差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== レオナルド・ビスタリオ・ハーウェイ ==
 
== レオナルド・ビスタリオ・ハーウェイ ==
*スペル:Leonardo B Harwey
+
*スペル:''Leonardo B Harwey''
 
*誕生日:12月24日/血液型:A型
 
*誕生日:12月24日/血液型:A型
 
*身長:155cm/体重:52kg
 
*身長:155cm/体重:52kg
7行目: 7行目:  
*好きな物:平和/嫌いな物:衰退
 
*好きな物:平和/嫌いな物:衰退
 
*天敵:主人公
 
*天敵:主人公
*CV:朴璐美
+
*CV:朴璐美
    
赤い制服を着た少年。[[西欧財閥]]の次期総帥となる御曹司。[[Fate/EXTRA|ムーンセルの聖杯戦争]]において、[[セイバー (EXTRA・白)]]のマスター。<br>通称「レオ」。14歳。
 
赤い制服を着た少年。[[西欧財閥]]の次期総帥となる御曹司。[[Fate/EXTRA|ムーンセルの聖杯戦争]]において、[[セイバー (EXTRA・白)]]のマスター。<br>通称「レオ」。14歳。
41行目: 41行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「ですから―――<br> 羊になれないのなら死んでください。」
+
=== Fate/EXTRA ===
 +
;「ですから―――<br> 羊になれないのなら死んでください」
 
:三回戦終了後、遠坂凛との会話で。この頃から、のちに主人公が彼に対して感じる「太陽」の苛烈かつ攻撃的な側面及び性質が垣間見えている。
 
:三回戦終了後、遠坂凛との会話で。この頃から、のちに主人公が彼に対して感じる「太陽」の苛烈かつ攻撃的な側面及び性質が垣間見えている。
   50行目: 51行目:  
:七回戦の対戦者発表の場にて。生まれて初めて、人間らしい感情を楽しめたと言うように、はにかむようにレオは笑う。
 
:七回戦の対戦者発表の場にて。生まれて初めて、人間らしい感情を楽しめたと言うように、はにかむようにレオは笑う。
   −
;「……不可解です。胸を貫かれたのに、欠けた穴を、埋められた気がする。<br>ああ……そうか。信じられない、と思った事が、僕の限界だったのですね。<br>敗北を想像しなかった。いえ、その機能を持たなかった。勝利しか知らず、敗北の先にある感情を学ばなかった。<br>それは無欠ではない。ただ恐れが無いだけだ。僕には、そんな当たり前の心が……なかったんですね……」<br>「いま抱いているこの感情……不条理を恐れ、不合理に反発する……“もう一度”“次は負けない”……。<br>……うん。難しいですが、これはいい感情だ。<br>残れなかった者の奮起。ただ“諦めない”ことが、こんなにも力になるのですね。<br>悔しさも、悲しみもある。死を迎えた恐れもある。それと……これは、やはり執着なのでしょうね。<br>僕はそれらの感情を、本当の意味で理解していなかった。<br>……愚かだな。そんな人間に、人々を導けるはずもなかったというのに」<br>「ガウェイン。あなたは知っていたんですね。真の王となる為に足りないものが何であるかを」
+
;「……不可解です。胸を貫かれたのに、欠けた穴を、埋められた気がする。<br> ああ……そうか。信じられない、と思った事が、僕の限界だったのですね。<br> 敗北を想像しなかった。いえ、その機能を持たなかった。勝利しか知らず、敗北の先にある感情を学ばなかった。<br> それは無欠ではない。ただ恐れが無いだけだ。僕には、そんな当たり前の心が……なかったんですね……」<br>「いま抱いているこの感情……不条理を恐れ、不合理に反発する……“もう一度”“次は負けない”……。<br> ……うん。難しいですが、これはいい感情だ。<br> 残れなかった者の奮起。ただ“諦めない”ことが、こんなにも力になるのですね。<br> 悔しさも、悲しみもある。死を迎えた恐れもある。それと……これは、やはり執着なのでしょうね。<br> 僕はそれらの感情を、本当の意味で理解していなかった。<br> ……愚かだな。そんな人間に、人々を導けるはずもなかったというのに」<br>「ガウェイン。あなたは知っていたんですね。真の王となる為に足りないものが何であるかを」
 
:「敗北」を学び、『本当の王』になったレオ。その輝きは蜉蝣のように儚い。
 
:「敗北」を学び、『本当の王』になったレオ。その輝きは蜉蝣のように儚い。
   −
;「うんうん、やっぱり○○さんはボクの見込んだ通りの女性でした!<br>バンカラに言うとマブですね!」
+
=== Fate/EXTRA CCC ===
 +
;「うんうん、やっぱり○○さんはボクの見込んだ通りの女性でした!<br> バンカラに言うとマブですね!」
 
:元気よくお返事した女主人公への賞賛。初っ端からエンジンを全開にしており、なんかやけに古臭い言葉を使っている。
 
:元気よくお返事した女主人公への賞賛。初っ端からエンジンを全開にしており、なんかやけに古臭い言葉を使っている。
   59行目: 61行目:  
:桜とキアラのアレな光景を見に行こうとしてユリウスに止められた時のセリフ。フォローさせてもらえば、ユリウスはCCCではかなり気が利く紳士であり、彼がレオの暴走を辛うじて止めていることも多い。<br>事実、ラニのダンジョンでユリウスが所用で出ていたときは、主人公はレオの暴走に頭を痛めていた。
 
:桜とキアラのアレな光景を見に行こうとしてユリウスに止められた時のセリフ。フォローさせてもらえば、ユリウスはCCCではかなり気が利く紳士であり、彼がレオの暴走を辛うじて止めていることも多い。<br>事実、ラニのダンジョンでユリウスが所用で出ていたときは、主人公はレオの暴走に頭を痛めていた。
   −
;「ボクはある意味、誰よりもミス遠坂を信用していますから。」
+
;「ボクはある意味、誰よりもミス遠坂を信用していますから」
 
:拷問室の惨状に、遠坂凛が関わっていないと断言する理由を問われての返答。これだけ聞けばいい台詞なのだが…
 
:拷問室の惨状に、遠坂凛が関わっていないと断言する理由を問われての返答。これだけ聞けばいい台詞なのだが…
   −
;「はい。はじめからミス遠坂はかませだと信じていましたから。このひどい結果はマジ予想通りです。」
+
;「はい。はじめからミス遠坂はかませだと信じていましたから。このひどい結果はマジ予想通りです」
 
:先の台詞の真意がこれ。色々台無しである。
 
:先の台詞の真意がこれ。色々台無しである。
   −
;「ガウェイン、<RUBY><RB>REC</RB><RT>ろくが</RT></RUBY>の準備を。ここから先は見逃せませんよ。」
+
;「ガウェイン、<RUBY><RB>REC</RB><RT>ろくが</RT></RUBY>の準備を。ここから先は見逃せませんよ」
 
:ラニの某全自動扉に追い詰められ、もはや脱ぐものが服しかないという状況の主人公が最後の扉に近づいた時のセリフ。<br />女性主人公の場合完全なセクハラだが、男性主人公の場合はある意味、'''もっと危険な発言'''と取れなくもない問題発言。誰か止めろ、具体的にいうとレオの隣のあかいあくま。
 
:ラニの某全自動扉に追い詰められ、もはや脱ぐものが服しかないという状況の主人公が最後の扉に近づいた時のセリフ。<br />女性主人公の場合完全なセクハラだが、男性主人公の場合はある意味、'''もっと危険な発言'''と取れなくもない問題発言。誰か止めろ、具体的にいうとレオの隣のあかいあくま。
   74行目: 76行目:  
:もはや肉食系とかそういうレベルじゃない恋愛観。相手の合意とかを気にせず組み伏せるのがレオ流らしい。
 
:もはや肉食系とかそういうレベルじゃない恋愛観。相手の合意とかを気にせず組み伏せるのがレオ流らしい。
   −
;「ガウェイン卿―――まだボクに王命が残っているのなら、もう一度、必ず。」
+
;「ガウェイン卿―――まだボクに王命が残っているのなら、もう一度、必ず」
 
:CCCにて、3つの令呪を持ってある勅令を下し、敵の魔の手からガウェインを救うレオ。<br>もう二度と出会うことのできない自らのサーヴァントに対する別離の言葉。
 
:CCCにて、3つの令呪を持ってある勅令を下し、敵の魔の手からガウェインを救うレオ。<br>もう二度と出会うことのできない自らのサーヴァントに対する別離の言葉。
   −
;「………ありがとう。充実した活動でした。<br />勝手な話ですが、次期生徒会長は貴方にお任せしますね。」
+
;「………ありがとう。充実した活動でした。<br /> 勝手な話ですが、次期生徒会長は貴方にお任せしますね」
 
:主人公にすべてを託し、生徒会長としての最後の役目を全うする。その最後には、完璧であるが故に未熟な王の面影はもう残っていなかった。
 
:主人公にすべてを託し、生徒会長としての最後の役目を全うする。その最後には、完璧であるが故に未熟な王の面影はもう残っていなかった。
   90行目: 92行目:  
*マスターとしての実力は正にトップクラス。あらゆるパラメーターが最高値を示す。
 
*マスターとしての実力は正にトップクラス。あらゆるパラメーターが最高値を示す。
 
**攻撃的なコードキャストなら凛が、単純な演算機能ならラニが上回るが、凛とラニが二人がかりで挑んでも勝率はまだレオの方が上になる、とのこと。
 
**攻撃的なコードキャストなら凛が、単純な演算機能ならラニが上回るが、凛とラニが二人がかりで挑んでも勝率はまだレオの方が上になる、とのこと。
*作中登場する女性に「ミス」と敬称を付けるが、AI、人工生命に対してはその限りではない。(ex,ラニは呼び捨て、桜にはサクラ等)少し冷たいように見えるが、これは彼女達の在り方を認めた上で真摯に対応しているからという理由があってのことらしい。この話はCCC作中、生徒会室横のモブAIからも少し聞くことができる。ちなみに[[セイバー (EXTRA・白)|ガウェイン]]は「レディ」付け。
+
*作中登場する女性に「ミス」と敬称を付けるが、AI、人工生命に対してはその限りではない(ex,ラニは呼び捨て、桜にはサクラ等)。少し冷たいように見えるが、これは彼女達の在り方を認めた上で真摯に対応しているからという理由があってのことらしい。この話はCCC作中、生徒会室横のモブAIからも少し聞くことができる。ちなみに[[セイバー (EXTRA・白)|ガウェイン]]は「レディ」付け。
 
*異性への関心は歳相応にある模様。ただし個性溢れる生徒会女性陣の中にも好みのタイプがいないらしい。また発言内容から顔に似合わず肉食系であることも判明した。
 
*異性への関心は歳相応にある模様。ただし個性溢れる生徒会女性陣の中にも好みのタイプがいないらしい。また発言内容から顔に似合わず肉食系であることも判明した。
  
407

回編集