差分

356 バイト追加 、 2014年6月28日 (土) 00:11
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ライダー (strange fake) ==
 
== ライダー (strange fake) ==
*真名:ペイルライダー
+
*真名:
 
*属性:-
 
*属性:-
 
*イメージカラー:-
 
*イメージカラー:-
14行目: 14行目:     
;人物
 
;人物
:「それ」がサーヴァントとして召喚されること自体が大いなるイレギュラーである、英霊どころか人ですらなく、生命体であるかどうかさえ解らない異質の存在。英雄としての資質以前に人格と呼べるものもなく、サーヴァントとして顕現した瞬間から、ただ聖杯の与えた知識の塊として、聖杯戦争をシステム的に再現するロボットのようなものとして活動する。<br>ライダーのクラスに据えられた所以は「それ」が有史以前から今日に至るまで人々の畏怖と忌避を集めてきた存在であり、風や水、鳥や人、あらゆるものに「乗って」世界に広がり多くの命を奪ってきた「もの」であること、そして何よりも『ヨハネの黙示録』において、死の象徴である蒼褪めた馬を駆る騎士「ペイルライダー」という二つ名と共に、擬似的な人格を与えられてきたがためである。
+
:「それ」がサーヴァントとして召喚されること自体が大いなるイレギュラーである、英霊どころか人ですらなく、生命体であるかどうかさえ解らない異質の存在。英雄としての資質以前に人格と呼べるものもなく、サーヴァントとして顕現した瞬間から、ただ聖杯の与えた知識の塊として、聖杯戦争をシステム的に再現するロボットのようなものとして活動する。<br>ライダーのクラスに据えられた所以は「それ」が有史以前から今日に至るまで人々の畏怖と忌避を集めてきた存在であり、風や水、鳥や人、あらゆるものに「乗って」世界に広がり多くの命を奪ってきた「もの」であること、そして何よりも人々によって『ある二つ名』と共に擬似的な人格を与えられてきたがためである。
    
;能力
 
;能力
39行目: 39行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*[[エルキドゥ|神造宝具そのものの泥人形]]や[[バーサーカー (fake)|謎の殺人鬼の伝説]]など、英霊というか人間といってもいいのか微妙なラインのサーヴァントばかり呼ばれる今回の聖杯戦争中でも極め付き。
 
*[[エルキドゥ|神造宝具そのものの泥人形]]や[[バーサーカー (fake)|謎の殺人鬼の伝説]]など、英霊というか人間といってもいいのか微妙なラインのサーヴァントばかり呼ばれる今回の聖杯戦争中でも極め付き。
 +
*正体が「病」であることは判明しているが、作中ではまだ真名ははっきりとした形では語られていない。
 +
**「病が人々に二つ名を与えられ、擬似的な人格を得た騎手」という情報から、「ヨハネの黙示録」における四騎士の一人、死の象徴である蒼褪めた馬を駆り、疫病をもたらす第四の騎士'''『ペイルライダー』'''が真名ではないかと予想されている。
    
ステータス
 
ステータス
1,512

回編集