差分

200 バイト追加 、 2018年3月5日 (月) 22:49
1行目: 1行目:  
== ビースト (Beast) ==
 
== ビースト (Beast) ==
'''七つの人類悪'''。人間の獣性から生み出された七つの災害。災害の獣どもの総称。
+
'''七つの人類悪'''。人間の獣性から生み出された、災害の獣どもの総称。
    
そもそも人類悪とは、文字通り人類の汚点であり、人類史を脅かし、人類を滅ぼす七つの災害を指している。<br>
 
そもそも人類悪とは、文字通り人類の汚点であり、人類史を脅かし、人類を滅ぼす七つの災害を指している。<br>
6行目: 6行目:  
そして、「文明より生まれ文明を食らうモノ」「霊長の世を阻み、人類と築き上げられた文明を滅ぼす終わりの化身」とも言われる。
 
そして、「文明より生まれ文明を食らうモノ」「霊長の世を阻み、人類と築き上げられた文明を滅ぼす終わりの化身」とも言われる。
   −
救世主が持ち去った人類の七罪ではなく、人が人であるが故の性質、知恵持つ生き物であるが故の切り捨てる事の叶わないモノ。<br>
+
これは聖杯と由来を近しくする「救世主が持ち去った人類の七罪」ではなく、人が人であるが故の性質・知恵持つ生き物であるが故の切り捨てる事の叶わないモノである。<br>
全人類が内包しているであろうこの大いなる悪に誰も克つ事はできず、知恵を人類が捨てられないのと同じく、悪もまた捨てられない。<br>
+
全人類が内包しているであろうこの大いなる悪に誰も克つ事はできず、知恵を人類が捨てられないのと同じく、悪もまた捨てることができない。<br>
そもそもその在り様は敵意によって人類を滅ぼそうとした[[ゴルゴーン]]のような復讐者や、[[茨木童子]]のような人類に仇なす人外とは完全に逆である。彼女たちが人類「を」滅ぼそうとする悪なら、ビーストは人類「が」滅ぼす悪である。
+
なぜならその在り様は敵意によって人類を滅ぼそうとした[[ゴルゴーン]]のような復讐者や、[[茨木童子]]のような人類に仇なす人外とは完全に逆だからである。彼女たちが人類「を」滅ぼそうとする悪なら、ビーストは人類「が」滅ぼす悪だといえる。
    
人類「が」滅ぼす悪。その人理を脅かすものの本質は人間への悪意という一過性のものではなく、人理を守ろうとする願いそのもの。即ち、'''人類愛'''である。<br>
 
人類「が」滅ぼす悪。その人理を脅かすものの本質は人間への悪意という一過性のものではなく、人理を守ろうとする願いそのもの。即ち、'''人類愛'''である。<br>
 
より善い未来を望む精神が、今の安寧に牙を剥き、やがて自業自得の死の要因となり、英霊召喚の元になった人類の自滅機構・即ちアポトーシスとなる。<br>
 
より善い未来を望む精神が、今の安寧に牙を剥き、やがて自業自得の死の要因となり、英霊召喚の元になった人類の自滅機構・即ちアポトーシスとなる。<br>
実際、顕現したビースト達の思想は(形や方向性はどうあれ)慈しみと幸福への願いに溢れた眩いものとも見られる。
+
実際、顕現したビースト達の思想は(形や方向性はどうあれ)慈しみと幸福への願いに溢れた眩いものとも見ることができる。
    
当然これも霊基として存在し、顕現するが、いずれも全て通常のサーヴァントでは到底太刀打ち出来ないレベルの強さを持つ。<br>
 
当然これも霊基として存在し、顕現するが、いずれも全て通常のサーヴァントでは到底太刀打ち出来ないレベルの強さを持つ。<br>
これを倒すために、安全装置として[[グランドクラス|七つの冠位クラス]]のサーヴァントが召喚される。
+
これを倒すために、[[抑止力]]・安全装置として[[グランドクラス|七つの冠位クラス]]のサーヴァントが召喚される。
   −
また、ビースト毎に何かしらの特殊能力を備えているだけでなく、一度ビーストが顕現した世界は他のビースト達が連鎖的に顕現する宿命となる。<br>
+
また、クラススキルである「獣の権能」「単独顕現」「自己改造」以外にも、<br>
[[ギルガメッシュ]]も、ビーストⅠが討たれた段階で「終局のⅦは『Grand Order』の世界のどこかに出現している」と語った。
+
「ネガ・○○」などの名を持つスキルとして、ビースト毎に何かしらの特殊能力を備えている。
   −
ビーストのうち何体かには『対』の概念があり、右と左、陰と陽のように分かれた2体のセットとして存在すると言われている。
+
一度ビーストが顕現した世界は他のビースト達が連鎖的に顕現する宿命となる。<br>
 +
[[ギルガメッシュ]]も、ビーストⅠが討たれた段階で「終局のⅦは『Grand Order』の世界のどこかに出現している」旨を語った。<br>
 +
加えてビーストのうち何体かには『対』の概念があり、右と左、陰と陽のように分かれた2体のセットとして存在すると言われている。
   −
クラススキルとして「獣の権能」「単独顕現」「自己改造」を持つ。<br>
+
<br>
 
これまで登場したのは以下の5体。
 
これまで登場したのは以下の5体。
   33行目: 35行目:  
| ビーストⅡ<br>「第二の獣」 || [[ティアマト]] || 回帰 || 右上|| [[Fate/Grand Order]]
 
| ビーストⅡ<br>「第二の獣」 || [[ティアマト]] || 回帰 || 右上|| [[Fate/Grand Order]]
 
|-
 
|-
| ビーストⅢ<br>「第三の獣」 || [[ビーストⅢ/R]] || 愛欲 || 右中|| [[Fate/Grand Order]]
+
| ビーストⅢ<br>「第三の獣」 || [[ビーストⅢ/R]]<br>(ヘヴンズホール) || 愛欲 || 右中|| [[Fate/Grand Order]]
 
|-
 
|-
 
| ビーストⅣ<br>「第四の獣」 || [[フォウ|キャスパリーグ]]<br>[[プライミッツ・マーダー]] || 比較 || || [[Fate/Grand Order]]
 
| ビーストⅣ<br>「第四の獣」 || [[フォウ|キャスパリーグ]]<br>[[プライミッツ・マーダー]] || 比較 || || [[Fate/Grand Order]]
匿名利用者