差分

編集の要約なし
15行目: 15行目:  
:魔力を帯びた黒子による異性への誘惑。ディルムッドと対峙した女性は彼に対する強烈な恋愛感情を懐いてしまう。
 
:魔力を帯びた黒子による異性への誘惑。ディルムッドと対峙した女性は彼に対する強烈な恋愛感情を懐いてしまう。
 
:対魔力スキルで回避可能。対魔力を持っていなくても抵抗する意思を持っていれば、ある程度軽減することが出来る。
 
:対魔力スキルで回避可能。対魔力を持っていなくても抵抗する意思を持っていれば、ある程度軽減することが出来る。
  −
;医術
  −
: Rank A:[[シャルル=アンリ・サンソン|アサシン/シャルル=アンリ・サンソン]]
  −
:詳細不明。
  −
:『Grand Order』ではゲーム的に「味方単体のHPを大回復」という効果として設定されている。
      
;黄金の杯(アウレア・ボークラ)
 
;黄金の杯(アウレア・ボークラ)
35行目: 30行目:  
: Rank B:[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー/アタランテ]]
 
: Rank B:[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー/アタランテ]]
 
:敵を含む、フィールド上のあらゆる障害を飛び越えて移動できる。
 
:敵を含む、フィールド上のあらゆる障害を飛び越えて移動できる。
 +
 +
;医術
 +
: Rank A:[[シャルル=アンリ・サンソン|アサシン/シャルル=アンリ・サンソン]]
 +
:詳細不明。
 +
:『Grand Order』ではゲーム的に「味方単体のHPを大回復」という効果として設定されている。
    
;虚ろなる生者の嘆き
 
;虚ろなる生者の嘆き
56行目: 56行目:  
: Rank C:[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー/アタランテ]]
 
: Rank C:[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー/アタランテ]]
 
:敵に先手を取らせ、その行動を確認してから自分が先回りして行動できる。  
 
:敵に先手を取らせ、その行動を確認してから自分が先回りして行動できる。  
  −
;音楽神の加護(偽)
  −
: Rank EX:[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|キャスター/ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]
  −
:芸術の女神ミューズの加護を示す。遍く音を聞き分け、天才的な演奏を可能とし、音楽魔術の行使にプラス補正といったこれらの効果を「自身の力」として発揮可能。
      
;黄金のリンゴ  
 
;黄金のリンゴ  
79行目: 75行目:  
: Rank B:[[レオナルド・ダ・ヴィンチ|キャスター/レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
 
: Rank B:[[レオナルド・ダ・ヴィンチ|キャスター/レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
 
:詳細不明。
 
:詳細不明。
 +
 +
;音楽神の加護(偽)
 +
: Rank EX:[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|キャスター/ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]
 +
:芸術の女神ミューズの加護を示す。遍く音を聞き分け、天才的な演奏を可能とし、音楽魔術の行使にプラス補正といったこれらの効果を「自身の力」として発揮可能。
    
;怨霊調伏
 
;怨霊調伏
163行目: 163行目:  
:人間観察を更に狭くした技術。対象となる人間が将来的にどのような形で有用性を獲得するかの目利きに極めて優れている。
 
:人間観察を更に狭くした技術。対象となる人間が将来的にどのような形で有用性を獲得するかの目利きに極めて優れている。
 
:このスキルは諸葛孔明ではなく、エルメロイⅡ世に起因している。
 
:このスキルは諸葛孔明ではなく、エルメロイⅡ世に起因している。
  −
;奇跡
  −
: Rank D:[[マルタ|ライダー/マルタ]]
  −
:時に不可能を可能とする奇跡。星の開拓者に似た部分があるものの、本質的に異なる。
      
;騎乗
 
;騎乗
186行目: 182行目:  
:新撰組が騎馬を駆って活躍したという逸話は無く、沖田のものは申し訳程度のクラス別補正である。
 
:新撰組が騎馬を駆って活躍したという逸話は無く、沖田のものは申し訳程度のクラス別補正である。
   −
;霧夜の殺人
+
;奇跡
: Rank A:[[アサシン (Apocrypha・黒)|アサシン/ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)]]
+
: Rank D:[[マルタ|ライダー/マルタ]]
:夜のみ無条件で先手を取れる。暗殺者ではなく殺人鬼という特性上、加害者の彼女は被害者の相手に対して常に先手を取れる。
+
:時に不可能を可能とする奇跡。星の開拓者に似た部分があるものの、本質的に異なる。
    
;吸血
 
;吸血
223行目: 219行目:  
:特定の何かを周囲の理解を超えるほどに信仰することで、通常ではありえぬ精神力を身につける。
 
:特定の何かを周囲の理解を超えるほどに信仰することで、通常ではありえぬ精神力を身につける。
 
:トラウマなどもすぐに克服し、精神操作系の魔術などに強い耐性を得る。
 
:トラウマなどもすぐに克服し、精神操作系の魔術などに強い耐性を得る。
 +
 +
;霧夜の殺人
 +
: Rank A:[[アサシン (Apocrypha・黒)|アサシン/ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)]]
 +
:夜のみ無条件で先手を取れる。暗殺者ではなく殺人鬼という特性上、加害者の彼女は被害者の相手に対して常に先手を取れる。
    
;金羊の皮
 
;金羊の皮
234行目: 234行目:  
:『id-es(イデス)』と呼ばれる、アルターエゴにのみ許された特殊能力。
 
:『id-es(イデス)』と呼ばれる、アルターエゴにのみ許された特殊能力。
 
:スキル『魔眼』が進化して生まれた能力で、厳密に言うとサーヴァントのスキルではない。詳細は彼女の項目にて。
 
:スキル『魔眼』が進化して生まれた能力で、厳密に言うとサーヴァントのスキルではない。詳細は彼女の項目にて。
  −
;くろがねの傅
  −
: Rank ?:[[武蔵坊弁慶|ランサー/武蔵坊弁慶]]
  −
:そこにいるだけで、マスターの身体能力を強化する。
      
;グロウアップグロウ
 
;グロウアップグロウ
243行目: 239行目:  
:『id-es(イデス)』と呼ばれる、アルターエゴにのみ許された特殊能力。
 
:『id-es(イデス)』と呼ばれる、アルターエゴにのみ許された特殊能力。
 
:スキル『経験値ボーナス』が暴走して生まれた能力で、厳密に言うとサーヴァントのスキルではない。詳細は彼女の項目にて。
 
:スキル『経験値ボーナス』が暴走して生まれた能力で、厳密に言うとサーヴァントのスキルではない。詳細は彼女の項目にて。
 +
 +
;くろがねの傅
 +
: Rank ?:[[武蔵坊弁慶|ランサー/武蔵坊弁慶 (企画段階設定)]]
 +
:そこにいるだけで、マスターの身体能力を強化する。
    
;軍師の指揮
 
;軍師の指揮
423行目: 423行目:  
:防衛戦、撤退戦など不利な状況であればあるほどに力を発揮する。
 
:防衛戦、撤退戦など不利な状況であればあるほどに力を発揮する。
 
:レオニダス一世はテルモピュライの戦いの逸話から取得している。
 
:レオニダス一世はテルモピュライの戦いの逸話から取得している。
  −
;心眼(真)
  −
: Rank A:[[アーチャー (Apocrypha・黒)|アーチャー/ケイローン]]
  −
: Rank B:[[アーチャー|アーチャー/エミヤ]]、[[ランサー (第四次)|ランサー/ディルムッド・オディナ]]
  −
: Rank C:[[シュヴァリエ・デオン|セイバー/シュヴァリエ・デオン]]
  −
:修行・鍛錬によって培った洞察力。
  −
:窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。
      
;心眼(偽)
 
;心眼(偽)
441行目: 434行目:  
:窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。
 
:窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。
 
:同名のスキルと説明内容が違う。「真/偽」の誤植だと思われるが、公式にコメントはない。
 
:同名のスキルと説明内容が違う。「真/偽」の誤植だと思われるが、公式にコメントはない。
 +
 +
;心眼(真)
 +
: Rank A:[[アーチャー (Apocrypha・黒)|アーチャー/ケイローン]]
 +
: Rank B:[[アーチャー|アーチャー/エミヤ]]、[[ランサー (第四次)|ランサー/ディルムッド・オディナ]]
 +
: Rank C:[[シュヴァリエ・デオン|セイバー/シュヴァリエ・デオン]]
 +
:修行・鍛錬によって培った洞察力。
 +
:窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。
    
;信仰の加護
 
;信仰の加護
470行目: 470行目:  
:神話における高位の神霊の息子達は当然のように高い。ギルガメッシュは2/3が神であり、本来はA+ランクになるのだが、本人が神を嫌っているため劣化。
 
:神話における高位の神霊の息子達は当然のように高い。ギルガメッシュは2/3が神であり、本来はA+ランクになるのだが、本人が神を嫌っているため劣化。
 
:神霊そのものであるメドゥーサだが、魔物としてのランクが上がったことでここまで退化してしまっている。死ぬ直前にその身を人間へと貶めたケイローンも、神性こそ失われていないが大幅にランクダウンしている。
 
:神霊そのものであるメドゥーサだが、魔物としてのランクが上がったことでここまで退化してしまっている。死ぬ直前にその身を人間へと貶めたケイローンも、神性こそ失われていないが大幅にランクダウンしている。
 +
:カルナの神性はBランク以下の神性を持つ太陽神系英霊に対して高い防御力を発揮する。
 
:金時の神性は雷神の子という出自から来るもの。母が人食いの山姥である所為でランクは低く、雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して稀に耐性として発動することがある。
 
:金時の神性は雷神の子という出自から来るもの。母が人食いの山姥である所為でランクは低く、雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して稀に耐性として発動することがある。
 
:ダビデの神性は「キリストの祖」としての弱い神霊適性。ナザレのヨセフとほぼ同格にあたるが、ダビデ自身はただの羊飼いに過ぎない。しかしキリストの威光(神の威光ではなく)を背景とする宝具、例えば“聖骸布”、“聖釘”、“聖槍”あるいは“聖杯”などに対しては、それなりの耐性を発揮する。
 
:ダビデの神性は「キリストの祖」としての弱い神霊適性。ナザレのヨセフとほぼ同格にあたるが、ダビデ自身はただの羊飼いに過ぎない。しかしキリストの威光(神の威光ではなく)を背景とする宝具、例えば“聖骸布”、“聖釘”、“聖槍”あるいは“聖杯”などに対しては、それなりの耐性を発揮する。
553行目: 554行目:  
:多重人格の切り替えにより専門スキルを使い分けできる。
 
:多重人格の切り替えにより専門スキルを使い分けできる。
 
:戦術・暗殺術・詐術・話術・学術・隠密術といった、総数32に及ぶ専業スキルについて、Bランク以上の習熟度を発揮できる。  
 
:戦術・暗殺術・詐術・話術・学術・隠密術といった、総数32に及ぶ専業スキルについて、Bランク以上の習熟度を発揮できる。  
 +
 +
;扇動
 +
: Rank EX:[[ガイウス・ユリウス・カエサル|セイバー/ガイウス・ユリウス・カエサル]]
 +
:数多くの大衆・市民を導く言葉と身振りを習得できるスキル。個人に対して使用した場合はある種の精神攻撃として働く。
    
;戦闘続行
 
;戦闘続行
563行目: 568行目:  
:また、ヴラド三世 (EXTRA)の場合は『仕切り直し』と同様の「戦闘から離脱する能力」という表記がある。
 
:また、ヴラド三世 (EXTRA)の場合は『仕切り直し』と同様の「戦闘から離脱する能力」という表記がある。
 
:エリザベートの場合は、"何度負けても懲りずに現れる"能力となっている。
 
:エリザベートの場合は、"何度負けても懲りずに現れる"能力となっている。
  −
;扇動
  −
: Rank EX:[[ガイウス・ユリウス・カエサル|セイバー/ガイウス・ユリウス・カエサル]]
  −
:数多くの大衆・市民を導く言葉と身振りを習得できるスキル。個人に対して使用した場合はある種の精神攻撃として働く。
      
;千里眼
 
;千里眼
775行目: 776行目:     
=== な行 ===
 
=== な行 ===
 +
;仁王立ち
 +
: Rank B:[[武蔵坊弁慶|ランサー/武蔵坊弁慶]]
 +
:詳細不明。
 +
:『Grand Order』ではゲーム的に「自身にターゲット集中状態付与+防御力をアップ大」という効果として設定されている。
 +
 
;二重召喚
 
;二重召喚
 
: Rank B:[[アサシン (Apocrypha・赤)|アサシン/セミラミス]]
 
: Rank B:[[アサシン (Apocrypha・赤)|アサシン/セミラミス]]
781行目: 787行目:  
:例外として、稀に「ガンナー」の様な近現代の英霊に振り分けられるエクストラクラスの場合だと兼用可能になるとの事。
 
:例外として、稀に「ガンナー」の様な近現代の英霊に振り分けられるエクストラクラスの場合だと兼用可能になるとの事。
 
:セミラミスはこのスキルによって「アサシン」に加えて「キャスター」の特性を併せ持つ。
 
:セミラミスはこのスキルによって「アサシン」に加えて「キャスター」の特性を併せ持つ。
  −
;仁王立ち
  −
: Rank B:[[武蔵坊弁慶|ランサー/武蔵坊弁慶]]
  −
:詳細不明。
  −
:『Grand Order』ではゲーム的に「自身にターゲット集中状態付与+防御力をアップ大」という効果として設定されている。
      
;人間観察
 
;人間観察
807行目: 808行目:     
;白紙の勧進帳
 
;白紙の勧進帳
: Rank ?:[[武蔵坊弁慶|ランサー/武蔵坊弁慶]]
+
: Rank ?:[[武蔵坊弁慶|ランサー/武蔵坊弁慶 (企画段階設定)]]
 
:対象の逆らうことのできない存在が発行した、「宝具を使うな」という命令書をその場で偽造する。
 
:対象の逆らうことのできない存在が発行した、「宝具を使うな」という命令書をその場で偽造する。
 
:判定に成功すれば命令書を信じる、信じないに関わりなく、対象は宝具を封印される。
 
:判定に成功すれば命令書を信じる、信じないに関わりなく、対象は宝具を封印される。
832行目: 833行目:  
:肉体を魔術的な手法で治療する場合、それに要する魔力の消費量は通常の1/4で済む。また、魔術の行使が無くても、一定時間経過するごとに傷は自動的に治癒されていく。
 
:肉体を魔術的な手法で治療する場合、それに要する魔力の消費量は通常の1/4で済む。また、魔術の行使が無くても、一定時間経過するごとに傷は自動的に治癒されていく。
 
:痛めつけられるほど闘志が燃え上がり、秘めた力のすべてを引き出すに至る赤のバーサーカーとは相性が非常に良いスキル。
 
:痛めつけられるほど闘志が燃え上がり、秘めた力のすべてを引き出すに至る赤のバーサーカーとは相性が非常に良いスキル。
  −
;百獣母胎(ポトニア・テローン)
  −
: Rank EX:[[BB]]
  −
:BBがムーンセルの深淵より編纂し、取り込んだ女神の[[権能]]。
  −
:厳密にはサーヴァントのスキルではない。詳細は彼女の項目にて。
      
;ヒュージスケール
 
;ヒュージスケール
904行目: 900行目:  
:EXランクでは物理、概念、次元間攻撃等を無条件で自身のHP分削減し、精神干渉は完全に無効化する。
 
:EXランクでは物理、概念、次元間攻撃等を無条件で自身のHP分削減し、精神干渉は完全に無効化する。
 
:スキル「神性」を持つ者は、ある程度このスキルの効果を軽減出来る。
 
:スキル「神性」を持つ者は、ある程度このスキルの効果を軽減出来る。
 +
 +
;百獣母胎(ポトニア・テローン)
 +
: Rank EX:[[BB]]
 +
:BBがムーンセルの深淵より編纂し、取り込んだ女神の[[権能]]。
 +
:厳密にはサーヴァントのスキルではない。詳細は彼女の項目にて。
    
=== ま行 ===
 
=== ま行 ===
973行目: 974行目:  
:詳細不明。
 
:詳細不明。
 
:本人の発言から推測すると、自身の能力を一般人並みに抑える代わりにサーヴァントとしての気配を断つスキルのようである。
 
:本人の発言から推測すると、自身の能力を一般人並みに抑える代わりにサーヴァントとしての気配を断つスキルのようである。
  −
;女神の寵愛
  −
: Rank B:[[ライダー (Apocrypha・赤)|ライダー/アキレウス]]
  −
:母である女神テティスからの寵愛を受けている。魔力と幸運を除く、他全てのステータスがランクアップする。
      
;女神の神核
 
;女神の神核
982行目: 979行目:  
:生まれながらにして完成した女神であることを現す。
 
:生まれながらにして完成した女神であることを現す。
 
:神性スキルを含む他、あらゆる精神系の干渉を弾き、肉体成長もなく、どれだけカロリー摂取しても体型が変化しない。
 
:神性スキルを含む他、あらゆる精神系の干渉を弾き、肉体成長もなく、どれだけカロリー摂取しても体型が変化しない。
 +
 +
;女神の寵愛
 +
: Rank B:[[ライダー (Apocrypha・赤)|ライダー/アキレウス]]
 +
:母である女神テティスからの寵愛を受けている。魔力と幸運を除く、他全てのステータスがランクアップする。
    
;女神への誓い
 
;女神への誓い
1,646

回編集