差分

201 バイト追加 、 2020年6月3日 (水) 07:04
130行目: 130行目:  
*現実の人工物が英霊化した初の事例(※下記「話題まとめ」欄も参照のこと)。
 
*現実の人工物が英霊化した初の事例(※下記「話題まとめ」欄も参照のこと)。
 
**人が造った英霊という意味では[[ナーサリー・ライム]]や[[フランケンシュタイン]]も該当するが、前者は絵本の総称となった概念であり、後者は架空の物語から生まれた存在であるので、実在した特定の人工物という意味では彼が初。
 
**人が造った英霊という意味では[[ナーサリー・ライム]]や[[フランケンシュタイン]]も該当するが、前者は絵本の総称となった概念であり、後者は架空の物語から生まれた存在であるので、実在した特定の人工物という意味では彼が初。
 +
**また、『Grand Order』では[[フォーリナー]]クラスとなっているが、初の完全な地球由来かつ男性初のフォーリナーと何から何まで初物尽くしである。
 
*下記のような作中の描写から、真名判明以前から実在の宇宙探査機「ボイジャー1号」との関係性が指摘されていた。
 
*下記のような作中の描写から、真名判明以前から実在の宇宙探査機「ボイジャー1号」との関係性が指摘されていた。
 
**作中でボイジャーが犬の鳴き真似をしたり、歌に興味を持ったのは後述のボイジャーのゴールデンレコードに由来すると思われる。
 
**作中でボイジャーが犬の鳴き真似をしたり、歌に興味を持ったのは後述のボイジャーのゴールデンレコードに由来すると思われる。
1,693

回編集