差分

編集の要約なし
15行目: 15行目:  
未完結・正式に稼動していない作品に登場したのは以下一人。
 
未完結・正式に稼動していない作品に登場したのは以下一人。
   −
*バーサーカー(Fake) [[Fate/strange fake]]
+
*[[バーサーカー (fake)]] [[Fate/strange fake]]
 
 
 
 
 
英霊の個体能力に拠らないクラス基本能力:筋力C 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運E
 
英霊の個体能力に拠らないクラス基本能力:筋力C 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運E
35行目: 35行目:  
*『Zero』においては、「凡そあらゆる英霊について、とある付加要素を許諾するだけで該当させることができる」と言う記述がある。<br>だが、[[セイバー]]について『「剣士」以外のクラスには該当しない』、[[ランサー]]について『狂戦士のクラスでの召喚も十分にありえた』と言う記述がある点、『Zero』のバーサーカーについても、セイバーが彼に狂戦士であった事にショックを受ける描写がある点などから、他のクラス同様にバーサーカーとして召喚出来る条件がある、と考えるのが自然。
 
*『Zero』においては、「凡そあらゆる英霊について、とある付加要素を許諾するだけで該当させることができる」と言う記述がある。<br>だが、[[セイバー]]について『「剣士」以外のクラスには該当しない』、[[ランサー]]について『狂戦士のクラスでの召喚も十分にありえた』と言う記述がある点、『Zero』のバーサーカーについても、セイバーが彼に狂戦士であった事にショックを受ける描写がある点などから、他のクラス同様にバーサーカーとして召喚出来る条件がある、と考えるのが自然。
 
**『Zero』の描写を「狂化を許諾する英霊=狂戦士の逸話がある英霊」「少しでも狂った逸話があれば良いので適格条件が緩い」と取れば、一応矛盾はないが、実際の所どうなのかは不明。
 
**『Zero』の描写を「狂化を許諾する英霊=狂戦士の逸話がある英霊」「少しでも狂った逸話があれば良いので適格条件が緩い」と取れば、一応矛盾はないが、実際の所どうなのかは不明。
*ただ狂化しているだけだと言葉も喋れず、ドラマ部分に組み込みづらいからか、次第に「[[Fate/strange fake|本来が狂気の象徴であったため狂化と打ち消し合って正常化している]]」「[[坂田金時|何だかよくわからないが狂ってない]]」「[[ランサー (CCC・赤)|元々狂っているので狂化しても表面上は変わらない]]」「[[バーサーカー (第四次)|スピンオフでは話の都合により正気]]」「[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|生前の反省により、ある程度理性を残すようにしている]]」「[[バーサーカー (Apocrypha・赤)|会話が通じるので一見狂ってないと思われたがやはり狂ってる]]」などと変化球が増えてきた。
+
*ただ狂化しているだけだと言葉も喋れず、ドラマ部分に組み込みづらいからか、次第に「[[バーサーカー (fake)|本来が狂気の象徴であったため狂化と打ち消し合って正常化している]]」「[[坂田金時|何だかよくわからないが狂ってない]]」「[[ランサー (CCC・赤)|元々狂っているので狂化しても表面上は変わらない]]」「[[バーサーカー (第四次)|スピンオフでは話の都合により正気]]」「[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|生前の反省により、ある程度理性を残すようにしている]]」「[[バーサーカー (Apocrypha・赤)|会話が通じるので一見狂ってないと思われたがやはり狂ってる]]」などと変化球が増えてきた。
    
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[サーヴァント]]
 
*[[サーヴァント]]
653

回編集