差分

24 バイト追加 、 2015年1月18日 (日) 22:07
69行目: 69行目:  
*死霊魔術師なだけに、最高に波長の合う時間は草木も眠る丑三つ時。つまり午前二時。
 
*死霊魔術師なだけに、最高に波長の合う時間は草木も眠る丑三つ時。つまり午前二時。
 
*「銃を魔術礼装にする」、「フリーの魔術師」、「戦場を渡り歩いた」という経歴は[[衛宮切嗣]]と共通しているが、サーヴァントとの信頼関係を全く築けなかった彼と違って[[モードレッド|セイバー]]との関係は良好。
 
*「銃を魔術礼装にする」、「フリーの魔術師」、「戦場を渡り歩いた」という経歴は[[衛宮切嗣]]と共通しているが、サーヴァントとの信頼関係を全く築けなかった彼と違って[[モードレッド|セイバー]]との関係は良好。
*彼が「不死者すら殺すヒュドラのダガー」なんて、とんでもない礼装を造ったことで、生前ヒュドラの毒矢で死んだ[[アーチャー (Apocrypha・黒)|黒のアーチャー]]の身が危ぶまれている。<br>だが仮にアーチャーに使う場合、宝具もスキルにも頼らず、技量だけで二騎のサーヴァントを退けた最強の弓の使い手を相手に投げつけて届くまで接近しなければならない。<br>そのため彼に絶対使うとは言い切れない。また彼とシロウの剣呑な関係を考えると、どちらかと言うと……。
+
*彼が「不死者すら殺すヒュドラのダガー」なんて、とんでもない礼装を造ったことで、生前ヒュドラの毒矢で死んだ[[アーチャー (Apocrypha・黒)|黒のアーチャー]]の身が危ぶまれたこともあった。<br>が、いかにも“彼”の死亡フラグのように思われたヒュドラの毒は全く真逆の、その死を防ぐための血清へと姿を変え、最終的には自らのサーヴァントの窮地を救った。<br>ダガーの方は大戦終結後、「サーヴァントとの関わり方」という共通点のみでもって、意外な人物に託されることとなる。
 
*モードレッドが女性だった事に驚いているが、[[セイバー|アーサー王]]も女性だと知ったらどんな反応をする事か。少なくとも、「女同士で、どうやって子供を作ったんだ?」という疑問は持つと思われる。
 
*モードレッドが女性だった事に驚いているが、[[セイバー|アーサー王]]も女性だと知ったらどんな反応をする事か。少なくとも、「女同士で、どうやって子供を作ったんだ?」という疑問は持つと思われる。
 
*かつての獅子劫家の当主が契約した「何者か」の正体は一切不明で、獅子劫からは「営業悪魔(メフィストフェレス)」と評されている。魔術刻印の復活も、時間の逆行・新たな刻印の創造・肉体の新生などの超常の手段によって為されたという。また、その後のとんでもないリスクから分かるように、契約した相手は祟り神や魑魅魍魎の類と思われる。
 
*かつての獅子劫家の当主が契約した「何者か」の正体は一切不明で、獅子劫からは「営業悪魔(メフィストフェレス)」と評されている。魔術刻印の復活も、時間の逆行・新たな刻印の創造・肉体の新生などの超常の手段によって為されたという。また、その後のとんでもないリスクから分かるように、契約した相手は祟り神や魑魅魍魎の類と思われる。
653

回編集