差分

1,844 バイト追加 、 2018年1月5日 (金) 21:07
114行目: 114行目:     
===い===
 
===い===
 +
; イアソンエース
 +
: イアソンワールド・ジャパンの人形。二十歳以下の女性を見ると勝負を挑んでくる。
 +
 +
; イアソンキラー
 +
: イアソンワールド・ジャパンの人形。恋人、ないし友人と二人連れの人間を見ると暴走する。
 +
 +
; イアソンハンター
 +
: イアソンワールド・ジャパンの人形。一般兵士レベル10。リア充を見ると問答無用で襲って来る設定になっている。
 +
 
;イシュタルQPS
 
;イシュタルQPS
 
:クォンタムパワーシステム。『デッドヒート・サマーレース!』と『デスジェイル・サマーエスケイプ』に登場する[[イシュタル]]がGR(グガランナ・リビルド)計画の為に作り上げた強制徴収装置。イシュタル神殿の真の姿。<br>グガランナの生体パーツをつけたマシンを「金星のテクスチャを貼付けたコノート」の上を走らせてる事で魔力とタイヤ痕を刻み込み、それがある種の魔法陣として役目果たし、イシュタルQPSにレースで使われた魔力資源の全てを集積させる。<br>それと同時に組み込まれた生体パーツはテクスチャと魔力で駆動するタイヤとの霊的摩擦力から生じた魔力をその中に秘密裏に溜め込み、グガランナの各部位としての励起準備を完了させる。<br>幼体を核に、この装置によって魔力が溢れたグガランナの生体パーツを合体させることで[[グガランナ|グガランナ・マークⅡ]]を新しく作り出したが、最終的にケツァルコアトルによってグガランナ・マークⅡ諸共粉砕されてしまった。<br>後に『冥界のメリークリスマス』にて[[主人公 (Grand Order)|カルデアのマスター]]が最下層にある冥府の門を突破するためにイシュタルにコレを提示したことがあの事件の遠因となったことが示唆される。
 
:クォンタムパワーシステム。『デッドヒート・サマーレース!』と『デスジェイル・サマーエスケイプ』に登場する[[イシュタル]]がGR(グガランナ・リビルド)計画の為に作り上げた強制徴収装置。イシュタル神殿の真の姿。<br>グガランナの生体パーツをつけたマシンを「金星のテクスチャを貼付けたコノート」の上を走らせてる事で魔力とタイヤ痕を刻み込み、それがある種の魔法陣として役目果たし、イシュタルQPSにレースで使われた魔力資源の全てを集積させる。<br>それと同時に組み込まれた生体パーツはテクスチャと魔力で駆動するタイヤとの霊的摩擦力から生じた魔力をその中に秘密裏に溜め込み、グガランナの各部位としての励起準備を完了させる。<br>幼体を核に、この装置によって魔力が溢れたグガランナの生体パーツを合体させることで[[グガランナ|グガランナ・マークⅡ]]を新しく作り出したが、最終的にケツァルコアトルによってグガランナ・マークⅡ諸共粉砕されてしまった。<br>後に『冥界のメリークリスマス』にて[[主人公 (Grand Order)|カルデアのマスター]]が最下層にある冥府の門を突破するためにイシュタルにコレを提示したことがあの事件の遠因となったことが示唆される。
131行目: 140行目:  
:虚数空間の底、悪性情報の底に作られた意識の底。<br>ムーンセルの監視すら届かないエデンの東。地面はベルベットに覆われているものの、それ以外には何もない虚無の寝所(ベッド)。<br>入り口・出口の概念もなく、果ての概念もないので脱出の手段はない。ここに落ちたものは数珠つなぎになった時間流の中、永遠に彷徨い続け、眠り続ける。<br>[[BB]]はさらに特殊ルール『よつんばいでなくてはならない』を追加し、[[主人公 (EXTRA)|主人公]]を陥落させにきた。
 
:虚数空間の底、悪性情報の底に作られた意識の底。<br>ムーンセルの監視すら届かないエデンの東。地面はベルベットに覆われているものの、それ以外には何もない虚無の寝所(ベッド)。<br>入り口・出口の概念もなく、果ての概念もないので脱出の手段はない。ここに落ちたものは数珠つなぎになった時間流の中、永遠に彷徨い続け、眠り続ける。<br>[[BB]]はさらに特殊ルール『よつんばいでなくてはならない』を追加し、[[主人公 (EXTRA)|主人公]]を陥落させにきた。
 
:【関連項目】Fate/EXTRA CCC
 
:【関連項目】Fate/EXTRA CCC
 +
 +
;イマジナリーアース・ソーシャルプラン・ワールド
 +
:略して、イアソンワールド・ジャパン。『Fate/Grand Order』の[[メディア]]幕間の物語で登場した、直径五十センチの<ruby><rb>大地模型</rb><rt>ジオラマ</RT></RUBY>の形をした箱庭。
 +
:分かりやすく言うなら、固有結界の亜種のような物。中は異空間になっており、人形たちが生きている。世界の管理者として権限を与えていた人形の王がメディアの指示書を無視し、勝手にうごき始めたのが原因で幕間の物語の事件になった。
 +
:増築したり付け加えるのは簡単に出来るが、取り除くのはその何倍もの技術とセンスが必要になり、1体でも下手に間引こうとするとその何倍もの被害が発生するので、基本的には内部で解決するしか無い。
 +
:内部には多種多様なアトラクションがあるが、基本的に『顔が良いだけの男は酷い目にあう』ように設定してある。
 +
:来客用の素体が存在し、そこに意識だけをシフトして中に入る。その素体が死んだ場合でも元の肉体に戻れるが多少の痛みは連動するため、死ぬようなダメージを受けて戻された場合死ぬほど痛い目に遭うらしい。
    
;意味消失
 
;意味消失
142行目: 158行目:  
:インドに伝わる神話大系。北欧神話、ギリシャ神話に並ぶ世界三大神話の一つ。ヒンドゥー教や仏教など、宗教と結びつきが強い。<br>話のスケールが壮大で、インフレしたかのごとくありえない数字が乱舞するのが特徴的。<br>[[カルナ]]、[[アルジュナ]]、[[ラーマ]]、[[シータ]]らが登場する他、[[パッションリップ]]に組み込まれた[[パールヴァティー]]とドゥルガー、[[メルトリリス]]に組み込まれたサラスヴァティー、[[ヴァイオレット]]に組み込まれたアプサラスはこの神話の女神である。<br>二大叙事詩としてアルジュナを主人公としカルナを最大のライバルとする『マハーバーラタ』、ラーマを主人公とする『ラーマーヤナ』が存在する。
 
:インドに伝わる神話大系。北欧神話、ギリシャ神話に並ぶ世界三大神話の一つ。ヒンドゥー教や仏教など、宗教と結びつきが強い。<br>話のスケールが壮大で、インフレしたかのごとくありえない数字が乱舞するのが特徴的。<br>[[カルナ]]、[[アルジュナ]]、[[ラーマ]]、[[シータ]]らが登場する他、[[パッションリップ]]に組み込まれた[[パールヴァティー]]とドゥルガー、[[メルトリリス]]に組み込まれたサラスヴァティー、[[ヴァイオレット]]に組み込まれたアプサラスはこの神話の女神である。<br>二大叙事詩としてアルジュナを主人公としカルナを最大のライバルとする『マハーバーラタ』、ラーマを主人公とする『ラーマーヤナ』が存在する。
 
:【関連項目】聖杯戦争、サーヴァント
 
:【関連項目】聖杯戦争、サーヴァント
 +
 
===う===
 
===う===
 
;ヴィーナス・スタチュー
 
;ヴィーナス・スタチュー
13,814

回編集