教諭に収まっている。<br>踝まで届く長い髪と豪奢な友禅の振袖という目立つことこの上ない格好のくせに、学園の生徒職員、誰一人としてそれを話題にしない。
+
: 笠間と名乗り養護教諭に収まっている。
 +
: 踝まで届く長い髪と豪奢な友禅の振袖という目立つことこの上ない格好のくせに、学園の生徒職員、誰一人としてそれを話題にしない。
 
: 何らかの認識阻害を使用していたらしく、時計塔に帰還した後も養護教諭は「笠間先生」であるが容姿はまったく違うようである。
 
: 何らかの認識阻害を使用していたらしく、時計塔に帰還した後も養護教諭は「笠間先生」であるが容姿はまったく違うようである。
   111行目: 112行目:  
: 慎二と桜の(戸籍上の)祖父であり、穂群原学園のPTA会長。
 
: 慎二と桜の(戸籍上の)祖父であり、穂群原学園のPTA会長。
 
; [[シエル]]
 
; [[シエル]]
: モブキャラとしてちょくちょく背景に登場する。<br>……が、実は聖杯戦争にあたり、「部外者」として暗躍している模様。
+
: モブキャラとしてちょくちょく背景に登場する。
 +
: ……が、実は聖杯戦争にあたり、「部外者」として暗躍している模様。
 
; 龍造寺
 
; 龍造寺
 
: 冬木における有名ゲーマーで、『英雄史大戦』のキャラバンでも優勝候補の一人と目されていた。
 
: 冬木における有名ゲーマーで、『英雄史大戦』のキャラバンでも優勝候補の一人と目されていた。
219行目: 221行目:     
;眼鏡愛
 
;眼鏡愛
:作者の磨伸が病的なまでの眼鏡キャラ好きなのは最早型月界隈では公式もユーザーも良く知る事実である。<br>氷室鐘が三人組で主役に据えられたのもひとえに彼女の顔に輝く二つのレンズとフレームのおかげといえよう。
+
:作者の磨伸が病的なまでの眼鏡キャラ好きなのは最早型月界隈では公式もユーザーも良く知る事実である。
 +
:氷室鐘が三人組で主役に据えられたのもひとえに彼女の顔に輝く二つのレンズとフレームのおかげといえよう。
 
:一方「眼鏡キャラが眼鏡を外す」という行為については抵抗があり(更に「眼鏡を外すと美人」という設定になると、その設定を付けた者を人非人扱いするレベルで嫌悪する<ref group = "注">[[メドゥーサ]]のページの名台詞の項目、『[[フェイト/タイガーころしあむ]]』の部分を参照。</ref>)、沙条綾香の「眼鏡を外すと美少女」という設定を奈須氏に「何とかしてくださいよ!!(切実」と懇願した(結局聞き入れられなかったが)エピソードからも窺い知れる<ref group = "注">その腹いせか、『氷室の天地』における彼女は「眼鏡を外して性格スイッチなんて技能はないパーフェクトナチュラル眼鏡っ娘」であると単行本10巻特装版付録にて記載されている。</ref>。
 
:一方「眼鏡キャラが眼鏡を外す」という行為については抵抗があり(更に「眼鏡を外すと美人」という設定になると、その設定を付けた者を人非人扱いするレベルで嫌悪する<ref group = "注">[[メドゥーサ]]のページの名台詞の項目、『[[フェイト/タイガーころしあむ]]』の部分を参照。</ref>)、沙条綾香の「眼鏡を外すと美少女」という設定を奈須氏に「何とかしてくださいよ!!(切実」と懇願した(結局聞き入れられなかったが)エピソードからも窺い知れる<ref group = "注">その腹いせか、『氷室の天地』における彼女は「眼鏡を外して性格スイッチなんて技能はないパーフェクトナチュラル眼鏡っ娘」であると単行本10巻特装版付録にて記載されている。</ref>。
 
:この眼鏡狂的な逸話のせいか、磨伸が関わっていない作品でも眼鏡キャラが優遇されるような展開や眼鏡についての熱い魅力語りなシーンが唐突に始まると'''「磨伸の陰謀だ」「磨伸がキャラに乗り移っている」'''等と言われるようになった。
 
:この眼鏡狂的な逸話のせいか、磨伸が関わっていない作品でも眼鏡キャラが優遇されるような展開や眼鏡についての熱い魅力語りなシーンが唐突に始まると'''「磨伸の陰謀だ」「磨伸がキャラに乗り移っている」'''等と言われるようになった。
268行目: 271行目:  
*メフメト2世
 
*メフメト2世
 
:オスマン帝国第7代皇帝。正統派眼鏡イケメンキャラという氷室の天地では珍しいキャラ。右手に花を持っているが、これは実在する肖像画に基づいたものとなっている。
 
:オスマン帝国第7代皇帝。正統派眼鏡イケメンキャラという氷室の天地では珍しいキャラ。右手に花を持っているが、これは実在する肖像画に基づいたものとなっている。
:ビザンチン帝国を滅ぼし、首都のビザンチウムを徹底的に破壊してイスタンブールを作り上げた。[[ヴラド三世 (EXTRA)|ヴラド]][[ヴラド三世 (Apocrypha)|三]][[ヴラド三世 (Grand_Order)|世]]の最大の宿敵で、彼が「串刺し公」と呼ばれる要因を作った。
+
:ビザンチン帝国を滅ぼし、首都のビザンチウムを徹底的に破壊してイスタンブールを作り上げた。[[ヴラド三世 (EXTRA)|ヴラド]][[ヴラド三世 (Apocrypha)|三]][[ヴラド三世 (Grand_Order)|世]]の最大の宿敵で、彼が「串刺し公」と呼ばれる要因を作った。
:「最強偉人コンテスト」に応募された英雄では数少ないまともな英雄で、逸話などを考慮すればFate本編に出ても不思議無いキャラクターである。
+
:「最強偉人コンテスト」に応募された英雄では数少ないまともな英雄で、逸話などを考慮すればFate本編に出ても不思議では無いキャラクターである。
 +
 
 +
==書誌情報==
 +
<amazon>4758080062</amazon><amazon>4758080291</amazon><amazon>4758080674</amazon><amazon>4758081131</amazon><amazon>4758081395</amazon><amazon>4758081778</amazon><amazon>4758082049</amazon><amazon>4758082324</amazon><amazon>4758082529</amazon><amazon>4758082782</amazon><amazon>4758083010</amazon><amazon>4758083312</amazon><amazon>4758083525</amazon><amazon>4758083681</amazon><amazon>4758069883</amazon><amazon>4758084548</amazon><amazon>4758086680</amazon>
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
7,923

回編集