差分

363 バイト追加 、 2015年9月8日 (火) 23:17
考察の追加
56行目: 56行目:  
*[[フラウロス]]の項目にもあるが、2章にて名乗った「フラウロス」とは『ゲーティア』に記されている悪魔、いわゆる『ソロモン72柱』の悪魔の名前である。
 
*[[フラウロス]]の項目にもあるが、2章にて名乗った「フラウロス」とは『ゲーティア』に記されている悪魔、いわゆる『ソロモン72柱』の悪魔の名前である。
 
**TYPE-MOON世界観における「悪魔」とは「人間の願いによって生み出され、人間の願いによって呼び出される受動的なモノ」であり、ある意味ではサーヴァントとの共通点を持つとも言えるが……?
 
**TYPE-MOON世界観における「悪魔」とは「人間の願いによって生み出され、人間の願いによって呼び出される受動的なモノ」であり、ある意味ではサーヴァントとの共通点を持つとも言えるが……?
 +
**二つの事件では共に「呼び出したサーヴァントの願いを利用して」歴史を歪めている。自ら動いてなおサーヴァントと同等かそれ以上の力を発揮していたが、基本的に自らで事件を起こさず誰かの願いによって動くという点では、悪魔の行動制限と合致する節がある。
 
*フラウロスとの関連については不明。奈須氏は竹箒日記にて、フラウロスが自殺した世界、すなわち『2015年の時計塔』の世界では『Grand Order』は発生しないと述べている。つまり『Grand Order』の世界ではフラウロスは生きているということになるが……。
 
*フラウロスとの関連については不明。奈須氏は竹箒日記にて、フラウロスが自殺した世界、すなわち『2015年の時計塔』の世界では『Grand Order』は発生しないと述べている。つまり『Grand Order』の世界ではフラウロスは生きているということになるが……。
  
匿名利用者