差分

1,985 バイト追加 、 2016年7月17日 (日) 23:39
61行目: 61行目:  
;敵対されるのが嫌なのじゃないわ。ただ、アルスターの男たちの中で、唯一、私が『欲しい』と思っても、私のものにならなかった男がいることが我慢できない。<br>声を掛けたのに、誘ったのに。なびかなかったどころか、何してるんだオマエ、とでも言わんばかりのあの態度!許せない。許せない許せない許せない許せない許せない!絶対、アイツに──<br>アルスターのクー・フーリン!すべての男の恋人にして支配者であるメイヴの名にかけて!絶対、屈服させて見せるんだから!
 
;敵対されるのが嫌なのじゃないわ。ただ、アルスターの男たちの中で、唯一、私が『欲しい』と思っても、私のものにならなかった男がいることが我慢できない。<br>声を掛けたのに、誘ったのに。なびかなかったどころか、何してるんだオマエ、とでも言わんばかりのあの態度!許せない。許せない許せない許せない許せない許せない!絶対、アイツに──<br>アルスターのクー・フーリン!すべての男の恋人にして支配者であるメイヴの名にかけて!絶対、屈服させて見せるんだから!
 
:正確に言えば彼女の台詞ではなく、絆レベル3でのマテリアルより。
 
:正確に言えば彼女の台詞ではなく、絆レベル3でのマテリアルより。
 +
 +
;「私、たくさんの王とたくさんの勇士、たくさんの男を我がものとしたわ。男はみんな、私が微笑むと恋に落ちるの。」
 +
;「え?私はどうか?さあね。恋に…どうかしら。私は…」
 +
;「人は言うわ。恋多き女、女王メイヴ。でも、どうなのかしらね?恋って何?欲しいと思うこと?それでいいのなら、私は確かに恋多き女。」
 +
;「でも、……でも、本当に、私が得ていたものは、恋、だったのかしら?」
 +
:絆レベル4~5でのマイルームでの台詞。
 +
:マイルームでは初めの方こそいつものノリで主人公を誘惑するが、絆を深めると本編でも垣間見えた彼女なりの苦悩や悲哀を知ることができる。彼女への印象が変わったユーザーも多かったのではないだろうか。
 +
 +
;「さあ、私の勇者たち!進撃よ!声高らかに、私を褒め称えなさい!」
 +
;「そして褒め称えながら敵を殺しなさい!メイヴちゃん、サイコー!」
 +
:本編第5章にて。ケルト兵を率い、合衆国軍を蹂躙しながらの台詞である。彼女のカリスマのランクはBとかなり高位の部類だが、生前からこんな調子で兵達を率いていたのであろうか。
 +
 +
;「…嬉しい。私、その一言が聞きたかったの」
 +
;「それだけ、それだけで救われたの。私の願いは、叶った」
 +
;「やっと、貴方は、私のものに―――なってくれた」
 +
:本編での末期の台詞。最終決戦にてその身を散らしながらも「二十八人の怪物」を召喚し、最後までクー・フーリン〔オルタ〕を王として尽くし続けた。
 +
:その心意気はクー・フーリン〔オルタ〕をして「いい女」と言わしめるものであり、「よくやった」という彼からの賛辞を聞いた彼女は満足げに消滅していった。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
匿名利用者