差分

366 バイト追加 、 2014年2月14日 (金) 04:14
115行目: 115行目:  
*hollowでは女性陣を差し置いて着替え最多。アロハ・ギャルソン・Tシャツ・花屋のエプロンと実に多彩。
 
*hollowでは女性陣を差し置いて着替え最多。アロハ・ギャルソン・Tシャツ・花屋のエプロンと実に多彩。
 
*禁戒の中に「犬を食べない」というものがあるが、ホットドッグすらアウトらしい。<br>無論、ホットドッグに犬の肉など使われておらず、食べたところでゲッシュを破るわけではないのだが……騙されやすいのだろうか。<br>ちなみに、彼は自身のゲッシュである「犬を食べない」と「目下の者から勧められた食事を断らない」の二つの矛盾により受けた呪いが死につながっている。
 
*禁戒の中に「犬を食べない」というものがあるが、ホットドッグすらアウトらしい。<br>無論、ホットドッグに犬の肉など使われておらず、食べたところでゲッシュを破るわけではないのだが……騙されやすいのだろうか。<br>ちなみに、彼は自身のゲッシュである「犬を食べない」と「目下の者から勧められた食事を断らない」の二つの矛盾により受けた呪いが死につながっている。
 +
**後輩である[[ランサー(第四次)]]も含めて、ゲッシュによる誓約は死の原因にもなった明確な弱点と言える。サーヴァントとしての彼にどこまで適用されるかは不明だが、冬木の聖杯戦争における早々の真名バレはかなり致命的。完全に[[言峰綺礼|マスター]]のせいだが。
 
**3DS版プリズマイリヤでは黒化英雄として獣人形態に変身するようになり、'''本当に犬になってしまった'''。
 
**3DS版プリズマイリヤでは黒化英雄として獣人形態に変身するようになり、'''本当に犬になってしまった'''。
*ゲッシュには、カラドボルグに対し、その使い手がアルスターゆかりの者であった場合、一度は破れなければならないというものもある。<br>これゆえか、TVアニメ版でギルガメッシュがランサーに止めを刺す際、カラドボルグを用いる演出がされている。
+
**ゲッシュには、カラドボルグに対し、その使い手がアルスターゆかりの者であった場合、一度は破れなければならないというものもある。<br>これゆえか、TVアニメ版でギルガメッシュがランサーに止めを刺す際、カラドボルグを用いる演出がされている。
 
*[[バーサーカー]]の正体であるかの大英雄に匹敵するほど芸達者で、魔術師・狂戦士のクラスでの召喚も十分にありえた。とはいえ、彼の本領はやはり「槍兵」であろう。
 
*[[バーサーカー]]の正体であるかの大英雄に匹敵するほど芸達者で、魔術師・狂戦士のクラスでの召喚も十分にありえた。とはいえ、彼の本領はやはり「槍兵」であろう。
 
*聖杯戦争の開催地が知名度が低い日本だった為に能力が劣化してしまったが、もし知名度が高い欧州が舞台だったのならヘラクレスやアーサー王に並ぶ存在になったとの事。<br>更に彼の母国アイルランドならパラメーターの上昇と城・戦車(チャリオット)の宝具にスキル(不眠の加護)が追加されるという。<br>舞台がアイルランドならセイバーを凌ぐ力を発揮しただろうが、逆に彼女の母国イングランドで闘えば彼女に譲ると発言されており、国境の境目で闘えばクルクル力関係が逆転する程に知名度補正の影響があると説明されている。
 
*聖杯戦争の開催地が知名度が低い日本だった為に能力が劣化してしまったが、もし知名度が高い欧州が舞台だったのならヘラクレスやアーサー王に並ぶ存在になったとの事。<br>更に彼の母国アイルランドならパラメーターの上昇と城・戦車(チャリオット)の宝具にスキル(不眠の加護)が追加されるという。<br>舞台がアイルランドならセイバーを凌ぐ力を発揮しただろうが、逆に彼女の母国イングランドで闘えば彼女に譲ると発言されており、国境の境目で闘えばクルクル力関係が逆転する程に知名度補正の影響があると説明されている。
匿名利用者