差分

編集の要約なし
151行目: 151行目:  
:消滅間際の台詞。敗北しても彼は決して諦めず、次の召還時に想いを馳せる。最期の最期まで野望と我欲に満ちたその在り方は歪む事はなかった。
 
:消滅間際の台詞。敗北しても彼は決して諦めず、次の召還時に想いを馳せる。最期の最期まで野望と我欲に満ちたその在り方は歪む事はなかった。
    +
;大事なのは卵ではなく、この光景に込められた彼の信念。彼の信じる真理が確かに存在するという証拠。<br>どれだけ時間がかかっても。何度失敗しても。諦めずに努力し続けてさえいれば、いつか必ず、夢は叶うものなのだと。
 +
:お返し礼装「スタンディング・ボイルドエッグ」のフレーバーテキストの一部を抜粋したモノ。
 +
:「コロンブスの卵」を聞くたびに普段なら呆れ顔で笑い飛ばすだけのコロンブスが、主人公からくれたチョコレートのお返しとして特別にもっと具体的な否定の形を示した。
 +
:どれ一つ底が潰れたりはしていない、整然と並んだゆで卵を。
 
==メモ==
 
==メモ==
 
*一般的なプレイヤー間の通称は「レジライ」。レジスタンスのライダーを縮めたシンプルなもの。その他「夢はいつか必ず叶う」という作中の自論から「ドリカムおじさん」「フェイスレスのライダー」、その本性の判明後と史実での所業から「終身名誉ド畜生」「エクストリーム虐殺おじさん」「カルデアのクソ提督」等々。…ボロクソの言われようである。
 
*一般的なプレイヤー間の通称は「レジライ」。レジスタンスのライダーを縮めたシンプルなもの。その他「夢はいつか必ず叶う」という作中の自論から「ドリカムおじさん」「フェイスレスのライダー」、その本性の判明後と史実での所業から「終身名誉ド畜生」「エクストリーム虐殺おじさん」「カルデアのクソ提督」等々。…ボロクソの言われようである。
168行目: 172行目:  
*'''表情差分が凄まじい'''サーヴァント。普段は落ち着いた初老の男といった感じの風貌だが、本性をあらわにするとまるで別人のように表情を崩し、醜悪な内面を浮き彫りにしたかのような悪人面と下劣な笑顔を披露する。非常にインパクトの強い表情のためプレイヤーからはしばしば‘‘顔芸’’と称されている。なお、真名解放後の宝具演出には通常の表情と顔芸状態の二通りが存在している。
 
*'''表情差分が凄まじい'''サーヴァント。普段は落ち着いた初老の男といった感じの風貌だが、本性をあらわにするとまるで別人のように表情を崩し、醜悪な内面を浮き彫りにしたかのような悪人面と下劣な笑顔を披露する。非常にインパクトの強い表情のためプレイヤーからはしばしば‘‘顔芸’’と称されている。なお、真名解放後の宝具演出には通常の表情と顔芸状態の二通りが存在している。
 
*有名な逸話に「コロンブスの卵」がある。アメリカ大陸の発見は誰でも出来ることだと批判する人々に対して、コロンブスは卵を平らな机に垂直に立ててみせるよう要求する。誰も達成出来ないのを見て、卵の尻を潰して立ててみせ、なおもズルじゃないかと騒ぐ人々に「どんなに簡単に見えるものでも、最初に思いついて実行するのは難しいことである」と語ったという逸話で、絆Lv3でマイルーム会話でそれに関する台詞を聴くことができる。
 
*有名な逸話に「コロンブスの卵」がある。アメリカ大陸の発見は誰でも出来ることだと批判する人々に対して、コロンブスは卵を平らな机に垂直に立ててみせるよう要求する。誰も達成出来ないのを見て、卵の尻を潰して立ててみせ、なおもズルじゃないかと騒ぐ人々に「どんなに簡単に見えるものでも、最初に思いついて実行するのは難しいことである」と語ったという逸話で、絆Lv3でマイルーム会話でそれに関する台詞を聴くことができる。
**が、マテリアルのフレーバーテキストでも「卵の底の殻を割って立てるのは邪道」と記述されてるとおり、マイルームでそれを問いただされると真っ向から否定している。作中でもド外道ぶりを遺憾なく発揮させたコロンブスだが、意地でも「時間をかけてでも諦めずに立てた」と証明するのだろうか。なお、スキル使用時には卵を取り出し一口で食べるという動作をし「うめえじゃねえか!」と舌鼓を打つモーションを取る。スキルで飲み食いするのは[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕|弓王]]に続いて二人目。
+
**が、マテリアルのフレーバーテキストでも「卵の底の殻を割って立てるのは邪道」と記述されてるとおり、マイルームでそれを問いただされると真っ向から否定し、お返しでくれる「スタンディング・ボイルドエッグ」ではマイルームに整然と並び、どれ一つ底が潰れたりはしていないゆで卵をプレゼントしていた。作中でもド外道ぶりを遺憾なく発揮させたコロンブスだが、意地でも「時間をかけてでも諦めずに立てた」と証明した。なお、スキル使用時には卵を取り出し一口で食べるという動作をし「うめえじゃねえか!」と舌鼓を打つモーションを取る。スキルで飲み食いするのは[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕|弓王]]に続いて二人目。
 
**なおコロンブス以前にも西廻り航路は何度も挑戦され、ことごとく失敗していた(近年ヴァイキングによる北米到達の証拠が見つかったが記録が残っていない)。「思いつけば誰にでもできる」というものではない。
 
**なおコロンブス以前にも西廻り航路は何度も挑戦され、ことごとく失敗していた(近年ヴァイキングによる北米到達の証拠が見つかったが記録が残っていない)。「思いつけば誰にでもできる」というものではない。
 
***そもそもこの逸話は「建築家フィリッポ・ブルネレスキがフィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のクーポラ(ドーム部分)の設計に立候補した際の逸話」を元に創作されたものという見方が強く、偉人の常として後世で勝手に付けられた逸話と見た方がよい。
 
***そもそもこの逸話は「建築家フィリッポ・ブルネレスキがフィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のクーポラ(ドーム部分)の設計に立候補した際の逸話」を元に創作されたものという見方が強く、偉人の常として後世で勝手に付けられた逸話と見た方がよい。
10,592

回編集