差分

57 バイト除去 、 2013年8月17日 (土) 19:24
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
:「弓兵」クラスでありながらも、主戦法は干将・莫耶を用いた白兵戦。遠距離を見通す鷹の目と百発百中の腕前を持つが、弓を射るシーンは少ない。<br />未来の存在であるため、知名度の恩恵は受けられない。それでも[[バーサーカー]]を6回殺した実力は本物で、その武技は天性のものではなく、弛まぬ努力で磨き上げたもの。<br />「剣」に特化した魔術師であり、士郎の魔術の完成形。特定の[[宝具]]は持たないが、[[固有結界]]「無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)」の術者。宝具を含めた多数の武具を投影して戦っている。<br />「複製武具は替えが利く」というその特性から、宝具を弓につがえて矢として放ち、相手にぶつけて爆発させる技「壊れた幻想(ブロークンファンタズム)」を得意とする。
 
:「弓兵」クラスでありながらも、主戦法は干将・莫耶を用いた白兵戦。遠距離を見通す鷹の目と百発百中の腕前を持つが、弓を射るシーンは少ない。<br />未来の存在であるため、知名度の恩恵は受けられない。それでも[[バーサーカー]]を6回殺した実力は本物で、その武技は天性のものではなく、弛まぬ努力で磨き上げたもの。<br />「剣」に特化した魔術師であり、士郎の魔術の完成形。特定の[[宝具]]は持たないが、[[固有結界]]「無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)」の術者。宝具を含めた多数の武具を投影して戦っている。<br />「複製武具は替えが利く」というその特性から、宝具を弓につがえて矢として放ち、相手にぶつけて爆発させる技「壊れた幻想(ブロークンファンタズム)」を得意とする。
   −
=== [[宝具]] ===
+
==[[宝具]] ==
 
; 無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)
 
; 無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)
: ランク:E〜A++、種別:????、レンジ:????、最大捕捉:????、由来:なし
+
: ランク:E〜A++<br>種別:????<br>レンジ:????<br>最大捕捉:????
: 錬鉄の[[固有結界]]。本来は魔術であり宝具ではないが、アーチャーの象徴ということで宝具扱いになっている。<br />心象風景は、燃えさかる炎と、無数の剣が大地に突き立つ一面の荒野が広がり、空には回転する巨大な歯車が存在する。もとが同一の存在である士郎も同じ固有結界を使うが、心象風景は異なる。<br />結界内には、あらゆる「剣を形成する要素」が満たされており、目視した刀剣を結界内に登録し複製、荒野に突き立つ無数の剣の一振りとして貯蔵する。ただし、複製品の能力は本来のものよりランクが一つ落ちる。<br />また、「乖離剣エア」や「約束された勝利の剣」等の神造兵装の類は複製不可とされる。劇中にて、彼はセイバーの聖剣を指して、「完全な複製は無理だが真に迫ったものであれば出来る」と豪語しているが代償も大きいらしく、投影すれば自滅すると述べている。<br />奈須氏によれば「神造兵器の複製は不可、似たような性能の、型落ち宝具ならいくつか貯蔵があるかも」とのこと。但し、その威力はセイバーの一撃には遠く及ばず、[[ライダー]]との仮想対決によると彼女の宝具を迎撃しても及ばないという。なお彼ではなく士郎がHFルートで、捨て身の投影として「知りえる中で最強の剣」を投影し、光の斬撃を放っている。<br />刀剣に宿る「使い手の経験・記憶」ごと解析・複製しているため、初見の武器を複製してもオリジナルの英霊ほどではないがある程度扱いこなし、「真名解放」や「壊れた幻想」といった技能も彼の力が及ぶ範囲内なら使いこなせる。<br />尚、盾や鎧は剣投影の2〜3倍の魔力を使えば一時的に引き出せる。<br />士郎が受け継いだ「アーチャーの腕」に残された記録によると、結界内に記憶されている武具の数は千を越える。<br />相手の宝具や技量を複製しただけでは、それを極限まで使いこなす本来の担い手には遠く及ばない。そのため他の英霊の宝具をいくつも記憶した上で、それらを効果的に運用し、相手の弱点を衝くことで初めて他のサーヴァントに対抗し得る能力となる。<br />ただし[[ギルガメッシュ]]に対しては、常に先手を取れるため非常に有利で、天敵となっている。<br />また、一度この心象世界に複製され記録された武器は、固有結界を起動せずとも投影魔術で作り出すことが可能で、彼の投影は本来のそれとは異なり、この固有結界から零れたものであり一般的な魔術ではない。<br />本来は固有結界には世界からの修正が働くため、術者に多大な負荷がかかるのだが、彼は自身が抑止力の一部であるため、士郎にあった暴走による体の剣化などのペナルティもなく固有結界を使用できる。<br />『unlimited codes』では、「王の財宝」との違いとして、対象の全方位からの射撃が描写されている。
+
: 錬鉄の[[固有結界]]。本来は魔術であり宝具ではないが、アーチャーの象徴ということで宝具扱いになっている。<br />心象風景は、燃えさかる炎と、無数の剣が大地に突き立つ一面の荒野が広がり、空には回転する巨大な歯車が存在する。もとが同一の存在である士郎も同じ固有結界を使うが、心象風景は異なる。<br>結界内には、あらゆる「剣を形成する要素」が満たされており、目視した刀剣を結界内に登録し複製、荒野に突き立つ無数の剣の一振りとして貯蔵する。ただし、複製品の能力は本来のものよりランクが一つ落ちる。<br />また、「乖離剣エア」や「約束された勝利の剣」等の神造兵装の類は複製不可とされる。劇中にて、彼はセイバーの聖剣を指して、「完全な複製は無理だが真に迫ったものであれば出来る」と豪語しているが代償も大きいらしく、投影すれば自滅すると述べている。<br />奈須氏によれば「神造兵器の複製は不可、似たような性能の、型落ち宝具ならいくつか貯蔵があるかも」とのこと。但し、その威力はセイバーの一撃には遠く及ばず、[[ライダー]]との仮想対決によると彼女の宝具を迎撃しても及ばないという。なお彼ではなく士郎がHFルートで、捨て身の投影として「知りえる中で最強の剣」を投影し、光の斬撃を放っている。<br />刀剣に宿る「使い手の経験・記憶」ごと解析・複製しているため、初見の武器を複製してもオリジナルの英霊ほどではないがある程度扱いこなし、「真名解放」や「壊れた幻想」といった技能も彼の力が及ぶ範囲内なら使いこなせる。<br>尚、盾や鎧は剣投影の2〜3倍の魔力を使えば一時的に引き出せる。<br />士郎が受け継いだ「アーチャーの腕」に残された記録によると、結界内に記憶されている武具の数は千を越える。<br />相手の宝具や技量を複製しただけでは、それを極限まで使いこなす本来の担い手には遠く及ばない。そのため他の英霊の宝具をいくつも記憶した上で、それらを効果的に運用し、相手の弱点を衝くことで初めて他のサーヴァントに対抗し得る能力となる。<br>ただし[[ギルガメッシュ]]に対しては、常に先手を取れるため非常に有利で、天敵となっている。<br>また、一度この心象世界に複製され記録された武器は、固有結界を起動せずとも投影魔術で作り出すことが可能で、彼の投影は本来のそれとは異なり、この固有結界から零れたものであり一般的な魔術ではない。<br />本来は固有結界には世界からの修正が働くため、術者に多大な負荷がかかるのだが、彼は自身が抑止力の一部であるため、士郎にあった暴走による体の剣化などのペナルティもなく固有結界を使用できる。<br>『unlimited codes』では、「王の財宝」との違いとして、対象の全方位からの射撃が描写されている。
   −
==== 投影宝具 ====
+
=== 投影宝具 ===
ここで述べられている性能は、あくまで彼が投影したものである。<br />「無限の剣製」の性質上、本来よりランクは下がっており、また、彼自身のアレンジも入っている。
+
ここで述べられている性能は、あくまで彼が投影したものである。<br>「無限の剣製」の性質上、本来よりランクは下がっており、また、彼自身のアレンジも入っている。
    
; 干将(かんしょう)・莫耶(ばくや)
 
; 干将(かんしょう)・莫耶(ばくや)
: ランク:C-、由来:古代中国・呉の刀匠干将と妻の莫耶、及び二人が作った夫婦剣。
+
: ランク:C-<br>由来:古代中国・呉の刀匠干将と妻の莫耶、及び二人が作った夫婦剣。
 
: 陰陽二振りの短剣。彼を象徴する宝具。黒い方が陽剣・干将、白い方が陰剣・莫耶。互いに引き合う性質を持つ夫婦剣。<br />二つ揃いで装備すると、対魔力、対物理が上昇する。宝具としてのランクは高くないが、投影の負担が軽いことと、先の特質から愛用している。<br />彼の手によって刀身に魔除けの文句が刻まれており、巫術器具としてつかうこともできる。<br />真名解放されたことはないが、複数個を投影し、投擲と斬撃のコンビネーション技「鶴翼三連」を使用する。<br />これは投影による模造品であるためランクダウンしているが、投影品ではない本来の干将・莫耶は、怪異に対し絶大な威力を発揮する。
 
: 陰陽二振りの短剣。彼を象徴する宝具。黒い方が陽剣・干将、白い方が陰剣・莫耶。互いに引き合う性質を持つ夫婦剣。<br />二つ揃いで装備すると、対魔力、対物理が上昇する。宝具としてのランクは高くないが、投影の負担が軽いことと、先の特質から愛用している。<br />彼の手によって刀身に魔除けの文句が刻まれており、巫術器具としてつかうこともできる。<br />真名解放されたことはないが、複数個を投影し、投擲と斬撃のコンビネーション技「鶴翼三連」を使用する。<br />これは投影による模造品であるためランクダウンしているが、投影品ではない本来の干将・莫耶は、怪異に対し絶大な威力を発揮する。
    
; 偽・螺旋剣(カラドボルグII)
 
; 偽・螺旋剣(カラドボルグII)
: ランク:A(弓で放った場合の凛の分析)、由来:アルスター伝説の名剣カラドボルグ。
+
: ランク:A(弓で放った場合の凛の分析)<br>由来:アルスター伝説の名剣カラドボルグ。
: 名前通り、螺旋を描く刀身を持つ剣。「偽」や「II」が示す通り、本来のカラドボルグとは異なり、彼のアレンジが施されている。<br />矢として放つ場面も、手に持って使う場面も両方あり、どちらとしても使える武器。<br />真名解放して放たれた際は空間すら捩じ切る貫通力を発揮するため、直撃はしなかったキャスターでも体をズタズタにされ倒されかけた。<br />なお、オリジナルのカラドボルグは、ケルトの大英雄クー・フーリンの天敵とも言える宝具。<br />クー・フーリンはこの宝具の使い手がアルスターゆかりの者であった場合、自ら誓ったゲッシュによって、その者に一度は破れなければならないという。
+
: 名前通り、螺旋を描く刀身を持つ剣。「偽」や「II」が示す通り、本来のカラドボルグとは異なり、彼のアレンジが施されている。<br />矢として放つ場面も、手に持って使う場面も両方あり、どちらとしても使える武器。<br>真名解放して放たれた際は空間すら捩じ切る貫通力を発揮するため、直撃はしなかったキャスターでも体をズタズタにされ倒されかけた。<br>なお、オリジナルのカラドボルグは、ケルトの大英雄クー・フーリンの天敵とも言える宝具。<br>クー・フーリンはこの宝具の使い手がアルスターゆかりの者であった場合、自ら誓ったゲッシュによって、その者に一度は破れなければならないという。
    
; 熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)
 
; 熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)
: ランク:不明(B+の投擲武器をほぼ防ぐ)、由来:ギリシャの英雄アイアスの盾。
+
: ランク:不明(B+の投擲武器をほぼ防ぐ)<br>由来:ギリシャの英雄アイアスの盾。
 
: 彼が唯一得意とする防御用装備。投擲武器や、使い手から離れた武器に対して無敵という概念を持つ概念武装。光で出来た七枚の花弁が展開し、一枚一枚が城壁と同等の防御力を持つ。<br />実際ランサーの投擲宝具「突き穿つ死翔の槍」をダメージを追いつつも防ぎきるなど、投擲武器に対しては非常に高い耐性がある。
 
: 彼が唯一得意とする防御用装備。投擲武器や、使い手から離れた武器に対して無敵という概念を持つ概念武装。光で出来た七枚の花弁が展開し、一枚一枚が城壁と同等の防御力を持つ。<br />実際ランサーの投擲宝具「突き穿つ死翔の槍」をダメージを追いつつも防ぎきるなど、投擲武器に対しては非常に高い耐性がある。
   84行目: 84行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
'''Fate/stay night'''
   
;「了解した。地獄に落ちろ、マスター」
 
;「了解した。地獄に落ちろ、マスター」
 
:召喚されて初の命令に。<br />従順と悪態との並列。まぁ、貴重な令呪で無茶な命令を聞くハメになってしまったんだから、仕方なくもあるか。
 
:召喚されて初の命令に。<br />従順と悪態との並列。まぁ、貴重な令呪で無茶な命令を聞くハメになってしまったんだから、仕方なくもあるか。