差分

47行目: 47行目:  
*[[Fate/strange fake]]にも同じ真名のサーヴァント「[[バーサーカー (fake)|バーサーカー]]」が登場するが、全く別の存在。『fake』のジャックは「狂気の象徴」、『Apocrypha』のジャックは「数万以上の見捨てられた子供たちの怨念」である。
 
*[[Fate/strange fake]]にも同じ真名のサーヴァント「[[バーサーカー (fake)|バーサーカー]]」が登場するが、全く別の存在。『fake』のジャックは「狂気の象徴」、『Apocrypha』のジャックは「数万以上の見捨てられた子供たちの怨念」である。
 
*バーサーカーとしての適正も持っており、そのクラスで召喚された場合、常に宝具で身を隠しながら、魔力があるものを片っ端に解体して食らう「霧の怪物」となる。
 
*バーサーカーとしての適正も持っており、そのクラスで召喚された場合、常に宝具で身を隠しながら、魔力があるものを片っ端に解体して食らう「霧の怪物」となる。
*「解体聖母」が最大の効果を発揮する相手は、聖杯大戦の中では6人存在する。<br>赤の陣営では[[アサシン (Apocrypha・赤)|アサシン]][[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー]][[モードレッド|セイバー]]はスキルや能力が相性が悪く微妙な所。黒の陣営では[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア|セレニケ]]、[[フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|フィオレ]][[バーサーカー (Apocrypha・黒)|バーサーカー]]も既に脱落しているが対象に入る。要するに、'''単騎にも関わらず問答無用で勢力の半数を脱落させる事が可能である'''。<br>まさしく聖杯戦争における「ジョーカー」であり、物語の引っ掻き回し役としてはこれ以上ないほどに優秀。
+
*「解体聖母」が最大の効果を発揮する「女性」は、赤の陣営の[[アサシン (Apocrypha・赤)|アサシン]][[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー]][[モードレッド|セイバー]]、黒の陣営の[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア|セレニケ]]、[[フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|フィオレ]][[バーサーカー (Apocrypha・黒)|バーサーカー]]、中立陣営の[[ルーラー]]の計7名。<br>ただし、彼女達と実際に対峙しても、「夜」の条件がある事も含めて絶対勝利出来る訳ではない(事実、赤のセイバーもフィオレも宝具影響下に陥りながら生還している)。
 
*サーヴァントが自らの意思で令呪で自害を命じられる前にマスターから令呪を奪い殺害するという行為は、シリーズを通しても前代未聞。
 
*サーヴァントが自らの意思で令呪で自害を命じられる前にマスターから令呪を奪い殺害するという行為は、シリーズを通しても前代未聞。
 
**これまでにも、[[言峰綺礼|別のマスター]]が[[バゼット・フラガ・マクレミッツ|本来のマスター]]から令呪を奪ったり、サーヴァントがマスターを殺害という事態は存在したが、[[ランサー|前者]]はマスターが騙し討ちに遭ったという背景があったり、[[キャスター|後者]]は令呪を使わせてから殺害しているため、サーヴァントが令呪を使われる前にマスターを殺害したというケースは彼女が初めてである。
 
**これまでにも、[[言峰綺礼|別のマスター]]が[[バゼット・フラガ・マクレミッツ|本来のマスター]]から令呪を奪ったり、サーヴァントがマスターを殺害という事態は存在したが、[[ランサー|前者]]はマスターが騙し討ちに遭ったという背景があったり、[[キャスター|後者]]は令呪を使わせてから殺害しているため、サーヴァントが令呪を使われる前にマスターを殺害したというケースは彼女が初めてである。
匿名利用者