差分

371 バイト追加 、 2018年8月19日 (日) 00:13
328行目: 328行目:  
:セイバーのフランケンシュタインはしゃべるの、めどい。
 
:セイバーのフランケンシュタインはしゃべるの、めどい。
 
:バーサーカーのマグニの場合は戦闘中に9歩後退した場合、狂化が一段階深くなる。
 
:バーサーカーのマグニの場合は戦闘中に9歩後退した場合、狂化が一段階深くなる。
 +
:ランサーの茨木童子の場合は霊基が変わっても残ってしまったバーサーカー時のクラス別スキルだが、鬼としての種族特性とも合わさったモノであるため、例外的に制御が可能。制御中は理性が存在し、落ち着いて会話もできる。
 
: 『Grand Order』では「自身のバスターカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身のバスターカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
378行目: 379行目:  
| D+ ||[[土方歳三]] ||バーサーカー||
 
| D+ ||[[土方歳三]] ||バーサーカー||
 
|-
 
|-
| rowspan="3"|D || [[フランケンシュタイン]] ||バーサーカー||
+
| rowspan="4"|D || [[フランケンシュタイン]] ||バーサーカー||
 
|-
 
|-
 
| [[森長可]] ||バーサーカー||
 
| [[森長可]] ||バーサーカー||
 
|-
 
|-
| [[ポール・バニヤン]] ||バーサーカー||
+
| [[ポール・バニヤン]] ||バーサーカー ||
 +
|-
 +
| [[茨木童子〔ランサー〕]] || ランサー ||
 
|-
 
|-
 
| E+ ||[[茶々]] ||バーサーカー||
 
| E+ ||[[茶々]] ||バーサーカー||
10,730

回編集