差分

297 バイト追加 、 2015年10月24日 (土) 15:54
1,295行目: 1,295行目:  
**"宝具は最上の神秘であり、より強い神秘程格は上"という設定と"人々の認識とは、すなわち信仰である"という解釈から、「宝具のランクとは、『神秘性と信仰』が主な指標である」というのが上記の基準の考え方である。
 
**"宝具は最上の神秘であり、より強い神秘程格は上"という設定と"人々の認識とは、すなわち信仰である"という解釈から、「宝具のランクとは、『神秘性と信仰』が主な指標である」というのが上記の基準の考え方である。
 
**一応、同資料にて『能力値』として挙げられているものが筋力、耐久、敏捷、魔力、幸運、宝具となっており、『能力』に宝具が含まれると考えることも出来る。しかし、パラメーターに表示される宝具のランクと実際に所持している宝具のランクが乖離している例が複数あるため、仮に能力値としての宝具がワールドランキングであったとしても、個別の宝具までそうであるかは不明である。
 
**一応、同資料にて『能力値』として挙げられているものが筋力、耐久、敏捷、魔力、幸運、宝具となっており、『能力』に宝具が含まれると考えることも出来る。しかし、パラメーターに表示される宝具のランクと実際に所持している宝具のランクが乖離している例が複数あるため、仮に能力値としての宝具がワールドランキングであったとしても、個別の宝具までそうであるかは不明である。
*宝具のランクと威力が比例関係にないとする根拠については、キリが無いので3つ程挙げるに留める。<br>[[ランサー (CCC・赤)]]の宝具はかなりランクが低く、『竜鳴雷声(キレンツ・サカーニィ)』はDランク、更に強力になったはずの『鮮血魔嬢(バートリ・エルジェーベト)』は東京ドーム一個分を倒壊させるといわれながらもE-ランクと表記されている。(これについては、実際は主に『竜鳴雷声(キレンツ・サカーニィ)』と併用している使ってるのでE-は単体でのランクともとれるが不明。)<br>A++ランクの『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』とA+ランクの『転輪する勝利の剣(エクスカリバー・ガラティーン)』の二振りの剣の間には額面通りに受け取れば1.5倍の性能差があることになるが、用途や射程、範囲等の違いこそあれどほぼ同等と言って良い宝具である。<br>また、Aランクの「対人宝具」の『天蠍一射』は、上記数値化(「+」を2倍化と考えた場合)を基準にすると、[[バーサーカー|バーサーカー(第五次)]]を7回殺害せしめた凄まじい威力を秘める「対人宝具」の『勝利すべき黄金の剣』の半分程の、驚異的な破壊力の篭った狙撃と言う事になるが、作中の描写やケイローン自身の評価では『天蠍一射』は威力に秀でた宝具ではない、等。
+
*宝具のランクと威力が比例関係にないとする根拠については、キリが無いので4つ程挙げるに留める。<br>[[ランサー (CCC・赤)]]の宝具はかなりランクが低く、『竜鳴雷声(キレンツ・サカーニィ)』はDランク、更に強力になったはずの『鮮血魔嬢(バートリ・エルジェーベト)』は東京ドーム一個分を倒壊させるといわれながらもE-ランクと表記されている。(これについては、実際は主に『竜鳴雷声(キレンツ・サカーニィ)』と併用している使ってるのでE-は単体でのランクともとれるが不明。)<br>A++ランクの『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』とA+ランクの『転輪する勝利の剣(エクスカリバー・ガラティーン)』の二振りの剣の間には額面通りに受け取れば1.5倍の性能差があることになるが、用途や射程、範囲等の違いこそあれどほぼ同等と言って良い宝具である。<br>また、Aランクの「対人宝具」の『天蠍一射(アンタレス・スナイプ)』は、上記数値化(「+」を2倍化と考えた場合)を基準にすると、[[バーサーカー|バーサーカー(第五次)]]を7回殺害せしめた凄まじい威力を秘める「対人宝具」の『勝利すべき黄金の剣(カリバーン)』の半分程の驚異的な破壊力の篭った狙撃と言う事になるが、作中の描写やケイローン自身の『天蠍一射』は威力に秀でた宝具ではないという評価。<br>更にBランク以下を無効化する『十二の試練(ゴッド・ハンド)』をCランク宝具の『風王結界(インビジブル・エア)』による「風王鉄槌(ストライク・エア)」で突破する、等。
 
*原則として所有者しか真名解放を含んだ使い方はできないが、条件が揃えば他者に譲渡することも可能。Fate/Apocryphaではアキレウスがアストルフォに『蒼天囲みし小世界』を譲り渡し、真名開放していた。
 
*原則として所有者しか真名解放を含んだ使い方はできないが、条件が揃えば他者に譲渡することも可能。Fate/Apocryphaではアキレウスがアストルフォに『蒼天囲みし小世界』を譲り渡し、真名開放していた。
 
**勿論簡単にできることではなく、「両者の間で合意があること」「譲渡される宝具の使用に特別な技量を必要としないこと」が必須条件となる。また、渡す側に「他者に自分の持ち物を貸した逸話」があり、渡される側に「他人の借り物や拾い物で活躍する逸話」があれば譲渡を行いやすくなる。このケースの場合、アキレウスが前者を、アストルフォが後者を満たしている。
 
**勿論簡単にできることではなく、「両者の間で合意があること」「譲渡される宝具の使用に特別な技量を必要としないこと」が必須条件となる。また、渡す側に「他者に自分の持ち物を貸した逸話」があり、渡される側に「他人の借り物や拾い物で活躍する逸話」があれば譲渡を行いやすくなる。このケースの場合、アキレウスが前者を、アストルフォが後者を満たしている。
13,814

回編集