差分

853 バイト追加 、 2020年2月27日 (木) 11:36
689行目: 689行目:  
: カルデアで召喚されてからはお互いに気が合っている模様。
 
: カルデアで召喚されてからはお互いに気が合っている模様。
 
: だが、それは彼ら自身特有の「説明するまでもない主語を省いた会話」によって「自分が一番、あいつが二番」という認識をお互いに抱いていてその事を互いに気付いていないためのようで、そのことを理解している[[ニトクリス]]からははらはらと見守られている。
 
: だが、それは彼ら自身特有の「説明するまでもない主語を省いた会話」によって「自分が一番、あいつが二番」という認識をお互いに抱いていてその事を互いに気付いていないためのようで、そのことを理解している[[ニトクリス]]からははらはらと見守られている。
 +
:ただそれを別にしても、お互いに少なくとも自分と肩を並べるに足る「王たる存在」とは認めているようである。
    
;[[始皇帝]]
 
;[[始皇帝]]
:異聞の歴史において、自身と同じように裁定者として世界に君臨した王。
+
:異聞の歴史において、自身と同じように裁定者として世界に君臨した王。「世界の全てを背負った人の究極」として最大限に認めている。
 
:世界を閉ざす在り方には思う所があるようだが、一概に否定はせず、「現れるのが二千年早かった」と評している。
 
:世界を閉ざす在り方には思う所があるようだが、一概に否定はせず、「現れるのが二千年早かった」と評している。
    
;[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕]]
 
;[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕]]
:ただでさえ好みのアルトリアがさらに彼好みになった為理性が崩壊。いつもは辛辣なマーリンに対してすら彼女を生み出したという事で「全力で許す!」するほど。
+
:ただでさえ好みのアルトリアがさらに彼好みになった為理性が崩壊。
 +
:彼女の後見を務めていたマーリンに対しては「初めて他人に嫉妬したわ!」とまで言わしめた。同時に、いつもはマーリンに対しては辛辣なのに彼女を生み出したという事で「全力で許す!」するほど。
   −
;スペース・イシュタル
+
;[[スペース・イシュタル]]
 
:期間限定イベント『バトル・イン・ニューヨーク2019』にて、イベントを彼女に乗っ取られてふて腐れたが、最終的には打ち倒した。
 
:期間限定イベント『バトル・イン・ニューヨーク2019』にて、イベントを彼女に乗っ取られてふて腐れたが、最終的には打ち倒した。
 
:なお、彼としては彼女の言動をまったく信じず、「カルデアのイシュタルが変な電波を受信しておかしくなった」としか思っていなかった。
 
:なお、彼としては彼女の言動をまったく信じず、「カルデアのイシュタルが変な電波を受信しておかしくなった」としか思っていなかった。
706行目: 708行目:  
: 彼と共に過ごした時間や思い出は最高の「宝」となっている。
 
: 彼と共に過ごした時間や思い出は最高の「宝」となっている。
 
: その一方でだいぶ執着もあるようで、友達を作ったり誰かと手を組もうとするたびに「相応しいか試す」と理由をつけて無理難題を押し付け、追い払ってきたとか<ref group="注">ただし、「友達を奪われたくない」というわかりやすい感情ではないようである。</ref>。また、時おり放つ直球かつ見境のない言動にはさすがのギルガメッシュも引き気味だった。
 
: その一方でだいぶ執着もあるようで、友達を作ったり誰かと手を組もうとするたびに「相応しいか試す」と理由をつけて無理難題を押し付け、追い払ってきたとか<ref group="注">ただし、「友達を奪われたくない」というわかりやすい感情ではないようである。</ref>。また、時おり放つ直球かつ見境のない言動にはさすがのギルガメッシュも引き気味だった。
 +
: カルデアでエルキドゥもいると知った時最初に出た言葉はマスターである主人公の身の心配であった。
 
; [[イシュタル]]
 
; [[イシュタル]]
 
: 執拗に求婚を迫ってきた豊穣の女神。古今東西で英雄王が最も憎み嫌う存在。
 
: 執拗に求婚を迫ってきた豊穣の女神。古今東西で英雄王が最も憎み嫌う存在。
711行目: 714行目:  
: その憎悪振りは尋常ではなかったらしく、『CCC』においてはアルターエゴの中に内包された女神の中にイシュタルが居た場合、容赦なく開幕からエアを抜き放つと言い切ったほど。この段階ではまだ主人公のことを認めておらず、嘘を嫌う彼の気性から考えれば異例の発言と言える。
 
: その憎悪振りは尋常ではなかったらしく、『CCC』においてはアルターエゴの中に内包された女神の中にイシュタルが居た場合、容赦なく開幕からエアを抜き放つと言い切ったほど。この段階ではまだ主人公のことを認めておらず、嘘を嫌う彼の気性から考えれば異例の発言と言える。
 
: 『Grand Order』第七特異点や『FGO material』では「飛蝗の群と砂嵐、子供のかんしゃくが混ざったような存在」と評していたが、第七特異点では不老不死の旅から帰還して精神的に成長したのと、彼女がギルと相性の良い人間の少女を器とした疑似サーヴァントとして現界したために性質が3割がた変わってるのも相まってか、喧嘩仲という間柄に収まっている。
 
: 『Grand Order』第七特異点や『FGO material』では「飛蝗の群と砂嵐、子供のかんしゃくが混ざったような存在」と評していたが、第七特異点では不老不死の旅から帰還して精神的に成長したのと、彼女がギルと相性の良い人間の少女を器とした疑似サーヴァントとして現界したために性質が3割がた変わってるのも相まってか、喧嘩仲という間柄に収まっている。
 +
:カルデアでサーヴァントとして再会した時も、クラスが自分と同じアーチャーであると知った時点で「侮辱の極み」として即沸騰したが、バビロニアの時と同じくイシュタルの性質が変わっている事を知って落ち着きを取り戻している。
 
; [[シドゥリ]]
 
; [[シドゥリ]]
 
: 冥界から帰還したギルガメッシュを王としての無責任ぶりから叱責し、再建後には祭祀長として彼を支えた女性。
 
: 冥界から帰還したギルガメッシュを王としての無責任ぶりから叱責し、再建後には祭祀長として彼を支えた女性。