差分

63行目: 63行目:  
**ちなみに竹箒日記では<br>「''ふ、ふふ……どれほど偉大な英雄かは知ってはいるが、このがっかり感&しっとり感はどうだ……なるほど。Android版初日、一身にヘイトを集めるわ!ブタ! このブタめーーー!''」<br>という辺り意図的な模様。'''なお、最初に引いたのは彼である'''。なんという因果応報。
 
**ちなみに竹箒日記では<br>「''ふ、ふふ……どれほど偉大な英雄かは知ってはいるが、このがっかり感&しっとり感はどうだ……なるほど。Android版初日、一身にヘイトを集めるわ!ブタ! このブタめーーー!''」<br>という辺り意図的な模様。'''なお、最初に引いたのは彼である'''。なんという因果応報。
 
*生前彼は「来た、見た、勝った」といった格言を残しており、宝具発動時はそれを意識した台詞や背後に'''「来た! 見た! 勝った!!」'''の文字が飛ぶといった演出も飛び出している。
 
*生前彼は「来た、見た、勝った」といった格言を残しており、宝具発動時はそれを意識した台詞や背後に'''「来た! 見た! 勝った!!」'''の文字が飛ぶといった演出も飛び出している。
*初代ローマ皇帝はガイウス・オクタウィウス・トゥリヌス(アウグストゥス)だが、オクタウィウスは彼によって後継者に指名され、彼が築いた基礎から帝政を完成させた。そのため彼は事実上の帝政創始者として見られることも多く、「カエサル」の名はローマ皇帝の称号となり、前述の通り「皇帝(カイザー)」の語源にすらなった。<br>にも関わらずFateでの彼は「皇帝特権」を持たず、「カリスマ」もC止まりである。[[ロムルス|帝政どころか共和政以前の「王」]]は「皇帝特権」EXなのだが……
+
*初代ローマ皇帝はガイウス・オクタウィウス・トゥリヌス(アウグストゥス)だが、オクタウィウスは彼によって後継者に指名され、彼が築いた基礎から帝政を完成させた。そのため彼は事実上の帝政創始者として見られることが多い。<br>にも関わらずFateでの彼は「皇帝特権」を持たず、「カリスマ」もC止まりである。[[ロムルス|帝政どころか共和政以前の「王」]]は「皇帝特権」EXなのだが……
 +
**ローマ皇帝の称号の内、特に重要なのが「カエサル」「インペラートル」「アウグストゥス」である。現在のヨーロッパ系言語では、皇帝の語源はここから来ていることが多い。<br>カエサル:カイザー(独語)、ツァーリ(露語)。またセザール(仏語)、チェザーレ(伊語)、セサル(西語)の名を拝借した偉人も多い。<br>インペラートル:エンペラー(英語)、アンプルール(仏語)、インパラートル(土語)。<br>アウグストゥス:「正規の」皇帝号のため、ローマのみ。
 
*クロケア・モースはカエサルが所持していた剣ではあるが、活躍した記録は殆どなく、敵の盾に刺さって抜けなくなりそのまま盗られた、といった微妙な逸話が残るばかりである。カエサルを象徴する武器と言えるほどのものではないため、セイバーで呼ばれたことに不満気なのも無理からぬことかもしれない。
 
*クロケア・モースはカエサルが所持していた剣ではあるが、活躍した記録は殆どなく、敵の盾に刺さって抜けなくなりそのまま盗られた、といった微妙な逸話が残るばかりである。カエサルを象徴する武器と言えるほどのものではないため、セイバーで呼ばれたことに不満気なのも無理からぬことかもしれない。
 
**他クラスで呼ばれれば、彼自身も納得のゆく真の宝具を披露してくれるのであろうか。
 
**他クラスで呼ばれれば、彼自身も納得のゆく真の宝具を披露してくれるのであろうか。
匿名利用者