差分

124行目: 124行目:  
*アニメ版から東出氏直々に決定された設定として「冬木第三次聖杯戦争ではフィンを召喚した」という点については、「他に[[トリスタン]]、[[ベオウルフ]]案もあった」とのこと。紆余曲折の末フィンになったようだ。
 
*アニメ版から東出氏直々に決定された設定として「冬木第三次聖杯戦争ではフィンを召喚した」という点については、「他に[[トリスタン]]、[[ベオウルフ]]案もあった」とのこと。紆余曲折の末フィンになったようだ。
 
**トリスタンは[[女神ロンゴミニアド|獅子王]]のギフト「反転」でもしていなければ円卓でも特に心優しい存在である為、聖杯戦争による民間への被害やダーニックの腹積もりに気付いて反旗を翻す可能性があり、ベオウルフもまず間違いなくマスターに素直に従わず、令呪自害でもさせたところで何か意趣返しで痛手を加えていくだろうほど暴れまわるタイプであろう。そういう意味では「過去の栄光に固執する」という意味でフィンは間違いなくダーニックと波長が合っており、この三名の中では間違いなく好相性であろうと思われる。
 
**トリスタンは[[女神ロンゴミニアド|獅子王]]のギフト「反転」でもしていなければ円卓でも特に心優しい存在である為、聖杯戦争による民間への被害やダーニックの腹積もりに気付いて反旗を翻す可能性があり、ベオウルフもまず間違いなくマスターに素直に従わず、令呪自害でもさせたところで何か意趣返しで痛手を加えていくだろうほど暴れまわるタイプであろう。そういう意味では「過去の栄光に固執する」という意味でフィンは間違いなくダーニックと波長が合っており、この三名の中では間違いなく好相性であろうと思われる。
**フィンがFGOで発するオヤジギャグに「冗談はよし子さん」という日本を知っていなければまず使わないだろうネタがあるが、或いはこの時の日本召喚で得た知識だったりするのかもしれない。
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
395

回編集