差分

34 バイト追加 、 2014年8月6日 (水) 23:49
16行目: 16行目:  
:水星のアルテミット・ワン。
 
:水星のアルテミット・ワン。
 
:『鋼の大地』においてアリストテレスとして現れる個体は未登場。
 
:『鋼の大地』においてアリストテレスとして現れる個体は未登場。
:『[[月姫]]』などの時代にいて、[[死徒]]二十七祖第五位の[[ORT]]と呼ばれる生命体が「タイプ・マアキュリー」と呼ばれているが、「SF短編『Notes.』で登場するアルテミット・ワンたちのお仲間……なのだが、何を間違ったか一足先(五千年ぐらい)に地球に到着してしまったドジっ子」とされている一方、「……実は、地球が発信したSOSサインを受け取る最強種ではなかったりする」ともされており、同一個体かどうか詳細は不明。
+
:『[[月姫]]』などの時代にいて、[[死徒]]二十七祖第五位の[[ORT]]と呼ばれる生命体が「タイプ・マアキュリー」と呼ばれているが、『[[Character material]]』では「SF短編『notes.』で登場するアルテミット・ワンたちのお仲間……なのだが、何を間違ったか一足先(五千年ぐらい)に地球に到着してしまったドジっ子」とされている一方、「……実は、地球が発信したSOSサインを受け取る最強種ではなかったりする」ともされており、同一個体かどうか詳細は不明。
    
;タイプ・ヴィーナス
 
;タイプ・ヴィーナス
23行目: 23行目:  
:全長約千メートルにも及ぶ動食植物タイプの生物で、一対の翼らしきものに見える巨大な大樹を背にした魚のような姿。しかし雲海に潜んでいたため、正確に記録した者はいない。
 
:全長約千メートルにも及ぶ動食植物タイプの生物で、一対の翼らしきものに見える巨大な大樹を背にした魚のような姿。しかし雲海に潜んでいたため、正確に記録した者はいない。
 
:苗床になる土地を見定めて降下、大地に根を張り、翼らしきものに自身の分身である胞子を蓄える。胞子は「天使」のような生物であり、胞子一粒一粒が地球上の生物にとって脅威になる捕食端末。その数は何億という数になる。侵略型環境育成林床植物。生きたまま地表に下ろした時点で、現生態系の終焉を意味する。
 
:苗床になる土地を見定めて降下、大地に根を張り、翼らしきものに自身の分身である胞子を蓄える。胞子は「天使」のような生物であり、胞子一粒一粒が地球上の生物にとって脅威になる捕食端末。その数は何億という数になる。侵略型環境育成林床植物。生きたまま地表に下ろした時点で、現生態系の終焉を意味する。
:新暦八十三年(『notes.』の5年程前)、降下してきた所をゴドーの[[概念武装|ブラックバレル]]により撃墜された。その残骸は「天の亡骸」と呼ばれる。
+
:新暦八十三年(『Notes.』の5年程前)、降下してきた所をゴドーの[[概念武装|ブラックバレル]]により撃墜された。その残骸は「天の亡骸」と呼ばれる。
 
:墜落した「天の亡骸」の上には監視のための基地が作られ、配属者は島流し同然の扱いだったが、後に亡骸が地上を緑化していることが判明、徐々に街として成長していく。雲海にまで届く2本の大樹(翼)から、やがては「世界樹の街」と呼ばれるようになる。
 
:墜落した「天の亡骸」の上には監視のための基地が作られ、配属者は島流し同然の扱いだったが、後に亡骸が地上を緑化していることが判明、徐々に街として成長していく。雲海にまで届く2本の大樹(翼)から、やがては「世界樹の街」と呼ばれるようになる。
 
:撃墜されてしばらく動けなくなっていた間に、寄生型の特性から自分の上に暮らす人間の想念までも摂取してしまい、使われていなかった知性が意志疎通可能な意思を持つようになる。
 
:撃墜されてしばらく動けなくなっていた間に、寄生型の特性から自分の上に暮らす人間の想念までも摂取してしまい、使われていなかった知性が意志疎通可能な意思を持つようになる。
41行目: 41行目:  
:木星のアルテミット・ワン。黒いアリストテレス。
 
:木星のアルテミット・ワン。黒いアリストテレス。
 
:2体目。全長数十kmの黒い巨人。中心核が擬似太陽(熱核融合炉?)のガス状生命体。
 
:2体目。全長数十kmの黒い巨人。中心核が擬似太陽(熱核融合炉?)のガス状生命体。
:『notes.』の7年程前、騎士アド・エデムの魔剣・斬撃皇帝(対象に合わせて巨大化する)に両断され、暴走した擬似太陽は西の大陸(ウエストランド)を焼き尽くした。
+
:『Notes.』の7年程前、騎士アド・エデムの魔剣・斬撃皇帝(対象に合わせて巨大化する)に両断され、暴走した擬似太陽は西の大陸(ウエストランド)を焼き尽くした。
 
:初出:Notes.(設定のみ)
 
:初出:Notes.(設定のみ)
  
匿名利用者