差分
→間桐臓硯
;略歴
;略歴
:[[間桐鶴野|鶴野]]・[[間桐雁夜|雁夜]]兄弟の父、慎二・桜兄妹の祖父ということになっているが、実際は500年前(慎二・桜世代から数えて6代前)の当主。本名は「マキリ・ゾォルケン」という。家名は「ゾォルケン」だが、日本に根を下ろして以来、名前の「マキリ」を日本語姓「間桐」として名乗るようになる。もともとはロシアあたりの家らしい。<br />延命に延命を重ね既に人外の者となっている[[魔術|魔術師]]で、その身体は人のものから蟲に置き換えられている「妖怪」。<br />200年前の大聖杯儀式にも参加しており、[[令呪]]の考案者その人である。<br />[[聖杯戦争]]をずっと見続けてきた人物で、第三次に行われたアインツベルンの「反則」の影響にもいち早く気付いていた。そのため第四次では様子見に徹するつもりであったが、雁夜の要求を受け参加を承諾。自身は一歩引いた位置から聖杯戦争を監視していた。<br />第五次では桜をマスターとして[[ライダー]]を召喚させるのみでなく、自身も[[アサシン (第五次/真アサシン)|アサシン]]を変則召喚し聖杯戦争の裏側で暗躍する。
:[[間桐鶴野|鶴野]]・[[間桐雁夜|雁夜]]兄弟の父、慎二・桜兄妹の祖父ということになっているが、実際は500年前(慎二・桜世代から数えて6代前)の当主。本名は「マキリ・ゾォルケン」という。家名は「ゾォルケン」だが、日本に根を下ろして以来、名前の「マキリ」を日本語姓「間桐」として名乗るようになる。もともとはロシアあたりの家らしい。<br />延命に延命を重ね既に人外の者となっている[[魔術|魔術師]]で、その身体は人のものから蟲に置き換えられている「妖怪」。<br />200年前の大聖杯儀式にも参加しており、英霊を使い魔にするサーヴァントシステムや[[令呪]]の考案者その人である。<br />[[聖杯戦争]]をずっと見続けてきた人物で、第三次に行われたアインツベルンの「反則」の影響にもいち早く気付いていた。そのため第四次では様子見に徹するつもりであったが、雁夜の要求を受け参加を承諾。自身は一歩引いた位置から聖杯戦争を監視していた。<br />第五次では桜をマスターとして[[ライダー]]を召喚させるも桜のやる気の無さから慎二にマスター権譲渡を許すなどあまり乗り気ではない。しかし桜がアヴェンジャーと繋がり黒い影が出没しだすと一転、自身も[[アサシン (第五次/真アサシン)|アサシン]]を変則召喚し聖杯戦争の裏側で暗躍する。
;人物
;人物
:狡猾にして残忍、他者の苦しみを何よりの娯楽とする外道。<br />もともとは魔術を極めようとしている魔術師。しかし、だんだん途絶えていく家系に苦悩するも、その理由が「魔術師たちが土地になじめなかったから」ではなく、「彼の代で魔術師としての限界に達してしまったから」だと気付いてしまう。その現実に何とか抗おうと画策し、蟲を使って自身の存命を図っている。しかし、積年が志まで劣化させ、現在となっては自身の存命が最優先の外道へと堕ちた。
:狡猾にして残忍、他者の苦しみを娯楽とする外道。自分の孫達にもほぼ例外なく嫌われているが、間桐の家系に執着心があり、なんだかんだいって臓硯本人は子孫たちに甘い面もある。<br />孫達には死なない妖怪のように振舞うが、実際は魂が年月の経過により腐ってしまい、かつては50年に一度取り替えれば良かった肉体を半年に一度変えねば腐りきって崩壊してしまうほど延命術も劣化し続けている。そのため聖杯に託そうとしている願いは「死にたくない」という不老不死であり、五次の真アサシンも永遠を望む意思への共通点から召喚された。<br />元々は「彼の代でマキリの血は魔術師としての限界に達した」ということに気付いてしまいそれに抗おうとし続けた魔術師。その果てに第三魔法「魂の物質化」により人類という種の進化による、この世全ての悪の廃絶という「理想」を願うようになる。自身では叶えられないことを察して、それでもなお延命してまで求めたのは、理想がいかに困難でも諦めない姿勢が後を継ぐ者を育て、また後世に遺すものだと信じたから。しかし積年による魂の腐敗とその苦痛は遂に理想さえも忘れさせ、現在となっては何故そこまでして死ねないと思ったのかも忘れてしまい、外道に落ちてしまった。
;能力
;能力
:マキリは[[使い魔]]に造詣深い家系であり、間桐は「吸収」の属性を持つとされるが、臓硯自身は蟲の使役に全ての魔力をつぎ込んでおり[[魔術]]を行使する場面は無い。<br />身体を破壊されても臓硯本体の魂を収めた蟲を破壊されない限り、何度でも他者の肉を取り込んで再生する。ただ、蟲の性質上、日光が苦手。<br />[[サーヴァント]]システムの考案者だけはあり、召喚システムには強い。[[アサシン]]の肉体から[[アサシン (第五次/真アサシン)|アサシン]]を現界させるなど離れ業の召喚もやってのけた。<br />本体の蟲は桜の心臓、その内部に巣くっている親指大の一匹。外で活動している老人姿の臓硯はいわば対外的に意思を示すための触覚。
:マキリは[[使い魔]]に造詣深い家系であり、間桐は「吸収」の属性を持つとされるが、臓硯自身は蟲の使役に全ての魔力をつぎ込んでおり[[魔術]]を行使する場面は無い。<br />身体を破壊されても臓硯本体の魂を収めた蟲を破壊されない限り、他者の肉を取り込んで再生することが出来るが、負担はそれなりにある。また、本体の虫だけでは魔術精製もあまり出来ない。ただ、蟲の性質上、日光が苦手。<br />[[サーヴァント]]システムの考案者だけはあり、召喚システムには強い。[[アサシン]]の肉体から[[アサシン (第五次/真アサシン)|アサシン]]を現界させるなど離れ業の召喚もやってのけた。<br />本体の蟲は桜の心臓、その内部に巣くっている親指大の一匹。外で活動している老人姿の臓硯はいわば対外的に意思を示すための触覚。かつては本体の虫はそんな小さく弱い物ではなかったが、桜の心臓に潜ませるという趣向から変更した。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==