差分

編集の要約なし
13行目: 13行目:  
;略歴
 
;略歴
 
:『[[Fate/Grand Order]]』第四章にて敵側の中心人物『B』として主人公らと敵対。自分の固有結界から大量のヘルタースケルター(セイバークラスの雑魚敵)を産みだし暗躍していた。
 
:『[[Fate/Grand Order]]』第四章にて敵側の中心人物『B』として主人公らと敵対。自分の固有結界から大量のヘルタースケルター(セイバークラスの雑魚敵)を産みだし暗躍していた。
:しかし、知己である[[フランケンシュタイン|フラン]]を傷つけまいと命令に逆らったり、直接対決に敗れた後は主人公らに事態を打開するための助言を送るなど、聖杯の強制がなければ良心的な人物であることを伺わせた。
+
:しかし、知り合いの娘とも言える存在である[[フランケンシュタイン|フラン]]を傷つけまいと命令に逆らったり、直接対決に敗れた後は主人公らに事態を打開するための助言を送るなど、聖杯の強制がなければ良心的な人物であることを伺わせた。
    
;人物
 
;人物
23行目: 23行目:  
;能力
 
;能力
 
:キャスターではあるものの、所謂「魔術」は全く使用せず、もっぱら自らの鎧による戦闘を行う。
 
:キャスターではあるものの、所謂「魔術」は全く使用せず、もっぱら自らの鎧による戦闘を行う。
:自身が体現する異常な蒸気科学で構成された鎧によるステータスはキャスターにあるまじき高さであり、三騎士にすら匹敵するレベル。
+
:自身が体現する特殊な蒸気科学で構成された鎧によるステータスはキャスターにあるまじき高さであり、三騎士にすら匹敵するレベル。
 
:また、道具作成(偽)スキルで様々な発明品を作り出し、行使する。
 
:また、道具作成(偽)スキルで様々な発明品を作り出し、行使する。
 
:中でも下記の「ヘルタースケルター」は[[モードレッド]]をして「歯ごたえのある相手」と言わしめる程の強さであり、聖杯の助けがあったとはいえ数十以上同時駆動させていた。
 
:中でも下記の「ヘルタースケルター」は[[モードレッド]]をして「歯ごたえのある相手」と言わしめる程の強さであり、聖杯の助けがあったとはいえ数十以上同時駆動させていた。
72行目: 72行目:     
; [[間桐臓硯|「M」]]・[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス|「P」]]
 
; [[間桐臓硯|「M」]]・[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス|「P」]]
: 第四特異点における人理消却の同僚。「M」はマスターでもある。
+
: 第四特異点で人理消却計画を実行していた同志。「M」はマスターでもある。
    
;[[ニコラ・テスラ]]
 
;[[ニコラ・テスラ]]
:基本傲岸不遜な向こうだが、バベッジに対しては敬いを忘れない。
+
:基本的に誰に対しても傲慢不遜な態度を崩さない彼だが、バベッジに対しては敬いを忘れない。
    
;[[トーマス・エジソン]]
 
;[[トーマス・エジソン]]
 
:アメリカの科学者としての知り合い。向こうからは天才として敬意を持たれている。
 
:アメリカの科学者としての知り合い。向こうからは天才として敬意を持たれている。
:…しかし、第五章ではヘルタースケルターの技術を転用され、あまつさえ「蒸気より電気」とあちら好みに魔改造された。
+
:…しかし、第五章ではヘルタースケルターの技術を転用され、あまつさえ「蒸気より電気」とあちら好みに改造された。
 
:もっともその後、彼が挫折しかかったときに座からモールス信号で「破産するまでは負けではない」と微妙に笑えない励ましを送ってくれる程度には親密である。
 
:もっともその後、彼が挫折しかかったときに座からモールス信号で「破産するまでは負けではない」と微妙に笑えない励ましを送ってくれる程度には親密である。
   87行目: 87行目:     
;[[シャーロック・ホームズ]]
 
;[[シャーロック・ホームズ]]
:第四特異点にて、人理焼却の真相を暴くために彼に依頼をした。
+
:第四特異点にて、人理焼却の真相を暴くために密かに彼に依頼していた。
    
=== 生前 ===
 
=== 生前 ===
匿名利用者