差分

60 バイト除去 、 2013年7月28日 (日) 16:58
編集の要約なし
153行目: 153行目:  
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
;旧セイバーとの相似
 
;旧セイバーとの相似
:発売前のプロモーションムービー公開時から、ファンに「[[Fate/Prototype|プロトタイプFate]]の男版セイバーに容姿が似ている」と言われており、様々な誤解が生まれていたらしい。<br />ただしこれは、制作側が「意図して似せた」わけではないらしく、ビジュアルファンブックでのプロデューサー・新納一哉氏のコメントによれば、当時この相似を指摘されたことに対して、'''『「あああ、確かに!詳しい人ほどそう見えるよなああああ;;」と申し訳なく、気づかいが足りなかった自分が悔しかったです』'''と思ったことが述べられている。<br />(ガウェインはアーサー王の甥、加えて影武者でもあったため、結果的にある意味では伝説に忠実になった、と言えるかもしれない)<br />なお、最終的なキャラクターデザインはワダアルコ氏が行っているものの、監修として武内氏も初期デザインの制作等で関わっており、ビジュアルファンブックではボツ案を含めたいくつかのデザインを見ることができる。因みに武内氏デザインのガウェインはお世辞にも男セイバーと似てるとは言い難いものだったりする。最初期は、現在の「青年風」ではない、「少年風」のデザインも検討されていた。\n//== 商品情報 ==
+
:発売前のプロモーションムービー公開時から、ファンに「[[Fate/Prototype|プロトタイプFate]]の男版セイバーに容姿が似ている」と言われており、様々な誤解が生まれていたらしい。<br />ただしこれは、制作側が「意図して似せた」わけではないらしく、ビジュアルファンブックでのプロデューサー・新納一哉氏のコメントによれば、当時この相似を指摘されたことに対して、'''『「あああ、確かに!詳しい人ほどそう見えるよなああああ;;」と申し訳なく、気づかいが足りなかった自分が悔しかったです』'''と思ったことが述べられている。<br />(ガウェインはアーサー王の甥、加えて影武者でもあったため、結果的にある意味では伝説に忠実になった、と言えるかもしれない)<br />なお、最終的なキャラクターデザインはワダアルコ氏が行っているものの、監修として武内氏も初期デザインの制作等で関わっており、ビジュアルファンブックではボツ案を含めたいくつかのデザインを見ることができる。因みに武内氏デザインのガウェインはお世辞にも男セイバーと似てるとは言い難いものだったりする。最初期は、現在の「青年風」ではない、「少年風」のデザインも検討されていた。
<!-- *<amazon>B00061HGYG</amazon> -->
      
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==