差分

151 バイト追加 、 2015年9月11日 (金) 01:55
編集の要約なし
83行目: 83行目:  
*軍神マルスの子と言われ、またストーリー上では神祖としてのカリスマによって連合ローマ兵を統率していたにも関わらず、神性やカリスマなどのスキルは所有していない。ただ同じく皇帝特権EXを持つネロも「カリスマは持っていない」が皇帝特権EXの説明欄に獲得するスキルに「カリスマ・神性」が獲得できるとされているので、嵐の航海者等と同様に獲得できるスキルは皇帝特権に複合されている可能性がある。
 
*軍神マルスの子と言われ、またストーリー上では神祖としてのカリスマによって連合ローマ兵を統率していたにも関わらず、神性やカリスマなどのスキルは所有していない。ただ同じく皇帝特権EXを持つネロも「カリスマは持っていない」が皇帝特権EXの説明欄に獲得するスキルに「カリスマ・神性」が獲得できるとされているので、嵐の航海者等と同様に獲得できるスキルは皇帝特権に複合されている可能性がある。
 
*本来は属性:混沌・中庸が正しいはずだが何故か混純・中立表記。誤字故かと思われるが「一部サーヴァントプロフィールの誤字脱字の修正」というアップデートがあったにも関わらず依然そのままである。
 
*本来は属性:混沌・中庸が正しいはずだが何故か混純・中立表記。誤字故かと思われるが「一部サーヴァントプロフィールの誤字脱字の修正」というアップデートがあったにも関わらず依然そのままである。
 +
*「マグナ・ウォルイッセ・マグヌム(Magna voluisse magnum)」はラテン語の格言。「偉大なことを欲したということが偉大である」という意味。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
;「拡大変容」とは
 
;「拡大変容」とは
*宝具の説明にある「拡大変容」という聞き慣れない言葉だが、『[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]』の作者である桜井女史のスチームパンクシリーズでよく出てくる言葉なので、彼女が製作に携わったのでは?と囁かれている。
+
*宝具の説明にある「拡大変容」という聞き慣れない言葉だが、『[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]』の作者であり、ロムルスの設定を担当した桜井女史のスチームパンクシリーズでよく出てくる言葉。
 
**スチームパンクシリーズにおけるルビは「パラディグム」。ギリシャ語で「典型」「原型」を意味する言葉である。ロムルスの槍を、ローマの原型である大樹に回帰させるイメージであろうか。
 
**スチームパンクシリーズにおけるルビは「パラディグム」。ギリシャ語で「典型」「原型」を意味する言葉である。ロムルスの槍を、ローマの原型である大樹に回帰させるイメージであろうか。
  
1,512

回編集