差分

2,518 バイト追加 、 2023年5月19日 (金) 22:19
→‎概要: カルデア重工物語活躍
38行目: 38行目:  
: 『[[Fate/Grand Order]]』第三特異点『封鎖終局四海 オケアノス』では西暦1573年の大海原に召喚され、[[エドワード・ティーチ|黒髭]]の客将として振舞っていた。
 
: 『[[Fate/Grand Order]]』第三特異点『封鎖終局四海 オケアノス』では西暦1573年の大海原に召喚され、[[エドワード・ティーチ|黒髭]]の客将として振舞っていた。
 
: だが実際は[[イアソン]]のサーヴァントであり、主人公らに敗れた黒髭を襲って聖杯を奪取、更に[[エウリュアレ]]を拉致して(こちらはすぐに奪還されてしまうが)脱出し、アルゴノーツへ合流。仕える主がイアソンであることを愚痴りつつも、終始主人公らの敵として立ち塞がった。
 
: だが実際は[[イアソン]]のサーヴァントであり、主人公らに敗れた黒髭を襲って聖杯を奪取、更に[[エウリュアレ]]を拉致して(こちらはすぐに奪還されてしまうが)脱出し、アルゴノーツへ合流。仕える主がイアソンであることを愚痴りつつも、終始主人公らの敵として立ち塞がった。
: 終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅢの座を統括する[[魔神柱|観測所フォルネウス]]と交戦する。
+
: 終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅢの座を統括する[[魔神柱|観測所フォルネウス]]と交戦する。
 
: Lostbelt No.5『[[神代巨神海洋 アトランティス]]』では[[アキレウス]]が自身を触媒にしたことにより召喚される。[[アルテミス〔異聞帯〕|アルテミス]]の砲撃を宝具で迎撃することでカルデア一行の時間稼ぎに貢献し、直後に自身の宝具を[[マンドリカルド]]に託して消滅した。
 
: Lostbelt No.5『[[神代巨神海洋 アトランティス]]』では[[アキレウス]]が自身を触媒にしたことにより召喚される。[[アルテミス〔異聞帯〕|アルテミス]]の砲撃を宝具で迎撃することでカルデア一行の時間稼ぎに貢献し、直後に自身の宝具を[[マンドリカルド]]に託して消滅した。
 +
:2023年ホワイトデーイベント『[[カルデア重工物語]]』ではただ一人日本国外のサーヴァントとして主人公に同行。馴れ初めから主人公と契約してしまった[[高杉晋作]]に振り回されるも、終盤にて黒幕である[[徳川クロフネ]]を打ち破る一槍<ref group="注">『イリアス』によるとアカイア軍が乗っていた船は、外観に防水目的で<ruby><rb>瀝青</rb><rt>ピッチ</rt></ruby>が塗られていた事から作中でしばしば “黒船” と表現されている。</ref>を放つ貢献を果たした。
 
:
 
:
 
; 人物
 
; 人物
98行目: 99行目:  
: ストーリーでも第三特異点で登場している。コミック版『Fate/Grand Order -turas réalta-』では後にカルデアに召喚され、第五特異点にも同行した。
 
: ストーリーでも第三特異点で登場している。コミック版『Fate/Grand Order -turas réalta-』では後にカルデアに召喚され、第五特異点にも同行した。
 
: Lostbelt No.5『神代巨神海洋 アトランティス』の実装に伴い、モーションが一新された。
 
: Lostbelt No.5『神代巨神海洋 アトランティス』の実装に伴い、モーションが一新された。
 +
: 2023年ホワイトデーイベント『カルデア重工物語』では自身がとある敵攻略の要となっており、さらに新規表情差分が二種追加されていた。
    
===Fate関連===
 
===Fate関連===
156行目: 158行目:  
: 彼女の幕間の物語でも共演しており、祖国トロイアは滅びても、国に対する思いと血筋が受け継がれたことを喜んでいた。
 
: 彼女の幕間の物語でも共演しており、祖国トロイアは滅びても、国に対する思いと血筋が受け継がれたことを喜んでいた。
 
; [[アストルフォ]]
 
; [[アストルフォ]]
: 彼がイングランドの王子だと聞いて、「天真爛漫な王子」という点から自分の弟の事を思い出していた。
+
: ブラダマンテの幕間で彼がイングランドの王子だと聞き、「天真爛漫な王子」という点から自分の弟の事を思い出していた。
 
; [[マンドリカルド]]
 
; [[マンドリカルド]]
 
: ヘクトールの防具と剣を引き継いだ英雄。
 
: ヘクトールの防具と剣を引き継いだ英雄。
165行目: 167行目:  
:期間限定イベント『ハロウィン・ライジング!』におけるマスター。
 
:期間限定イベント『ハロウィン・ライジング!』におけるマスター。
 
:「名前が似ているからヘンゼル役を任せ、妹のグレーテル役にグレンデルを宛がう」という斜め上の有様から、「歴代マスターのワースト3に入る」と相当に辛辣。
 
:「名前が似ているからヘンゼル役を任せ、妹のグレーテル役にグレンデルを宛がう」という斜め上の有様から、「歴代マスターのワースト3に入る」と相当に辛辣。
 +
;[[高杉晋作]]
 +
:期間限定イベント『カルデア重工物語』で仲間となったサーヴァント。主人公と[[佐々木小次郎]]共々、終始彼の言動に振り回されっぱなしであった。
 +
;[[エミヤ〔オルタ〕]]
 +
:期間限定イベント『カルデア重工物語』で主人公に同行していた筈が、何故か敵側に就いていたサーヴァント。
 +
:推測の領域ではあるが、彼の行動の意図に気が付いていた可能性がある。
    
===生前===
 
===生前===
170行目: 177行目:  
: 生前における最強の宿敵。互いに二度と戦いたくないと思っている。出張ってきたらすぐ逃げるつもり。
 
: 生前における最強の宿敵。互いに二度と戦いたくないと思っている。出張ってきたらすぐ逃げるつもり。
 
: その割には『Fate/Grand Order』では召喚された彼にわざわざ石をぶつけに来たりと完全に無関心という訳でもないようである。
 
: その割には『Fate/Grand Order』では召喚された彼にわざわざ石をぶつけに来たりと完全に無関心という訳でもないようである。
   
;[[パリス]]
 
;[[パリス]]
 
:弟であるトロイアの王子。彼がスパルタの王女ヘレネーを誘拐し、故郷トロイアに連れ帰ったことがかの大戦争の引き金となった。
 
:弟であるトロイアの王子。彼がスパルタの王女ヘレネーを誘拐し、故郷トロイアに連れ帰ったことがかの大戦争の引き金となった。
227行目: 233行目:  
: ヘクトールは幕間の内容から特異点の記憶があることを匂わせていたが、この台詞で明確となった。
 
: ヘクトールは幕間の内容から特異点の記憶があることを匂わせていたが、この台詞で明確となった。
   −
====イベント ====
+
==== 幕間の物語 ====
 
; 「国破れてなんとやらさ。それこそ東方の言葉だったかねぇ。
 
; 「国破れてなんとやらさ。それこそ東方の言葉だったかねぇ。
 
;  たとえ国が消えようとも人は残るし、海や川だって残る。
 
;  たとえ国が消えようとも人は残るし、海や川だって残る。
244行目: 250行目:  
: 彼自身も[[アキレウス|因縁]][[パリス|深い]][[ペンテシレイア|相手]]が多いゆえの返答なのだろう。
 
: 彼自身も[[アキレウス|因縁]][[パリス|深い]][[ペンテシレイア|相手]]が多いゆえの返答なのだろう。
    +
==== イベント ====
 
; 「俺にとってのトロイアは、俺が死ぬまでですよ。」
 
; 「俺にとってのトロイアは、俺が死ぬまでですよ。」
 
; 「俺が死んだ後、トロイアが滅んだのは残念ですがね。国ってのは遅かれ早かれ変わるもの、滅びるもの。<br>その時までは精一杯愛してやりますが、死んだ後にどう変遷するかまでは面倒見てやれねえ。」
 
; 「俺が死んだ後、トロイアが滅んだのは残念ですがね。国ってのは遅かれ早かれ変わるもの、滅びるもの。<br>その時までは精一杯愛してやりますが、死んだ後にどう変遷するかまでは面倒見てやれねえ。」
270行目: 277行目:  
: 更にスタンとNP減少を複合でかけてくるスキル「友誼の証明」を'''連発'''してくるため、行動と宝具の発動を妨害され、NPゲージが溜まった段階で全体宝具「不毀の極槍」を飛ばしてくるため碌にダメージを与えられないまま壊滅することも。
 
: 更にスタンとNP減少を複合でかけてくるスキル「友誼の証明」を'''連発'''してくるため、行動と宝具の発動を妨害され、NPゲージが溜まった段階で全体宝具「不毀の極槍」を飛ばしてくるため碌にダメージを与えられないまま壊滅することも。
 
: その<del>ウザ</del>強さによって多くのユーザーに印象を与えた。
 
: その<del>ウザ</del>強さによって多くのユーザーに印象を与えた。
 +
;「ん?そういやエミヤ・オルタが敵についたのって、<br>もしかしてあの大福の効果ってこと?」
 +
:ホワイトデーイベント『カルデア重工物語』にて、売れ残りの維新まんじゅうをつまみながらの一言。
 +
:ここで登場する『大福』とは、住民を洗脳するため[[吉田松陰]]が売りさばいていた、食べた者を特定の人物に心酔させる効果がある「松蔭ダイフク」の事なのだが、エミヤ・オルタは英霊としての特性上'''味覚が存在しないため甘い物を口にしない'''。そしてこの事実は、彼の幕間や他イベントを習得している<ruby><rb>主人公</rb><rt>マスター</rt></ruby>ならば当然把握済みである。
 +
: つまりここから考えると、ヘクトールは主人公に、エミヤ・オルタが何か別の目的と真意があって敵側に居る事を遠回しに伝えようとしていた…と見解する事も出来る。勿論全ては想像でしかなく、そう言った含みがあって口に出したのかどうかは彼のみぞ知る事である…。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
3,057

回編集