差分

340 バイト追加 、 2019年7月27日 (土) 17:16
328行目: 328行目:  
:この鈴鹿姫は鈴鹿峠に鈴鹿明神(現在の片山神社)として祀られた神社であり、峠にある鏡岩を挟んで反対側に祀られた田村明神(田村堂)と共に東海道を通行する人々の守護神とされ、鈴鹿峠の夫婦神として信仰された。片山神社の由緒では、坂上田村麻呂が立烏帽子討伐を命じられたものの夫婦となり、二人が亡くなった後に鈴鹿峠の里の人々が立烏帽子を鈴鹿御前として祀り、田村麻呂を田村堂に祀ったとされる。田村明神は明治時代に片山神社へと合祀されている。片山神社は江戸時代には鈴鹿明神(鈴鹿権現)と呼ばれ、鈴鹿権現を祀る祇園祭の「鈴鹿山」では'''瀬織津姫'''と同一視されている。
 
:この鈴鹿姫は鈴鹿峠に鈴鹿明神(現在の片山神社)として祀られた神社であり、峠にある鏡岩を挟んで反対側に祀られた田村明神(田村堂)と共に東海道を通行する人々の守護神とされ、鈴鹿峠の夫婦神として信仰された。片山神社の由緒では、坂上田村麻呂が立烏帽子討伐を命じられたものの夫婦となり、二人が亡くなった後に鈴鹿峠の里の人々が立烏帽子を鈴鹿御前として祀り、田村麻呂を田村堂に祀ったとされる。田村明神は明治時代に片山神社へと合祀されている。片山神社は江戸時代には鈴鹿明神(鈴鹿権現)と呼ばれ、鈴鹿権現を祀る祇園祭の「鈴鹿山」では'''瀬織津姫'''と同一視されている。
 
:室町時代に入ると世阿弥作とされる謡曲『田村』で田村麻呂が鈴鹿山の悪魔(鬼神)を討伐する物語が作られ、鈴鹿山大嶽丸を討伐する古浄瑠璃などのベースが完成した。鈴鹿峠で夫婦神として信仰されていたことから、鈴鹿姫と田村麻呂の物語が融合して『鈴鹿の物語』が完成した。この『鈴鹿の物語』が『鈴鹿の草子』『田村の草子』として発展する。マテリアルVで出典にあげられている『鈴鹿の草子』は古い形態を残す古写本系統の物語「鈴鹿系」に、『田村の草子』は後世に鈴鹿系から改編された絵巻・絵本・版本など流布本系統の物語「田村系」に分類される。
 
:室町時代に入ると世阿弥作とされる謡曲『田村』で田村麻呂が鈴鹿山の悪魔(鬼神)を討伐する物語が作られ、鈴鹿山大嶽丸を討伐する古浄瑠璃などのベースが完成した。鈴鹿峠で夫婦神として信仰されていたことから、鈴鹿姫と田村麻呂の物語が融合して『鈴鹿の物語』が完成した。この『鈴鹿の物語』が『鈴鹿の草子』『田村の草子』として発展する。マテリアルVで出典にあげられている『鈴鹿の草子』は古い形態を残す古写本系統の物語「鈴鹿系」に、『田村の草子』は後世に鈴鹿系から改編された絵巻・絵本・版本など流布本系統の物語「田村系」に分類される。
:「鈴鹿系」では、日本を魔国にするために鈴鹿山へと降臨し、自分を討伐に来た田村丸将軍との戦いを経て改心、結婚して共に鬼退治をする'''第六天魔王の娘'''とされる。
+
:「鈴鹿系」では、日本を魔国にするために鈴鹿山へと降臨し、自分を討伐に来た田村丸将軍との戦いを経て改心、結婚して共に鬼退治をする'''第六天魔王の娘'''・立烏帽子とされる。
:「田村系」では、大嶽丸を討伐するために鈴鹿山へとやって来た田村丸将軍に助力をするため、鈴鹿山へと天下だって結婚し、共に鬼退治をる'''天女'''とされた。
+
:「田村系」では、大嶽丸を討伐するために鈴鹿山へとやって来た田村丸将軍に助力をするため、鈴鹿山へと天下だって結婚し、共に鬼退治をる'''天女'''・鈴鹿御前とされた。
:江戸時代に『鈴鹿の草子』『田村の草子』が東北へと持ち込まれ、東北に残る本地譚と結び付いて『田村三代記』が作られた。こちらでは第六天魔王の娘の他に'''第四天魔王の娘'''とする写本もある。
+
:江戸時代に『鈴鹿の草子』『田村の草子』が東北へと持ち込まれ、東北に残る本地譚と結び付いて『田村三代記』が作られた。こちらでは第六天魔王の娘の他に'''第四天魔王の娘'''・立烏帽子とする写本もある。
 +
:民俗学の書籍から言葉借りると「田村丸を助ける鈴鹿御前が天女であるのに対して立烏帽子は鬼女である」ため、女神や天女の場合は鈴鹿御前、盗賊ら鬼や天の魔焰の場合は立烏帽子と大雑把に覚えておくとよい。
 
:『Fate/EXTRA CCC FoxTail』や『Fate/Grand Order』では第四天魔王の娘とされていることから、鈴鹿御前の正体は「鈴鹿系」、特に『田村三代記』をベースにしているものと思われる。
 
:『Fate/EXTRA CCC FoxTail』や『Fate/Grand Order』では第四天魔王の娘とされていることから、鈴鹿御前の正体は「鈴鹿系」、特に『田村三代記』をベースにしているものと思われる。
   336行目: 337行目:  
:『Fate/EXTRA CCC FoxTail』と『Fate/Grand Order』では、生前に恋仲であった坂上田村麻呂との事の顛末が異なっている。
 
:『Fate/EXTRA CCC FoxTail』と『Fate/Grand Order』では、生前に恋仲であった坂上田村麻呂との事の顛末が異なっている。
 
:『FoxTail』の回想ではラニや玉藻の前が語った鈴鹿御前の物語はハッピーエンドとして描かれており、側で聞いていた鈴鹿御前も特にそれを否定していることもないため、出典にあげられている『鈴鹿の草子』『田村の草子』『田村三代記』のように娘の小りん姫(Fate世界では正林の表記を採用)と共に生涯を添い遂げたと思われる。
 
:『FoxTail』の回想ではラニや玉藻の前が語った鈴鹿御前の物語はハッピーエンドとして描かれており、側で聞いていた鈴鹿御前も特にそれを否定していることもないため、出典にあげられている『鈴鹿の草子』『田村の草子』『田村三代記』のように娘の小りん姫(Fate世界では正林の表記を採用)と共に生涯を添い遂げたと思われる。
:一方で『Grand Order』では悲恋にスポットが当てられているが、マテリアルVで出典としてあげられている『鈴鹿の草子』『田村の草子』『田村三代記』には悲恋に該当する物語はみられない。田村麻呂の手で倒されたとのことだが、これらの物語は初代田村が約束を破って産屋を覗いため、母である大蛇の予言で日ノ本の将軍にしかなれなくなった二代田村の子供である三代田村が、鈴鹿御前と婚姻することで鬼退治や冥界下りを経て日ノ本を守護する夫婦神として示現するという田村語りの本質部分に反する。
+
:一方で『Grand Order』では悲恋にスポットが当てられているが、マテリアルVで出典としてあげられている。
 +
:『鈴鹿の草子』『田村の草子』『田村三代記』には悲恋に該当する物語はみられない。田村麻呂の手で倒されたとのことだが、これらの物語は初代田村が約束を破って産屋を覗いため、母である大蛇の予言で日ノ本の将軍にしかなれなくなった二代田村の子供である三代田村が、鈴鹿御前と婚姻することで鬼退治や冥界下りを経て日ノ本を守護する夫婦神として示現するという田村語りの本質部分に反する。
 
:類似する話であれば菅江真澄が収集した「出羽国切畑の伝説」において、松岡の切畑山にあくる王(悪路王)という鬼が住んでおり、そこに立烏帽子(鈴鹿御前)が妻として通っていたが、二人とも田村利仁(田村麻呂)によって切り殺された……という本地譚(いわゆる地方伝承)が遺されている。
 
:類似する話であれば菅江真澄が収集した「出羽国切畑の伝説」において、松岡の切畑山にあくる王(悪路王)という鬼が住んでおり、そこに立烏帽子(鈴鹿御前)が妻として通っていたが、二人とも田村利仁(田村麻呂)によって切り殺された……という本地譚(いわゆる地方伝承)が遺されている。
 
:事の顛末自体は『Grand Order』のものと似ているため、大嶽丸との関係性にこういった本地譚を組み込み、マテリアルVにも「Fate解釈では~」の一文があるように悲恋については型月独自のオリジナル物語として形成した可能性がある。
 
:事の顛末自体は『Grand Order』のものと似ているため、大嶽丸との関係性にこういった本地譚を組み込み、マテリアルVにも「Fate解釈では~」の一文があるように悲恋については型月独自のオリジナル物語として形成した可能性がある。
92

回編集