差分

50 バイト除去 、 2018年9月2日 (日) 00:10
重複の削除、文章の微修正
2行目: 2行目:  
伝説、神話にて登場する生物の総称。文字通り、幻想の中にのみ生きるモノ。<br>
 
伝説、神話にて登場する生物の総称。文字通り、幻想の中にのみ生きるモノ。<br>
 
外的要因によって生態系が変貌したモノ、ヒトの想念より生み出されたモノ、長寿により上の段階にあがったモノなどがいる。妖精や巨人と言われる亜人、日本の生粋の鬼や竜と言われる魔獣などがこれに該当する。特に[[竜種]]は幻想種の頂点に位置し、最強の幻想種であるとされている。<br>
 
外的要因によって生態系が変貌したモノ、ヒトの想念より生み出されたモノ、長寿により上の段階にあがったモノなどがいる。妖精や巨人と言われる亜人、日本の生粋の鬼や竜と言われる魔獣などがこれに該当する。特に[[竜種]]は幻想種の頂点に位置し、最強の幻想種であるとされている。<br>
『月姫』では「野獣」、「魔獣」、「幻獣」、「聖獣」と分かれていた<ref group="出">「[http://www.typemoon.org/etc/zadan/zadan2-2.html スタッフ座談会第二夜 注釈]」</ref>が、『Fate/stay night』からは「魔獣」、「幻獣」、「神獣」に変わっている<ref group="出">「Fate用語辞典-魔獣」『Fate/side material』 p.73</ref>。いずれにせよ右に行く程高位になって行く。<br>
+
『[[月姫]]』では「野獣」、「魔獣」、「幻獣」、「聖獣」と分かれていた<ref group="出">「[http://www.typemoon.org/etc/zadan/zadan2-2.html#20 スタッフ座談会第二夜REED ME!-【注20】幻想種]」</ref>が、『[[Fate/stay night]]』からは「魔獣」、「幻獣」、「神獣」に変わっている<ref group="出">「Fate用語辞典-魔獣」『Fate/side material』p.73</ref>。いずれにせよ右に行く程高位になって行く。<br>
最高位の「神獣」ランクは、「ギリシャ神話の暴風」テュポンや、「白鯨」モビー・ディックなどが有名で、「このあたりの神獣はもはや生き物というよりも超兵器みたいなもの」と言われている<ref group="出">「奈須きのこ一問一答-本編枠外の質問」『Fate/complete material Ⅲ』 p.136</ref>。この位階になると時には竜種すら上回り、英霊では手も足も出ない強さを持った者も少なくないが、神獣の中でもその強さには個体差が存在する。<br>
+
最高位の「神獣」ランクは、「ギリシャ神話の暴風」テュポンや、「白鯨」モビー・ディックなどが有名で、「このあたりの神獣はもはや生き物というよりも超兵器みたいなもの」と言われている<ref group="出">「奈須きのこ一問一答-本編枠外の質問」『Fate/complete material Ⅲ World material.』p.136</ref>。この位階になると時には竜種すら上回り、英霊では手も足も出ない強さを持った者も少なくないが、神獣の中でもその強さには個体差が存在する。<br>
 
幻想種の多くは神代より存在する様々な動物が入り混じったキメラ(掛け合わせ)、合成獣である。魔獣ランクならば魔術師でも使役可能だとされる。[[サーヴァント]]の宝具として召喚、使役されることもある。
 
幻想種の多くは神代より存在する様々な動物が入り混じったキメラ(掛け合わせ)、合成獣である。魔獣ランクならば魔術師でも使役可能だとされる。[[サーヴァント]]の宝具として召喚、使役されることもある。
   −
その在り方そのものが『神秘』であり、彼らはそれだけで魔術を凌駕する存在。神秘はより強い神秘に打ち消される。魔術が知識として力を蓄えてきたように、幻想種はその長い寿命で力を蓄える。特に千年クラスの幻獣・聖獣の類の神秘性は魔法と同格であり、魔術程度の神秘では太刀打ちできず、その存在を目撃するだけでも奇跡とされる。<br>
+
その在り方そのものが「神秘」であり、彼らはそれだけで魔術を凌駕する存在。神秘はより強い神秘に打ち消される。魔術が知識として力を蓄えてきたように、幻想種はその長い寿命で力を蓄える。特に千年クラスの幻獣・聖獣の類の神秘性は魔法と同格であり、魔術程度の神秘では太刀打ちできず、その存在を目撃するだけでも奇跡とされる。<br>
 
長く生きた幻想種であるほど、この世界から遠ざかっていくため、現在、世界に留まっている幻想種はせいぜい百年単位のモノであるとされている。未だ未開の地の奥深くでなら発見できなくはないが、幻獣ランク以上のものは既に世界の裏側に肉体を捨て、魂だけでシフトしてしまっている。捨てられた肉体は地下で石油等に成っている。
 
長く生きた幻想種であるほど、この世界から遠ざかっていくため、現在、世界に留まっている幻想種はせいぜい百年単位のモノであるとされている。未だ未開の地の奥深くでなら発見できなくはないが、幻獣ランク以上のものは既に世界の裏側に肉体を捨て、魂だけでシフトしてしまっている。捨てられた肉体は地下で石油等に成っている。
   −
『Fate/Grand Order』では人理が混乱しているため、人間の世界にもワイバーンだけでなくバイコーンやキメラといった幻想種が湧き出ている。
+
『[[Fate/Grand Order]]』では人理が混乱しているため、人間の世界にもワイバーンだけでなくバイコーンやキメラといった幻想種が湧き出ている。
    
===幻想種リスト===
 
===幻想種リスト===
20行目: 20行目:  
;巨人
 
;巨人
 
:巨人というのは種族だと思われがちだが、必ずしもそういう訳ではない。幻想種としての巨人は、種であるという以前に、荒ぶる力を示すもの。恐るべき力。人の形をして、けれども人ではない。神のようで、神ではない(ダビデ曰く、ここでいう神というのは多神教の神であり、天におわす御方ではない)。人ならざるもの。人であるもの。しかして、力あるもの。荒ぶるもの。逆らうもの。
 
:巨人というのは種族だと思われがちだが、必ずしもそういう訳ではない。幻想種としての巨人は、種であるという以前に、荒ぶる力を示すもの。恐るべき力。人の形をして、けれども人ではない。神のようで、神ではない(ダビデ曰く、ここでいう神というのは多神教の神であり、天におわす御方ではない)。人ならざるもの。人であるもの。しかして、力あるもの。荒ぶるもの。逆らうもの。
  −
;巨人種
  −
:神代には蔓延っていたが、[[ベオウルフ]]が生きていた時代では精々10メートル程度に留まっている。
      
;クリチャーチ
 
;クリチャーチ
30行目: 27行目:     
;ケツアルコアトルス
 
;ケツアルコアトルス
:[[ケツァル・コアトル]]の宝具『翼ある蛇』によって召喚される翼竜。<br>実際に白亜紀に棲息したケツアルコアトルスよりも遙かに強化されており、ランクは幻獣~神獣クラス。
+
:[[ケツァル・コアトル]]の宝具『翼ある蛇』によって召喚される翼竜。
 +
:実際に白亜紀に棲息したケツアルコアトルスよりも遙かに強化されており、ランクは幻獣~神獣クラス。
    
;ケルピー
 
;ケルピー
117行目: 115行目:  
:北欧に出現した人型の巨大生物。強力で神秘を備えた存在。
 
:北欧に出現した人型の巨大生物。強力で神秘を備えた存在。
 
:多くは古き神秘が息づいていた時代に存在したとされる。[[魔術師]]でさえ、化石や骨はともかく実物はそう見ない。
 
:多くは古き神秘が息づいていた時代に存在したとされる。[[魔術師]]でさえ、化石や骨はともかく実物はそう見ない。
:神秘が色濃く残された地域では生き残りが脅威となり、各時代の英雄に倒されてきた。[[ベオウルフ]]が生きていた時代では精々10メートル程度に留まっている。
+
:神秘が色濃く残された地域では生き残りが脅威となり、各時代の英雄に倒されてきた。神代には蔓延っていたが、[[ベオウルフ]]が生きていた時代では精々10メートル程度に留まっている。
 
:北欧の巨人種は全環境対応型の存在で寒冷地や温暖地域でも活動できるが、本来は温かい土地の方が向いている。また、北欧の神々とは相容れなかったが、神々に並び立つほどの存在。ただの投石でさえ、巨人種が行うと神秘が付随される。
 
:北欧の巨人種は全環境対応型の存在で寒冷地や温暖地域でも活動できるが、本来は温かい土地の方が向いている。また、北欧の神々とは相容れなかったが、神々に並び立つほどの存在。ただの投石でさえ、巨人種が行うと神秘が付随される。
 
:かつては北欧には強大な巨人種が多数生息していたとされるが、スウェーデンやデンマーク、ノルウェーなどの現代に於ける北欧で巨人種の目撃はほぼ皆無。
 
:かつては北欧には強大な巨人種が多数生息していたとされるが、スウェーデンやデンマーク、ノルウェーなどの現代に於ける北欧で巨人種の目撃はほぼ皆無。
匿名利用者