差分

76 バイト除去 、 2017年1月9日 (月) 19:04
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== キャスター (EXTRA・アリス) ==
 
== キャスター (EXTRA・アリス) ==
 
*真名:ナーサリー・ライム
 
*真名:ナーサリー・ライム
*身長:不定(ありすの身長は137㎝) / 体重:不定(ありすの体重は30kg)
+
*身長:137㎝ / 体重:30kg
 
*出典:イギリス童話
 
*出典:イギリス童話
 
*地域:欧州
 
*地域:欧州
 
*属性:マスターによって変化 / カテゴリ:人
 
*属性:マスターによって変化 / カテゴリ:人
*性別:マスターによって変化(ありすは女性)
+
*性別:女性
 
*イメージカラー:マスターによって変化
 
*イメージカラー:マスターによって変化
 
*特技:とくになし
 
*特技:とくになし
20行目: 20行目:     
;人物
 
;人物
: 白い少女であるありすとは服の色が反転した、双子のようにそっくりの外見をした黒い少女。<!--一人称は「あたし」。<br>また、-->自分のことを「あたし」と呼ぶのと同様、ありすのことも「あたし」と呼ぶ。二人が交互にしゃべると、どちらがどちらかを把握するのが困難になるほど。<br>ありすの夢がカタチとなったもの・ありすの映し身であるがゆえに、基本的にはありすと同じ、無邪気な子供。<br>ただし、彼女自身はあくまでもサーヴァントであり、戦いに無自覚なありすを聖杯戦争で勝たせなければならないことは理解しているらしく、ありすの「遊びたい」という願いを叶えることを兼ねつつ、それをもって敵を追いつめる。<br />それゆえ、ありすに比べて、子供であるがゆえの残酷な面を多く見せる。<br />パッションリップをいじめる際、彼女のマスターとは異なり、リップが本気で怒り出さない引き際を見極めて引き留めてもいる。[[ロビンフッド|緑衣のアーチャー]]ですらスキル『被虐体質』の餌食になったことを考慮すると、相当異質な存在であることが窺える。<br />鏡に映った黒の砂糖菓子の人形は、ただ望みを叶えるだけ。
+
: 白い少女であるありすとは服の色が反転した、双子のようにそっくりの外見をした黒い少女。一人称は「あたし」。
 +
: また、自分のことを「あたし」と呼ぶのと同様、ありすのことも「あたし」と呼ぶ。二人が交互にしゃべると、どちらがどちらかを把握するのが困難になるほど。
 +
: ありすの夢がカタチとなったもの・ありすの映し身であるがゆえに、基本的にはありすと同じ無邪気な子供であるが、彼女自身はあくまでもサーヴァントであり、<!--マスターの願いを叶えることを優先している。-->戦いに無自覚なありすを聖杯戦争で勝たせなければならないことは理解しているらしく、ありすの「遊びたい」という願いを叶えることを兼ねつつ、それをもって敵を追いつめる。それゆえ、ありすに比べて、子供であるがゆえの残酷な面を多く見せる。
 +
:パッションリップをいじめる際、彼女のマスターとは異なり、リップが本気で怒り出さない引き際を見極めて引き留めてもいる。[[ロビンフッド|緑衣のアーチャー]]ですらスキル『被虐体質』の餌食になったことを考慮すると、相当異質な存在であることが窺える。
    
;能力
 
;能力
83行目: 86行目:  
:ナーサリーライム。 さんせんめの、サーヴァント。ワタシはアナタ、アナタはワタシ。名前も忘れたアナタのために、アナタの姿をそっくり映す。<br />ワタシの名前はわらべ歌。トミーサムの可愛い絵本。マザーグースの最初のカタチ。夢見るアナタとワタシのために。夜が明けるまで浪漫飛行。<br />ああ、でも昇降機が降りていく。夢の終わりがやってくる。ありすの終わりがやってくる。物語である以上、終わりがくるのはあたりまえ。<br><br>'''寂しいアナタに悲しいワタシ。最後の望みを叶えましょう'''――<br><br>
 
:ナーサリーライム。 さんせんめの、サーヴァント。ワタシはアナタ、アナタはワタシ。名前も忘れたアナタのために、アナタの姿をそっくり映す。<br />ワタシの名前はわらべ歌。トミーサムの可愛い絵本。マザーグースの最初のカタチ。夢見るアナタとワタシのために。夜が明けるまで浪漫飛行。<br />ああ、でも昇降機が降りていく。夢の終わりがやってくる。ありすの終わりがやってくる。物語である以上、終わりがくるのはあたりまえ。<br><br>'''寂しいアナタに悲しいワタシ。最後の望みを叶えましょう'''――<br><br>
   −
:英語の「わらべうた」。実在の人物を英霊としたものではなく、絵本のジャンルのことである。<br />子供たちに深く愛され、多くの子供たちの夢を受け止めていったこのジャンルは、一つの概念として成立、「子供たちの英雄」としてサーヴァントとなった。<br>サーヴァントが固有結界を作るのではなく、固有結界そのものがサーヴァント。<br />「物語」であるため本来決まったカタチはなく、マスターの心を映し、マスターが夢見たカタチの疑似サーヴァントを作り上げる。<br />今回は、マスターのありすが「自分が物語の主人公だったら」という夢を見ているがゆえに、ありすと同じ姿になっている。<br />また、ありすの夢を映す今回のナーサリーライムは、彼女が愛読したであろう「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」の影響が強いようだ。<br/><br><br>'''『物語は永遠に続く。か細い指を一項目に戻すようにあるいは二巻目を手に取るように。その読み手が、現実を拒み続ける限り』'''<br><br>
+
:英語の「わらべうた」。実在の人物を英霊としたものではなく、絵本のジャンルのことである。<br />子供たちに深く愛され、多くの子供たちの夢を受け止めていったこのジャンルは、一つの概念として成立、「子供たちの英雄」としてサーヴァントとなった。<br>サーヴァントが固有結界を作るのではなく、固有結界そのものがサーヴァント。<br />「物語」であるため本来決まったカタチはなく、マスターの心を映し、マスターが夢見たカタチの疑似サーヴァントを作り上げる。<br />今回は、マスターのありすが「自分が物語の主人公だったら」という夢を見ているがゆえに、ありすと同じ姿になっている。<br />また、ありすの夢を映す今回のナーサリーライムは、彼女が愛読したであろう「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」の影響が強いようだ。<br/>鏡に映った黒の砂糖菓子の人形は、ただ望みを叶えるだけ。<br><br>'''『物語は永遠に続く。か細い指を一項目に戻すようにあるいは二巻目を手に取るように。その読み手が、現実を拒み続ける限り』'''<br><br>
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
; [[Fate/EXTRA]]
 
; [[Fate/EXTRA]]
10,592

回編集