差分

9 バイト除去 、 2015年12月5日 (土) 17:25
編集の要約なし
179行目: 179行目:  
**漫画版EXTRAでも、吸血鬼な方のヴラド三世に簡単に弓を弾かれて反撃を受け、赤セイバーにすんでの所を助けられるなど、やっぱり良いところがない。
 
**漫画版EXTRAでも、吸血鬼な方のヴラド三世に簡単に弓を弾かれて反撃を受け、赤セイバーにすんでの所を助けられるなど、やっぱり良いところがない。
 
**『Grand Order』第一特異点ではバーサーク・アーチャーとして狂化を付与され、ほとんど台詞もないまま鉄砲玉として倒されてしまう。他のバーサークサーヴァント五騎はそれなりに見せ場があるのだが。
 
**『Grand Order』第一特異点ではバーサーク・アーチャーとして狂化を付与され、ほとんど台詞もないまま鉄砲玉として倒されてしまう。他のバーサークサーヴァント五騎はそれなりに見せ場があるのだが。
<!--
   
***第三特異点ではちゃんとした見せ場はあったものの、共闘した月女神アルテミスが『恋愛脳すぎた』性格であるため、消える間際に「これからどう敬えばいいのか」と頭をかかえるハメに。
 
***第三特異点ではちゃんとした見せ場はあったものの、共闘した月女神アルテミスが『恋愛脳すぎた』性格であるため、消える間際に「これからどう敬えばいいのか」と頭をかかえるハメに。
-->
   
*アタランテが企画段階で保有していた[[スキル (サーヴァント)|スキル]]「黄金のリンゴ」はかなり特殊で、<br>「見よ、これが運命の果実也。ひとたび投げられれば栄華を極めしトロイアをも焼き払うこの賜物。 望まば近くに寄って見よ」<br>というセリフと共に宝物を見せつけて、敵を近くへと引き寄せる能力。 <br>要は'''美味しそうなリンゴを見せて、食欲に駆られた人を招きよせる能力'''。原典通りの能力である上に北欧神話においても「黄金のリンゴ」は神の食物・不老不死の源として信じられている。なので、如何な大英雄でも彼女が取り出したリンゴに飛びついても仕方がないのだが、戦闘中や大切な会話シーンでそんなことが起きれば絵面が余りにシュール過ぎるためか、小説本編では削除された。そもそも、このレベルの能力になるとスキルではなく宝具に分類すべきだと思うのだが……
 
*アタランテが企画段階で保有していた[[スキル (サーヴァント)|スキル]]「黄金のリンゴ」はかなり特殊で、<br>「見よ、これが運命の果実也。ひとたび投げられれば栄華を極めしトロイアをも焼き払うこの賜物。 望まば近くに寄って見よ」<br>というセリフと共に宝物を見せつけて、敵を近くへと引き寄せる能力。 <br>要は'''美味しそうなリンゴを見せて、食欲に駆られた人を招きよせる能力'''。原典通りの能力である上に北欧神話においても「黄金のリンゴ」は神の食物・不老不死の源として信じられている。なので、如何な大英雄でも彼女が取り出したリンゴに飛びついても仕方がないのだが、戦闘中や大切な会話シーンでそんなことが起きれば絵面が余りにシュール過ぎるためか、小説本編では削除された。そもそも、このレベルの能力になるとスキルではなく宝具に分類すべきだと思うのだが……
 
**リンゴは今でも彼女の大好物らしく、『ちびちゅき!』ではリンゴと聞いただけで目を光らせている。
 
**リンゴは今でも彼女の大好物らしく、『ちびちゅき!』ではリンゴと聞いただけで目を光らせている。
10,592

回編集