差分

417 バイト追加 、 2017年1月6日 (金) 04:34
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
;人物
 
;人物
 
:数学者らしく論理・理性・客観性を重視しており、自分の主観を排して物事を考えようとしている。その割には発言と口調は感情的(行動は理性的)であり、特に論理を介せずにその場の勢いで行動するような輩には普段の落ち着きからは外れて激昂することもある。
 
:数学者らしく論理・理性・客観性を重視しており、自分の主観を排して物事を考えようとしている。その割には発言と口調は感情的(行動は理性的)であり、特に論理を介せずにその場の勢いで行動するような輩には普段の落ち着きからは外れて激昂することもある。
:論理性を重視しすぎるあまり自分を含んだ人間、特にその感情を嫌っているフシがある。人間を理解できなかった男。あるいは、理解しようとしなかった男。
+
:論理性を重視しすぎるあまり自分を含んだ人間、特にその感情を嫌っているフシがある。人間を理解できなかった男。あるいは、理解しようとしなかった男。だが、そんな性格故に計画に利用する人物の気持ちや感情、性格の本質を読み違えたり軽視している所が目立つ。しかも、そんな致命的な欠陥を抱えたまま他人を舌先三寸で思い通りに操ろうとする手法を多用するため肝心な所で予想外の事態に遭う事が非常に多く、何を画策しても全然うまくいかない。
:生前は市民に理解されずとも公共のためにも才を尽くした人物であったようだが、ギルガメッシュ曰く「'''英霊となってからは'''人間に与していない」とのこと。そのため英霊の座にありながら一度も人間からの召喚に応じたことがなく、ムーンセルやヴェルバーといった、無機的な知性体にのみ仕えている。同じくギルガメッシュはその性根を「この男にあるのはひたすらに純粋な、人類への―――」と評している。いずれにせよ地球生命全てに対する裏切り者ということもあり、関わったサーヴァントやアルテラ、主人公達からは「他人を理解できなかった男」「目的は欲望以外の何物でもあるまい」「一流のド阿呆」と軒並み手厳しい評価を受けている。
+
:生前は市民に理解されずとも公共のためにも才を尽くした人物であったようだが、ギルガメッシュ曰く「'''英霊となってからは'''人間に与していない」とのこと。そのため英霊の座にありながら一度も人間からの召喚に応じたことがなく、ムーンセルやヴェルバーといった、無機的な知性体にのみ仕えている。同じくギルガメッシュはその性根を「この男にあるのはひたすらに純粋な、人類への―――」と評している。いずれにせよ地球生命全てに対する裏切り者ということもあり、関わったサーヴァントやアルテラ、主人公達からは「他人を理解できなかった男」「目的は欲望以外の何物でもあるまい」「一流のド阿呆」などと軒並み手厳しい評価を受けている。
 
;能力
 
;能力
 
:スキル「殺戮技巧」によって殺傷能力を付与されている、様々な機械類を用いて戦う。ビームを発射するチャクラムを主武装に、高重力を発生させる天秤や回転式ロケットパンチなど多種多様。
 
:スキル「殺戮技巧」によって殺傷能力を付与されている、様々な機械類を用いて戦う。ビームを発射するチャクラムを主武装に、高重力を発生させる天秤や回転式ロケットパンチなど多種多様。
匿名利用者