差分

39 バイト追加 、 2015年9月5日 (土) 00:51
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 桜セイバー ==
 
== 桜セイバー ==
*真名:沖田総司
+
* 真名:沖田総司
*誕生日:月日/血液型:型
+
<!-- * 誕生日:月日 / 血液型:型 -->
*身長:158cm/体重:45kg
+
* 身長:158cm / 体重:45kg
*スリーサイズ:B/W/H
+
* スリーサイズ:B/W/H
*属性:中立・中庸
+
* 属性:中立・中庸
   −
『[[コハエース|Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]』に登場する、「[[クラス (セイバー)|剣士]]」のクラスの[[サーヴァント]]。<br>大正風の和服を着た、薄い桜色の髪の美少女剣士。
+
『[[コハエース|Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]』に登場する、「[[クラス (セイバー)|剣士]]」のクラスの[[サーヴァント]]。大正風の和服を着た、薄い桜色の髪の美少女剣士。
   −
;略歴
+
; 略歴
:『帝都聖杯奇譚』の主人公にして、[[聖杯|大聖杯]]によって召喚された救国英霊の一人。
+
: 『帝都聖杯奇譚』の主人公にして、[[聖杯|大聖杯]]によって召喚された救国英霊の一人。
:ナチスドイツが送り込んだ人造英霊兵団「ヘルト・クリーガー」のサーヴァント達と聖杯を巡って死闘を繰り広げる……予定。
+
: ナチスドイツが送り込んだ人造英霊兵団「ヘルト・クリーガー」のサーヴァント達と聖杯を巡って死闘を繰り広げる……予定。
:真名は幕末最後の剣客集団、新撰組一番隊組長・沖田総司。一番隊は剣豪ひしめく新撰組の中でも最精鋭の部隊で、芹沢鴨暗殺、池田屋事件など常に新撰組にとって重要な任務をこなしたといわれ、その中でも最強の剣士と知られるのが、沖田である。
+
: 真名は幕末最後の剣客集団、新撰組一番隊組長・沖田総司。一番隊は剣豪ひしめく新撰組の中でも最精鋭の部隊で、芹沢鴨暗殺、池田屋事件など常に新撰組にとって重要な任務をこなしたといわれ、その中でも最強の剣士と知られるのが、沖田である。
 
+
:
;人物
+
; 人物
:和服を着こなし、物腰柔らか、かつ謙虚という絵に書いたような大和撫子。いつも冷静だが意外と陽気な所もあり、サーヴァントとしての扱いやすさもセイバークラスに相応しい。だが、ひとたび斬り合いとなれば冷徹な人斬りへと変貌。得物を抜いた相手に対しては隙を見つければ即座に斬り捨て、背後を見せた者にも一切容赦せず、殺し合いや死生観に関して極めてシビアな感性を持っている。
+
: 和服を着こなし、物腰柔らか、かつ謙虚という絵に書いたような大和撫子。いつも冷静だが意外と陽気な所もあり、サーヴァントとしての扱いやすさもセイバークラスに相応しい。だが、ひとたび斬り合いとなれば冷徹な人斬りへと変貌。得物を抜いた相手に対しては隙を見つければ即座に斬り捨て、背後を見せた者にも一切容赦せず、殺し合いや死生観に関して極めてシビアな感性を持っている。
:生前は凄腕の剣士として知られているが、自分では「剣豪である」というつもりはないらしい。
+
: 生前は凄腕の剣士として知られているが、自分では「剣豪である」というつもりはないらしい。
:史実通りちょっと体が弱く、ショックな事があると血を吐く。また局長や副長など新撰組の仲間達と最後まで戦えなかったことを気に病んでおり、昔の事を考えると申し訳ない気持ちと自分の不甲斐なさから落ち込んでしまい、情が深いだけにメンタル弱い所がある。
+
: 史実通りちょっと体が弱く、ショックな事があると血を吐く。また局長や副長など新撰組の仲間達と最後まで戦えなかったことを気に病んでおり、昔の事を考えると申し訳ない気持ちと自分の不甲斐なさから落ち込んでしまい、情が深いだけにメンタル弱い所がある。
:物凄く似合ってる袴とブーツはマスターから貰ったもので、サーヴァントとして活動する際は、宝具である羽織とマフラーを着用している。
+
: 物凄く似合ってる袴とブーツはマスターから貰ったもので、サーヴァントとして活動する際は、宝具である羽織とマフラーを着用している。
:生前、病によって新選組の同胞達と共に戦場で最後を迎えられなかったことから聖杯に託す願いは、『最後まで戦い抜くこと』。
+
: 生前、病によって新選組の同胞達と共に戦場で最後を迎えられなかったことから聖杯に託す願いは、『最後まで戦い抜くこと』。
 
+
:
;能力
+
; 能力
:他の英霊と比しても超越した剣技を持ち、腕試しをしようとした[[セイバー]]を抜刀術によって、一刀のもとに斬り伏せている。この時のアルトリアは彼女を格下と侮り、騎士道精神とか空気からいきなり斬りかかってくることはないだろう、と高を括っていたのだが、それを差し引いても反応することすら出来ずに首を飛ばされている。
+
: 他の英霊と比しても超越した剣技を持ち、腕試しをしようとした[[セイバー]]を抜刀術によって、一刀のもとに斬り伏せている。この時のアルトリアは彼女を格下と侮り、騎士道精神とか空気からいきなり斬りかかってくることはないだろう、と高を括っていたのだが、それを差し引いても反応することすら出来ずに首を飛ばされている。
:また秘剣「無明三段突き」によって、[[バーサーカー (第四次)|ランスロット]]、[[セイバー (EXTRA・白)|ガウェイン]]、[[ベディヴィエール]]を三人纏めて倒している。
+
: また秘剣「無明三段突き」によって、[[バーサーカー (第四次)|ランスロット]]、[[セイバー (EXTRA・白)|ガウェイン]]、[[ベディヴィエール]]を三人纏めて倒している。
:まあこれらはあくまでギャグ時空での話であり、実際の能力の参考としては微妙な所だが(例えば、直感Aのセイバーを反応させずに倒すのは通常なら相応のスキルが必須)。
+
: まあこれらはあくまでギャグ時空での話であり、実際の能力の参考としては微妙な所だが(例えば、直感Aのセイバーを反応させずに倒すのは通常なら相応のスキルが必須)。
:「セイバー」クラスではあるが、最強宝具は大味なビームブッぱ系ではなく、本人曰く「'''ビーム出す剣術とかやですよ'''」とのこと。
+
: 「セイバー」クラスではあるが、最強宝具は大味なビームブッぱ系ではなく、本人曰く「'''ビーム出す剣術とかやですよ'''」とのこと。
:耐久力はかなり低く、その上[[スキル (サーヴァント)|スキル]]「病弱」の影響で打たれ弱く、しかも「神秘」が薄い時代の英霊なので「対魔力」も最低ランクと防御面に大きな欠点を抱えている。その反面、「縮地」による非常に高い機動力と奇襲性、高い技量と秘剣の性能が上手く噛みあっており、セイバークラスの中でも特に技巧と速攻戦術で優れている。
+
: 耐久力はかなり低く、その上[[スキル (サーヴァント)|スキル]]「病弱」の影響で打たれ弱く、しかも「神秘」が薄い時代の英霊なので「対魔力」も最低ランクと防御面に大きな欠点を抱えている。その反面、「縮地」による非常に高い機動力と奇襲性、高い技量と秘剣の性能が上手く噛みあっており、セイバークラスの中でも特に技巧と速攻戦術で優れている。
 
+
:
;無明三段突き(むみょうさんだんつき)
+
; 無明三段突き(むみょうさんだんつき)
:種別:対人魔剣
+
: 種別:対人魔剣<br />最大捕捉:1人<br />由来:稀代の天才剣士・沖田総司が得意としていた秘剣「三段突き」。
:最大捕捉:1人
+
: 超絶的な技巧と速さが生み出した、必殺の「魔剣」。
:由来:稀代の天才剣士・沖田総司が得意としていた、「平晴眼」の構えから踏み込みの足音が一度しか鳴らないのにその間に3発の突きを繰り出す(即ち目にも止まらぬ速さで、相手は一突きもらったと思った瞬間、既に三度突かれていた)、秘剣「三段突き」。
+
: 「平晴眼」の構えから“ほぼ同時”ではなく、“全く同時”に放たれる平突きで、放たれた「壱の突き」に「弐の突き」「参の突き」を内包する。放たれた三つの突きが“同じ位置”に“同時に存在”しており、この『壱の突きを防いでも同じ位置を弐の突き、参の突きが貫いている』という矛盾によって、剣先は局所的に事象崩壊現象を引き起こす。事実上'''防御不能'''の剣戟であり、また結果から来る事象崩壊を利用しての対物破壊にも優れる。
:超絶的な技巧と速さが生み出した、必殺の「魔剣」。
  −
:平晴眼の構えから“ほぼ同時”ではなく、“全く同時”に放たれる平突きで、放たれた「壱の突き」に「弐の突き」「参の突き」を内包する。放たれた三つの突きが“同じ位置”に“同時に存在”しており、この『壱の突きを防いでも同じ位置を弐の突き、参の突きが貫いている』という矛盾によって、剣先は局所的に事象崩壊現象を引き起こす。事実上'''防御不能'''の剣戟であり、また結果から来る事象崩壊を利用しての対物破壊にも優れる。
      
== ステータス ==
 
== ステータス ==
:{| class="wikitable" style="text-align:center"
+
{| class="wikitable" style="text-align:center"
 
|-
 
|-
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| [[クラス (セイバー)|セイバー]] || ? || C || E || A+ || E || D || C || 対魔力:E<br>騎乗:E || 心眼(偽):A<br>病弱:A<br>縮地:B<br>無明三段突き ||style="text-align:left"|
+
| [[クラス (セイバー)|セイバー]] || ? || C || E || A+ || E || D || C || 対魔力:E<br />騎乗:E || 心眼(偽):A<br />病弱:A<br />縮地:B<br />無明三段突き ||style="text-align:left"|
 
|}
 
|}
   −
==[[宝具]]==
+
== [[宝具]] ==
;誓いの羽織
+
; 誓いの羽織
:ランク:C
+
: ランク:C<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1<br />最大捕捉:1人
:種別:対人宝具
+
: 幕末に京を震撼させた人斬り集団「新撰組」の隊服として有名な、袖口にダンダラ模様を白く染め抜いた浅葱色の羽織。
:レンジ:1
+
: サーヴァントとして行動する際の戦闘服と呼べるもので、装備する事によりパラメータを向上させる。また通常時のセイバーの武装は『乞食清光』だが、この宝具を装備している間、後年に「沖田総司の愛刀」とされた『菊一文字則宗』へと位階を上げる。
:最大捕捉:1人
+
: 一目で素性がバレかねないあまりにも目立つ装束のため、普段はマスターが用意した袴を着用している。
:幕末に京を震撼させた人斬り集団「新撰組」の隊服として有名な、袖口にダンダラ模様を白く染め抜いた浅葱色の羽織。
+
:
:サーヴァントとして行動する際の戦闘服と呼べるもので、装備する事によりパラメータを向上させる。また通常時のセイバーの武装は『乞食清光』だが、この宝具を装備している間、後年に「沖田総司の愛刀」とされた『菊一文字則宗』へと位階を上げる。
+
; 誠の旗
:一目で素性がバレかねないあまりにも目立つ装束のため、普段はマスターが用意した袴を着用している。
+
: ランク:B<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1~50<br />最大捕捉:1~200人
 
+
: 桜セイバーの最終宝具。
;誠の旗
+
: 新撰組隊士の生きた証であり、彼らが心に刻み込んだ『誠』の字を表す一振りの旗。
:ランク:B
+
: 使用者本人も魔人アーチャーとの最後の戦いまで気付いていなかったが、一度発動すると、かつてこの旗の元に集い共に時代を駆け抜けた近藤勇を始めとする新撰組隊士達が一定範囲内の空間に召喚される。各隊士は全員が独立したサーヴァントで、宝具は持たないが全員がE-相当の「単独行動」スキルを有しており、短時間であればマスター不在でも活動が可能。
:種別:対軍宝具
+
: ちなみにこの宝具は新撰組の隊長格は全員保有しており、効果は変わらないが発動者の心象によって召喚される隊士の面子や性格が多少変化するという非常に特殊な性質を持つ。
:レンジ:1~50
+
: 例として挙げると、土方歳三が使用すると拷問などの汚れ仕事を行ってきた悪い新撰組、近藤勇が使用すると規律に五月蝿いお堅い新撰組として召喚される。また召喚者との仲が悪いとそもそも召喚に応じない者もいる。桜セイバーが召喚するのは、世間的に良く知られたメンバーで構成されたポピュラーな新撰組である。
:最大捕捉:1~200人
  −
:桜セイバーの最終宝具。
  −
:新撰組隊士の生きた証であり、彼らが心に刻み込んだ『誠』の字を表す一振りの旗。
  −
:使用者本人も魔人アーチャーとの最後の戦いまで気付いていなかったが、一度発動すると、かつてこの旗の元に集い共に時代を駆け抜けた近藤勇を始めとする新撰組隊士達が一定範囲内の空間に召喚される。各隊士は全員が独立したサーヴァントで、宝具は持たないが全員がE-相当の「単独行動」スキルを有しており、短時間であればマスター不在でも活動が可能。
  −
:ちなみにこの宝具は新撰組の隊長格は全員保有しており、効果は変わらないが発動者の心象によって召喚される隊士の面子や性格が多少変化するという非常に特殊な性質を持つ。
  −
:例として挙げると、土方歳三が使用すると拷問などの汚れ仕事を行ってきた悪い新撰組、近藤勇が使用すると規律に五月蝿いお堅い新撰組として召喚される。また召喚者との仲が悪いとそもそも召喚に応じない者もいる。桜セイバーが召喚するのは、世間的に良く知られたメンバーで構成されたポピュラーな新撰組である。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
;[[コハエース]]
+
; [[コハエース]]
:誰もが予想できなかった新英霊として登場。「浪漫の嵐さん」、「るろうに桜さん」など呼び方が変わる。
+
: 誰もが予想できなかった新英霊として登場。「浪漫の嵐さん」、「るろうに桜さん」など呼び方が変わる。
;[[Fate/Grand Order]]
+
; [[Fate/Grand Order]]
:公式漫画『ぐだぐだオーダー』で本編に登場させてもらえない事を愚痴っていたが、後に登場'''は'''内定。
+
: 公式漫画『ぐだぐだオーダー』で本編に登場させてもらえない事を愚痴っていたが、後に登場'''は'''内定。
:その後も「それどころじゃないからちょっとまって…」と後回しな方向に回され、なんらかのカタチで出すという事になった。
+
: その後も「それどころじゃないからちょっとまって…」と後回しな方向に回され、なんらかのカタチで出すという事になった。
;[[ちびちゅき!]]
+
; [[ちびちゅき!]]
:同誌でという事もあり経験値氏のオファーを受けて、「セイバー4~8の」一人として出張。
+
: 同誌でという事もあり経験値氏のオファーを受けて、「セイバー4~8の」一人として出張。
;[[カプセルさーばんと]]
+
; [[カプセルさーばんと]]
:さーばんとの一匹。
+
: さーばんとの一匹。
:その場から動かず、一定時間ごとに同僚から昼休みに習った突進突きを繰り出す。
+
: その場から動かず、一定時間ごとに同僚から昼休みに習った突進突きを繰り出す。
:吹き飛ばす力が強いため敵の前進を止めやすいが、自分もやや吹き飛ばされやすいため注意。
+
: 吹き飛ばす力が強いため敵の前進を止めやすいが、自分もやや吹き飛ばされやすいため注意。
:コスト500 戦闘力C 突破力A 移動力- 体力A 忍耐力A リキャストC
+
: コスト:500 / 戦闘力:C / 突破力:A / 移動力:- / 体力:A / 忍耐力:A / リキャスト:C
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
===コハエース===
 
===コハエース===
;マスター
+
; マスター
:どんな人かと言うと桜セイバー曰く「え? いや、なんというか、ちょっと残念な……」人。
+
: どんな人かと言うと桜セイバー曰く「え? いや、なんというか、ちょっと残念な……」人。
:嘘みたいな偶然と事故の連続によって聖杯戦争に巻き込まれたマイナー魔術師の家の息子で、帝都聖杯奇譚の主人公。
+
: 嘘みたいな偶然と事故の連続によって聖杯戦争に巻き込まれたマイナー魔術師の家の息子で、帝都聖杯奇譚の主人公。
:戦時中でありながら妙にのんびりとした、悪く言うと平和ボケした価値観を持ち、特にこれといった信念もなく聖杯戦争の渦中に飛び込むことになる。
+
: 戦時中でありながら妙にのんびりとした、悪く言うと平和ボケした価値観を持ち、特にこれといった信念もなく聖杯戦争の渦中に飛び込むことになる。
 
+
; [[セイバー]]
;[[セイバー]]
+
: 「自分の立場が危うくなるので、これ以上セイバー系ヒロインを増やしてほしくない」、という'''極めて個人的な事情'''から嫌われている。
:「自分の立場が危うくなるので、これ以上セイバー系ヒロインを増やしてほしくない」、という'''極めて個人的な事情'''から嫌われている。
+
; [[モードレッド]]
 
+
: 父上と正反対で、大好き。好き過ぎる余りに、彼女の事を「母上」と呼び、子犬のように懐いている。実母の[[モルガン]]の立場は……。
;[[モードレッド]]
+
: 「母上はどの艦娘推し?」
:父上と正反対で、大好き。好き過ぎる余りに、彼女の事を「母上」と呼び、子犬のように懐いている。実母の[[モルガン]]の立場は……。
+
; [[セイバー (EXTRA・赤)|赤セイバー]]
:「母上はどの艦娘推し?」
+
: 器の小さい青いオワコンと違い、偉大なる皇帝は寛大なので、仲は悪くない。というか、一番意思疎通が出来ている。
 
+
: とは言え、桜セイバーが青い方とは完全別人と知った時はセイバーと歴史的和解を成立し、叩き潰そうとしていた。
;[[セイバー (EXTRA・赤)|赤セイバー]]
+
; [[魔人アーチャー]]
:器の小さい青いオワコンと違い、偉大なる皇帝は寛大なので、仲は悪くない。というか、一番意思疎通が出来ている。
+
: 宿敵。「革新の王」と呼び、互いに決着をつける事を望んでいる。
:とは言え、桜セイバーが青い方とは完全別人と知った時はセイバーと歴史的和解を成立し、叩き潰そうとしていた。
+
; [[坂本龍馬]]
 
+
: 敵の一人。生前「坂本龍馬」本人と面識があるはずなのだが、どうにも違和感を感じている。
;[[魔人アーチャー]]
+
; [[琥珀]]
:宿敵。「革新の王」と呼び、互いに決着をつける事を望んでいる。
+
: 自称「マスター」で、令呪の位置は脇の下との事。桜セイバーも当然そんな事は全く知らず、ホントのマスターではない。
;[[坂本龍馬]]
+
; [[ランサー|クーフーリン]]
:敵の一人。生前「坂本龍馬」本人と面識があるはずなのだが、どうにも違和感を感じている。
+
: 型月武道会での対戦相手。開幕三段突きで息の根を止めるものの、やはり彼のゲイボルクには回避できず心臓を貫かれてしまう。
 
+
: 『帝都聖杯奇譚』本編では試作英霊兵(ヘルトクリーガー・プロト)状態の彼と戦うが、悠長に名乗りを上げているうちに突きの一撃で瞬殺した。
;[[琥珀]]
  −
:自称「マスター」で、令呪の位置は脇の下との事。桜セイバーも当然そんな事は全く知らず、ホントのマスターではない。
  −
 
  −
;[[ランサー|クーフーリン]]
  −
:型月武道会での対戦相手。開幕三段突きで息の根を止めるものの、やはり彼のゲイボルクには回避できず心臓を貫かれてしまう。
  −
:『帝都聖杯奇譚』本編では試作英霊兵(ヘルトクリーガー・プロト)状態の彼と戦うが、悠長に名乗りを上げているうちに突きの一撃で瞬殺した。
     −
===ちびちゅき!===
+
=== ちびちゅき! ===
;[[アサシン|佐々木小次郎]]
+
; [[アサシン|佐々木小次郎]]
:剣の道を志す者なら一度は耳にする伝説の剣士として尊敬しており、同じ侍同士で桜を見ながら話ができればこんなに嬉しい事はない、とわざわざ団子を持ってお花見に誘いに行く。だが、そこで見たのは門番の傍ら農作業に勤しむ小次郎の姿で、ショックから血を吐いてしまう。
+
: 剣の道を志す者なら一度は耳にする伝説の剣士として尊敬しており、同じ侍同士で桜を見ながら話ができればこんなに嬉しい事はない、とわざわざ団子を持ってお花見に誘いに行く。だが、そこで見たのは門番の傍ら農作業に勤しむ小次郎の姿で、ショックから血を吐いてしまう。
   −
===生前===
+
=== 生前 ===
;近藤勇
+
; 近藤勇
:局長。最大の恩師であり、やはり史実通りとても慕っていたらしい。
+
: 局長。最大の恩師であり、やはり史実通りとても慕っていたらしい。
;土方歳三
+
; 土方歳三
:副長。「鬼の副長」と恐れられた人物だが、彼女は「土方さん」と割と気軽に呼ぶ。
+
: 副長。「鬼の副長」と恐れられた人物だが、彼女は「土方さん」と割と気軽に呼ぶ。
:[[ランサー (CCC・赤)|エリザベート]]並の[[スキル (サーヴァント)|スキル]]「拷問技術」持ち。
+
: [[ランサー (CCC・赤)|エリザベート]]並の[[スキル (サーヴァント)|スキル]]「拷問技術」持ち。
;斎藤一
+
; 斎藤一
:三番隊組長。連携して三段突きを使う事ができる。「悪・即・斬」の決め台詞で有名な人。
+
: 三番隊組長。連携して三段突きを使う事ができる。「悪・即・斬」の決め台詞で有名な人。
   −
==名台詞 ==
+
== 名台詞 ==
;「コハエースに浪漫の嵐!!<br> 桜セイバー推参!!」
+
; 「コハエースに浪漫の嵐!!<br /> 桜セイバー推参!!」
 
: 桜花爛漫 この花咲くや 散りぬるや あのコハエースに新英霊推参。
 
: 桜花爛漫 この花咲くや 散りぬるや あのコハエースに新英霊推参。
:元ネタはセガの作品『サクラ大戦』、そして桜セイバーとよく似た和服を着ている同作メインヒロインの「真宮寺さくら」から。社長自らコハエースのために手掛けたキャラにこんな事をいきなり言わせるとは流石と言うべきか、なんと言うべきか……。
+
: 元ネタはセガの作品『サクラ大戦』、そして桜セイバーとよく似た和服を着ている同作メインヒロインの「真宮寺さくら」から。社長自らコハエースのために手掛けたキャラにこんな事をいきなり言わせるとは流石と言うべきか、なんと言うべきか……。
 
+
; 「いいんですどうせ私なんか土方さんみたく最後まで戦えなかったダメ隊士なんですから」
;「いいんですどうせ私なんか土方さんみたく最後まで戦えなかったダメ隊士なんですから」
+
: 真名が明らかになると同時に「病弱」「豆腐メンタル」「マイナス思考」などの属性が追加された桜セイバー。「最後まで戦えなかったこと」が強い心残りではあるらしい。
:真名が明らかになると同時に「病弱」「豆腐メンタル」「マイナス思考」などの属性が追加された桜セイバー。「最後まで戦えなかったこと」が強い心残りではあるらしい。
+
; 「いやスキだらけだったものでつい……<br /> ってか、斬り合いなんて生きるか死ぬかでしょう」
 
+
: 舐め切った態度で構えていたセイバーを神速の居合で飛頭蛮状態にして、抗議された際の反応。
;「いやスキだらけだったものでつい……<br> ってか、斬り合いなんて生きるか死ぬかでしょう」
+
: 彼女が可憐な容姿に似合わず、どれだけ血腥い死線を潜り抜けてきたかが良く分かるセリフ。
:舐め切った態度で構えていたセイバーを神速の居合で飛頭蛮状態にして、抗議された際の反応。
+
: ちなみにアルトリアはブツブツ文句を言っているが、考え方が似ている[[モードレッド]]は「今いい事言った!」と大絶賛。さらに好感度が上がった。
:彼女が可憐な容姿に似合わず、どれだけ血腥い死線を潜り抜けてきたかが良く分かるセリフ。
+
; 「悪・即・斬!!」
:ちなみにアルトリアはブツブツ文句を言っているが、考え方が似ている[[モードレッド]]は「今いい事言った!」と大絶賛。さらに好感度が上がった。
+
: 格好つけて登場した坂本龍馬(?)を背後からの一突きで即殺害。
 
+
: 元ネタは某明治剣客浪漫譚にライバルキャラとして登場している同僚のセリフ。斬なのに突いてんじゃんというのは元ネタからしてそうなので気にしたら負け。
;「悪・即・斬!!」
+
; 「[[ちびちゅき!]]さん、桜セイバーもよろしくお願いします!!」
:格好つけて登場した坂本龍馬(?)を背後からの一突きで即殺害。
+
: コハエース始まって以来の危機でも、自分の出番アピール。
:元ネタは某明治剣客浪漫譚にライバルキャラとして登場している同僚のセリフ。斬なのに突いてんじゃんというのは元ネタからしてそうなので気にしたら負け。
+
: 秋葉からは「コハエース発の誇りを持てよ!!」と突っ込まれるが、後にこのオファーが受け入れられてしまう。
 
+
; 「こいつ、拷問して聞き出します?」
;「[[ちびちゅき!]]さん、桜セイバーもよろしくお願いします!!」
+
: 捕えた龍馬の処遇について。可憐な顔でサラリと言うのが怖い。
:コハエース始まって以来の危機でも、自分の出番アピール。
+
: まず新撰組的には軽いジャブの「石抱」から始めるが、龍馬はあっさりと情報を吐いたため、すぐに終わった。
:秋葉からは「コハエース発の誇りを持てよ!!」と突っ込まれるが、後にこのオファーが受け入れられてしまう。
+
: 桜セイバーは拷問があまり得意では無いらしく、「こんな時土方さんがいれば拷問凄く捗るんですが……」とコメントしている。
 
+
; 「これは私の生きた証……。誠の旗の下、共に時代を駆けた我らの誓い」
;「こいつ、拷問して聞き出します?」
+
: 帝都聖杯奇譚 終章にて。
:捕えた龍馬の処遇について。可憐な顔でサラリと言うのが怖い。
+
: アーチャーとの最終決戦で敗北を認めながらもセイバーは『誠』の旗を掲げる。
:まず新撰組的には軽いジャブの「石抱」から始めるが、龍馬はあっさりと情報を吐いたため、すぐに終わった。
+
: アーチャーがトドメをさす瞬間、彼女の肩に手を置いたのは忘れもしない───
:桜セイバーは拷問があまり得意では無いらしく、「こんな時土方さんがいれば拷問凄く捗るんですが……」とコメントしている。
+
; 「ノー課金でフィニッシュです」
 
+
: ぐだぐだオーダー 第2回にて。
;「これは私の生きた証……。誠の旗の下、共に時代を駆けた我らの誓い」
+
: 当初は自身の参戦がない事に対しての塩対応であったのだが、この台詞が後々、別の面で活かされる事になろうとは……。
:帝都聖杯奇譚 終章にて。
+
; 「パン買ってきて下さい」
:アーチャーとの最終決戦で敗北を認めながらもセイバーは『誠』の旗を掲げる。
+
: ぐだぐだオーダー 第25回にて。
:アーチャーがトドメをさす瞬間、彼女の肩に手を置いたのは忘れもしない───
+
: ちなみにこのシーン。'''グラサンを掛けて水着姿でビーチチェアに寝ながら[[アーチャー (フラグメンツ)|新アーチャー]]に向けて言っている'''。
 
+
: 経験値氏の漫画だけで見るとさして珍しくもない光景だが、それでも当初予定されていた彼女のキャラから見てみれば見事なこの崩壊っぷりである。
;「ノー課金でフィニッシュです」
  −
:ぐだぐだオーダー 第2回にて。
  −
:当初は自身の参戦がない事に対しての塩対応であったのだが、この台詞が後々、別の面で活かされる事になろうとは……。
  −
 
  −
;「パン買ってきて下さい」
  −
:ぐだぐだオーダー 第25回にて。
  −
:ちなみにこのシーン。'''グラサンを掛けて水着姿でビーチチェアに寝ながら[[アーチャー (フラグメンツ)|新アーチャー]]に向けて言っている'''。
  −
:経験値氏の漫画だけで見るとさして珍しくもない光景だが、それでも当初予定されていた彼女のキャラから見てみれば見事なこの崩壊っぷりである。
      
== メモ ==
 
== メモ ==
226行目: 204行目:     
== リンク ==
 
== リンク ==
*[[登場人物]]
+
* [[登場人物]]
*[[サーヴァント]]
+
* [[サーヴァント]]
 +
 
 +
{{DEFAULTSORT:さくらせいはあ}}
 +
 
 +
[[Category:登場人物さ行]]
 +
[[category:コハエース]]
1,164

回編集