差分

122 バイト除去 、 2013年8月17日 (土) 19:11
編集の要約なし
14行目: 14行目:     
;能力
 
;能力
本来の仏としての彼は「宇宙レベルの天(かみ)であり、太陽系を遥かに超える範囲を管理する」という超次元の存在だが、サーヴァントとして召喚に応じた際にはそこまでの力や権限は無い。<br />ただし、サーヴァントとしても規格外の強さを誇り、[[キャスター (EXTRA・青)]]がこれまで戦ってきたサーヴァントとは格が違うと称する。<br />まず、スキル『カラリパヤット:EX』で示される古代インド武術によって近接戦闘では無双を誇り、宝具『転輪聖王』によって遠距離も制圧する。<br />更に防御面では、英雄と反英霊の全パラメータをそれぞれ2、1ランク下げる『対英雄:B』と、物理や概念、次元間攻撃等を自身のHP分削減し精神干渉を完全無効化する『菩提樹の悟り:EX』を保有する。つまり、彼が本来即死する威力の攻撃でやっとダメージが発生する上に、それだけの威力をステータスが2ランク下がった状態で弾き出さねばならない、という出鱈目な防御力を誇る。<br />そして、長期戦にもつれ込むと宝具『一に還る転生』によって勝敗が決する。<br />このように、人の英霊としての彼も極めて強大なサーヴァントなため、凛も[[ランサー]]でも勝てないと認めている。
+
:本来の仏としての彼は「宇宙レベルの天(かみ)であり、太陽系を遥かに超える範囲を管理する」という超次元の存在だが、サーヴァントとして召喚に応じた際にはそこまでの力や権限は無い。<br>ただし、サーヴァントとしても規格外の強さを誇り、[[キャスター (EXTRA・青)]]がこれまで戦ってきたサーヴァントとは格が違うと称する。<br>まず、スキル『カラリパヤット:EX』で示される古代インド武術によって近接戦闘では無双を誇り、宝具『転輪聖王』によって遠距離も制圧する。<br>更に防御面では、英雄と反英霊の全パラメータをそれぞれ2、1ランク下げる『対英雄:B』と、物理や概念、次元間攻撃等を自身のHP分削減し精神干渉を完全無効化する『菩提樹の悟り:EX』を保有する。<br>つまり、彼が本来即死する威力の攻撃でやっとダメージが発生する上に、それだけの威力をステータスが2ランク下がった状態で弾き出さねばならない、という出鱈目な防御力を誇る。<br>そして、長期戦にもつれ込むと宝具『一に還る転生』によって勝敗が決する。<br>このように、人の英霊としての彼も極めて強大なサーヴァントなため、凛も[[ランサー]]でも勝てないと認めている。
    
=== [[宝具]] ===
 
=== [[宝具]] ===
 
; 一に還る転生(アミタ・アミターバ)
 
; 一に還る転生(アミタ・アミターバ)
 
: ランク:EX、種別:対人宝具
 
: ランク:EX、種別:対人宝具
: 人類創生に匹敵するエネルギーを集中し、解放する。その時点の人口によって威力が変動するが、何十億人分ものエネルギーを受けるため、理論上これに耐えられる人類は存在しない。<br />セイヴァーの背にある曼荼羅のような小宝具「'''転輪聖王(チャクラ・ヴァルティン)'''」に順番に光が灯り、全てが揃うと発動する。<br />ゲーム的には、ダメージ+特殊効果の表記無しでリトライ画面に飛ばされるため発動した時点でGAME OVERが確定、あらゆるHPも防御も蘇生SKILLも通じない。<br />ただし、この宝具には発動までにかなりの時間を要する欠点があり、ゲーム的にも相当の時間(14ターン)が必要。
+
: 人類創生に匹敵するエネルギーを集中し、解放する。その時点の人口によって威力が変動するが、何十億人分ものエネルギーを受けるため、理論上これに耐えられる人類は存在しない。<br>セイヴァーの背にある曼荼羅のような小宝具「'''転輪聖王(チャクラ・ヴァルティン)'''」に順番に光が灯り、全てが揃うと発動する。<br>ゲーム的には、ダメージ+特殊効果の表記無しでリトライ画面に飛ばされるため発動した時点でGAME OVERが確定、あらゆるHPも防御も蘇生SKILLも通じない。<br>ただし、この宝具には発動までにかなりの時間を要する欠点があり、ゲーム的にも相当の時間(14ターン)が必要。
    
; 転輪聖王(チャクラ・ヴァルティン)
 
; 転輪聖王(チャクラ・ヴァルティン)
: 詳細不明。上空からビームを落として敵を殲滅する範囲攻撃。射程距離は4kmと広範囲。
+
: 詳細不明。<br>上空からビームを落として敵を殲滅する範囲攻撃。射程距離は4kmと広範囲。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
33行目: 33行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
'''Fate/EXTRA'''
   
;「――それが、人類が悟りを得て真如へと至る道であるならば。<br /> 我は衆生を救済すべく、<ruby><rb>刃</rb><rt>ヴァジュラ</rt></ruby>を持ちてそれを導かん」
 
;「――それが、人類が悟りを得て真如へと至る道であるならば。<br /> 我は衆生を救済すべく、<ruby><rb>刃</rb><rt>ヴァジュラ</rt></ruby>を持ちてそれを導かん」
 
:
 
:
51行目: 50行目:  
*トワイスが消滅しても特にダメージを受けた様子すら無く任意で帰っているが、これは[[キャスター(EXTRA・青)]]がムーンセルの強制消去に耐えていたように、大元の存在が規格外であるが故に耐性があることが理由の模様。
 
*トワイスが消滅しても特にダメージを受けた様子すら無く任意で帰っているが、これは[[キャスター(EXTRA・青)]]がムーンセルの強制消去に耐えていたように、大元の存在が規格外であるが故に耐性があることが理由の模様。
 
*全く正反対の人物に見えるが、「マスターの行き着く果てに慈悲を示し、間違っていると知りながら仕えていた」というサーヴァントとしての在り方は[[キャスター (CCC・青)]]と同じ。
 
*全く正反対の人物に見えるが、「マスターの行き着く果てに慈悲を示し、間違っていると知りながら仕えていた」というサーヴァントとしての在り方は[[キャスター (CCC・青)]]と同じ。
*前述した通り、「この世でただひとり、生の苦しみより解脱した解答者」「地上でただ一人、生命の真意に辿り着いたもの」だとトワイスが説明している。ただしTYPE-MOONの世界ではどうなのか不明だが、一般常識として釈迦は自分が最初の仏陀であることも最後の仏陀であることも明白に否定している上、5000人以上の弟子に「私と同じ悟りに達した(=仏陀になった)」と言っているので、その点から言って上記のトワイスの理解は明白におかしい。「手塚治虫の○○○」ではそんな扱いだが…
+
*前述した通り、「この世でただひとり、生の苦しみより解脱した解答者」「地上でただ一人、生命の真意に辿り着いたもの」だとトワイスが説明している。<br>ただしTYPE-MOONの世界ではどうなのか不明だが、一般常識として釈迦は自分が最初の仏陀であることも最後の仏陀であることも明白に否定している上、5000人以上の弟子に「私と同じ悟りに達した(=仏陀になった)」と言っているので、その点から言って上記のトワイスの理解は明白におかしい。「手塚治虫の○○○」ではそんな扱いだが…
**大乗系の理解としては教えを受け悟りを開いた「阿羅漢」と違い、真実を教え悟りへと導いた、仏教を拓いた者として「釈迦如来唯一人を仏陀として認定する」というトワイスの意見は別に間違いではない(釈迦の次の仏陀とされる阿弥陀はまた別の話として)。ただし「釈迦が認めた弟子達が本当に釈迦レベルなのか?」という問いは真剣に信仰してる人には非常にセンシティブな議題なので注意が必要。
+
**大乗系の理解としては教えを受け悟りを開いた「阿羅漢」と違い、真実を教え悟りへと導いた、仏教を拓いた者として「釈迦如来唯一人を仏陀として認定する」というトワイスの意見は別に間違いではない(釈迦の次の仏陀とされる阿弥陀はまた別の話として)。<br>ただし「釈迦が認めた弟子達が本当に釈迦レベルなのか?」という問いは真剣に信仰してる人には非常にセンシティブな議題なので注意が必要。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
62行目: 61行目:  
;本来の強さについて
 
;本来の強さについて
 
:
 
:
*EXTRA当時から、英霊としては破格の存在であるにも関わらず実際の強さはさほどでもなく、また敗北後も黒いノイズに侵食される事もなく還っていることから、セイヴァーは本気を出していない、もしくは余力を残しているのではないか?と推測する人は多かった。<br />サーヴァントとして召喚に応じた際に課した制約によって、神霊をも超える本来の規模より遥かに小さい英霊としての力を発揮するに留めているが、英霊としての力もそれまでのサーヴァントを上回る力を有するらしい。
+
*EXTRA当時から、英霊としては破格の存在であるにも関わらず実際の強さはさほどでもなく、また敗北後も黒いノイズに侵食される事もなく還っていることから、セイヴァーは本気を出していない、もしくは余力を残しているのではないか?と推測する人は多かった。<br>サーヴァントとして召喚に応じた際に課した制約によって、神霊をも超える本来の規模より遥かに小さい英霊としての力を発揮するに留めているが、英霊としての力もそれまでのサーヴァントを上回る力を有するらしい。
 
**サーヴァントとして制約を課した英霊としても『カラリパヤット:EX』があるのに終始座禅を組んで一歩も動かず、その格闘能力を披露しない等、かなり手加減をした戦いではあった模様。
 
**サーヴァントとして制約を課した英霊としても『カラリパヤット:EX』があるのに終始座禅を組んで一歩も動かず、その格闘能力を披露しない等、かなり手加減をした戦いではあった模様。
 
*中世以前の数々の創作物において彼は神仏を遥かに上回る存在とされる他、宗教上大日如来と同一の存在として扱われるので、TYPE-MOON世界でも[[キャスター (EXTRA・青)]]の本地に当たる存在でもある。
 
*中世以前の数々の創作物において彼は神仏を遥かに上回る存在とされる他、宗教上大日如来と同一の存在として扱われるので、TYPE-MOON世界でも[[キャスター (EXTRA・青)]]の本地に当たる存在でもある。
 
**そもそもこの御方が呼べるなら'''本物の聖杯があった所で要らないレベル'''なのではないか
 
**そもそもこの御方が呼べるなら'''本物の聖杯があった所で要らないレベル'''なのではないか
      
EXTRAで判明しているステータス
 
EXTRAで判明しているステータス
78行目: 76行目:     
保有スキル:カリスマ:A+、対英雄:B、菩提樹の悟り:EX、カラリパヤット:EX
 
保有スキル:カリスマ:A+、対英雄:B、菩提樹の悟り:EX、カラリパヤット:EX
  −
== 商品情報 ==
  −
<!-- *<amazon>B00061HGYG</amazon> -->
  −
  −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:]] -->
      
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]
 
*[[サーヴァント]]
 
*[[サーヴァント]]