差分

303 バイト追加 、 2018年4月16日 (月) 01:05
編集の要約なし
78行目: 78行目:  
: お菓子の国は家々や住民が全部お菓子でできているのだが、住民が魔法少女を恐れていることや彼女の言動を考えると、このお菓子は元魔法少女かその関係者が変えられてしまったものと思われる。
 
: お菓子の国は家々や住民が全部お菓子でできているのだが、住民が魔法少女を恐れていることや彼女の言動を考えると、このお菓子は元魔法少女かその関係者が変えられてしまったものと思われる。
 
: 性格的には元とはあまり変わらないが、極めて長い期間を過ごしてきたせいか(本人曰く「何万何千回目かのはじめまして」)どこか諦め気味の姿勢になっている。
 
: 性格的には元とはあまり変わらないが、極めて長い期間を過ごしてきたせいか(本人曰く「何万何千回目かのはじめまして」)どこか諦め気味の姿勢になっている。
: ストーリー上では自分の国を訪れたイリヤ達を歓迎し、美遊を探していると聞いて自分と遊んでくれるように要求。
+
: ストーリー上では自分の国を訪れた[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (Grand Order)|イリヤ]]達を歓迎し、美遊を探していると聞いて自分と遊んでくれるように要求。
 
: 魔神柱(彼女曰く「黒ひつじさん」)まで召喚するが、敗北後は遊んで満足したのかイリヤ達に宝石を渡した。
 
: 魔神柱(彼女曰く「黒ひつじさん」)まで召喚するが、敗北後は遊んで満足したのかイリヤ達に宝石を渡した。
 
: 後に「宝石を渡せば魔法少女は消えてしまう」事が明かされるが彼女はその事を口にする事は全くなく、後に消滅した事が示唆されるのみであった。
 
: 後に「宝石を渡せば魔法少女は消えてしまう」事が明かされるが彼女はその事を口にする事は全くなく、後に消滅した事が示唆されるのみであった。
114行目: 114行目:  
:詠唱によって行われる時間の巻き戻し。ただしあくまで巻き戻し繰り返しを行うだけであり、時間を操るとされる第五魔法とは違い自身とその召喚物にしか効果は適用されない。
 
:詠唱によって行われる時間の巻き戻し。ただしあくまで巻き戻し繰り返しを行うだけであり、時間を操るとされる第五魔法とは違い自身とその召喚物にしか効果は適用されない。
 
:ゲーム内では戦闘時の行動パターンが完全に固定されており、規定ターン終了時に相手に魔力ダメージを与えると同時に、自身のHPを完全回復させる。つまり手段を問わず詠唱を止めない限り、彼女達との遊戯が永遠に続くことになる。
 
:ゲーム内では戦闘時の行動パターンが完全に固定されており、規定ターン終了時に相手に魔力ダメージを与えると同時に、自身のHPを完全回復させる。つまり手段を問わず詠唱を止めない限り、彼女達との遊戯が永遠に続くことになる。
:『Fate/EXTRA Last Encore‎‎』では、怪物となったありすが殺されることで発動して双方の状態を第三階層到着時まで戻す、という極悪な効果になっている。とはいえ、巻き戻されるのは状況だけであり、記憶自体は双方に残る。
+
:『[[Fate/EXTRA Last Encore]]‎‎』では「'''怪物となったありすが殺される事で発動して、双方の状態を第三階層到着時まで戻す'''」という極悪な効果になっている。とはいえ、巻き戻されるのは状況だけであり、記憶自体は双方に残る。
:また、その性質上「時間を戻しても残る」ものが天敵であり、凛が使用した宝具「刺し穿つ死棘の槍」を受けた事で「因果を縫い止める」効果が発生し、巻き戻しを停止させられた<ref>推測になるが、槍が発動して「心臓を穿つ」運命が確定したため、時間を巻き戻しても効果を打ち消せなくなったものと思われる。ちょうど、『Fate/hollow ataraxia』でフラガラックを破った時と状況が似ている。</ref>。
+
:また、その性質上「時間を戻しても残る」ものが天敵であり、[[遠坂凛 (EXTRA)|遠坂リン]]が使用した「刺し穿つ死棘の槍」を受けた事で「因果を縫い止める」効果が発生し、巻き戻しを停止させられた<ref>「刺し穿つ死棘の槍」を受けた時点で「心臓を穿つ運命」が確定した為、時間を巻き戻す効果が発動できなかった。そして何の因果か『[[Fate/hollow ataraxia]]』で[[バゼット・フラガ・マクレミッツ|バゼット]]の「斬り抉る戦神の剣」を破った時と状況が似ている。</ref>。
    
== 真名:ナーサリー・ライム ==
 
== 真名:ナーサリー・ライム ==
193行目: 193行目:  
:自分達をウィスコンシンに置き去りにし、友人となったバニヤンに酷い言葉を吐きかける彼女に怒りを覚えたのか、敗北してバニヤンの世界から消滅する彼女を悲しみを込めて見限った。
 
:自分達をウィスコンシンに置き去りにし、友人となったバニヤンに酷い言葉を吐きかける彼女に怒りを覚えたのか、敗北してバニヤンの世界から消滅する彼女を悲しみを込めて見限った。
   −
==== 星と詩の魔法少女 ナーサリー☆ライム ====
+
====星と詩の魔法少女 ナーサリー☆ライム====
;[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (プリズマ☆イリヤ)]]
+
;[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (Grand Order)|イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]
 
:自分の国を訪れてたっぷり遊んでくれた彼女に対して、自分の命の源である事を黙った上で宝石を渡した。
 
:自分の国を訪れてたっぷり遊んでくれた彼女に対して、自分の命の源である事を黙った上で宝石を渡した。
 
;[[グラシャ=ラボラス|魔神柱グラシャラボラス]]
 
;[[グラシャ=ラボラス|魔神柱グラシャラボラス]]
206行目: 206行目:  
:『Fate/Grand Order』でも「物語の化身」と「ホラ話の英雄」という立場から仲が良く、面倒見も良い。
 
:『Fate/Grand Order』でも「物語の化身」と「ホラ話の英雄」という立場から仲が良く、面倒見も良い。
 
;[[アルテラ]]、[[エレナ・ブラヴァツキー]]
 
;[[アルテラ]]、[[エレナ・ブラヴァツキー]]
:カルデアから出奔して子供だけの争いのない国「ちびっこ王国」を建国した後、「国民を増やす為の交配要因」として捕獲した。
+
:カルデアから出奔して子供だけの争いのない国「ちびっこ王国」を建国した後、「'''国民を増やす為の交配要因'''」として捕獲した。
    
=== ちびちゅき! ===
 
=== ちびちゅき! ===
279行目: 279行目:  
**…が、そのゲーム上の性能とストーリーの流れから周回プレイにおいて戦うのは原則一周一回だけである。つまり1手開示させるのに6回、'''全開示なら36周『EXTRA』を周回プレイをする必要がある'''。同作における究極のやり込みであるが、主人公の性別:2×3体のサーヴァント×凛とラニの2ルート分岐全ての種類を組み合わせてもなお周回数が余る。…成し遂げた精神力:EXなプレイヤーはいるのだろうか。
 
**…が、そのゲーム上の性能とストーリーの流れから周回プレイにおいて戦うのは原則一周一回だけである。つまり1手開示させるのに6回、'''全開示なら36周『EXTRA』を周回プレイをする必要がある'''。同作における究極のやり込みであるが、主人公の性別:2×3体のサーヴァント×凛とラニの2ルート分岐全ての種類を組み合わせてもなお周回数が余る。…成し遂げた精神力:EXなプレイヤーはいるのだろうか。
 
*『Fate/Grand Order』では'''ページが開かれて宙に浮かぶ『不思議の国のアリス』の絵本'''という姿で召喚された為'''「どうやって戦うんだ!?」'''と驚いたプレイヤー多数。
 
*『Fate/Grand Order』では'''ページが開かれて宙に浮かぶ『不思議の国のアリス』の絵本'''という姿で召喚された為'''「どうやって戦うんだ!?」'''と驚いたプレイヤー多数。
**1度でも霊基再臨を進めると『EXTRA』のアリスの姿へ変わる(3段階目の霊基再臨にてセイントグラフに両方の姿を現す)という特殊な構成になっている。<br>が、ここまで何度か述べた通りこのサーヴァントは召喚者によってその姿を自在に変えるはずだった。こうなっている理由はクリスマスイベントや幕間クエストの発言から推察するに「ありすの記憶を自分の記憶として持ち続けており、そのかつてのマスターの姿やモチーフを取り続ける事をナーサリー・ライム自身が望んだから」のようだ。
+
**1度でも霊基再臨を進めると『EXTRA』のアリスの姿へ変わる(3段階目の霊基再臨にてセイントグラフに両方の姿を現す)という特殊な構成になっている。<br>…が、ここまで何度か述べた通りこのサーヴァントは「召喚者によってその姿を自在に変える」はずだった。こうなっている理由はクリスマスイベントや幕間クエストの発言から推察するに「ありすの記憶を自分の記憶として持ち続けており、そのかつてのマスターの姿やモチーフを取り続ける事をナーサリー・ライム自身が望んだから」のようだ。
**また、時の果てである特異点では前の召喚時の記憶を保持、或いは思い出すことがあるのも関係しているかもしれない<ref>事実、『EXTRA』シリーズから『Grand Order』に登場してきたサーヴァントには、原作での記憶をある程度以上保っている者が非常に多い。</ref>。
+
**また、時の果てである特異点では前の召喚時の記憶を保持、或いは思い出す事があるのも関係しているかもしれない<ref>事実、『EXTRA』シリーズから『Grand Order』に登場してきたサーヴァントには、原作での記憶をある程度以上保っている者が非常に多い。</ref>。
**2016年エイプリルフールにてサーヴァント達のセイントグラフがリヨ氏のイラストに変わるという催しが行われたが、ナーサリー・ライムの場合、童話の絵本が'''「主人公×マシュ」と背表紙に書かれ、王子様のように振る舞うぐだ子が倒れているマシュと熱視線を交わす表紙絵'''に変わっていた。しかもナーサリーは結構食い入る様子で本を読んでいる。…表紙に年齢制限マークがある様な代物だが大丈夫だろうか…
+
**2016年エイプリルフールにて「サーヴァント達のセイントグラフがリヨ氏のイラストに変わる」という催しが行われたが、ナーサリー・ライムの場合、童話の絵本(不思議の国のアリス)が'''「主人公×マシュ」と背表紙に書かれ、王子様の様に振る舞うぐだ子が倒れているマシュと熱視線を交わす表紙絵が描かれた本'''に変わっていた。しかもナーサリーは結構食い入る様子で本を読んでいる。<del>表紙に年齢制限マークがある様な代物だが大丈夫だろうか…</del>
 
*『[[教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー]]』8時間目において、読もうとした小説『カーミラ』が英語版だったため読めずに困っている[[主人公 (Grand Order)|主人公]]に対して『カーミラ』の本の中の世界を作り、主人公をローラ役に据えて(しかも女性主人公の姿で)追体験させる能力を披露していた。この際、主人公の身近な人物がそれぞれ『カーミラ』の登場人物として配役されていた(例えば登場人物・カーミラは[[カーミラ|サーヴァントとしてのカーミラ]]など)。<br>もちろん『カーミラ』は童話ではないのだが、本であればなんでも同様に再現した世界を作れるのか、本人の成り立ちのように物語としてある程度知名度を持っているなどの条件があるのか、そもそも[[Fate/EXTRA|本]][[Fate/EXTRA CCC|編]][[Fate/Grand Order|世界]]でも適用される設定なのかどうかは一切不明。
 
*『[[教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー]]』8時間目において、読もうとした小説『カーミラ』が英語版だったため読めずに困っている[[主人公 (Grand Order)|主人公]]に対して『カーミラ』の本の中の世界を作り、主人公をローラ役に据えて(しかも女性主人公の姿で)追体験させる能力を披露していた。この際、主人公の身近な人物がそれぞれ『カーミラ』の登場人物として配役されていた(例えば登場人物・カーミラは[[カーミラ|サーヴァントとしてのカーミラ]]など)。<br>もちろん『カーミラ』は童話ではないのだが、本であればなんでも同様に再現した世界を作れるのか、本人の成り立ちのように物語としてある程度知名度を持っているなどの条件があるのか、そもそも[[Fate/EXTRA|本]][[Fate/EXTRA CCC|編]][[Fate/Grand Order|世界]]でも適用される設定なのかどうかは一切不明。
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
匿名利用者