差分

665 バイト追加 、 2013年8月10日 (土) 12:44
編集の要約なし
44行目: 44行目:     
;狂化
 
;狂化
: Rank EX:[[バーサーカー (Apocrypha・赤)]]</br> Rank B:[[バーサーカー]]<br /> Rank C:[[バーサーカー (第四次)]]<br /> Rank E-:[[ランサー (CCC・赤)|バーサーカー(CCC)]]<br />「[[クラス (バーサーカー)|狂戦士]]」のクラス特性。<br />理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。<br />身体能力を強化するが、理性や技術・思考能力・言語機能を失う。また、現界のための魔力を大量に消費するようになる。ランクが上がるごとに上昇するステータスの種類が増え、Bランク以上だと全能力が上昇する。Cランクの場合は魔力と幸運以外が上昇する。</br>狂化を受けても赤のバーサーカーは「縛られた者こそが強い。いつか解き放たれる時まで、怒りと悲しみを蓄えておけるからね」などと普通に喋る。ただし彼は"常に最も困難な選択をする"という思考で固定されており、誰の言うことも聞き入れないため、実質的に彼との意思の疎通は不可能。</br>E-ランクのバーサーカー(CCC)は理性を残しているが、恩恵は筋力と耐久がより「痛みを知らない」状態になっただけ。<br />召喚呪文に特定の一節を組み込むことでこのスキルを付与し、クラスを「狂戦士」に限定して召喚することが出来る。通常はあまり強くない英霊に付与することで、他の有名な英霊と渡り合えるようにする為に用いる。
+
: Rank EX:[[バーサーカー (Apocrypha・赤)]]</br> Rank B:[[バーサーカー]]<br /> Rank C:[[バーサーカー (第四次)]]<br /> Rank E-:[[ランサー (CCC・赤)|バーサーカー(CCC)]]<br />「[[クラス (バーサーカー)|狂戦士]]」のクラス特性。<br />理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。<br />身体能力を強化するが、理性や技術・思考能力・言語機能を失う。また、現界のための魔力を大量に消費するようになる。ランクが上がるごとに上昇するステータスの種類が増え、Bランク以上だと全能力が上昇する。Cランクの場合は魔力と幸運以外が上昇する。</br>狂化を受けても赤のバーサーカーは「縛られた者こそが強い。いつか解き放たれる時まで、怒りと悲しみを蓄えておけるからね」などと普通に喋る。ただし彼は"常に最も困難な選択をする"という思考で固定されており、誰の言うことも聞き入れないため、実質的に彼との意思の疎通は不可能。</br>E-ランクのバーサーカー(CCC)は理性を残しているが、恩恵は筋力と耐久がより「痛みを知らない」状態になっただけ。<br />召喚呪文に特定の一節を組み込むことでこのスキルを付与し、クラスを「狂戦士」に限定して召喚することが出来る。通常はあまり強くない英霊に付与することで、他の有名な英霊と渡り合えるようにする為に用いる。
    
;軍略
 
;軍略
176行目: 176行目:  
;投擲(短刀)
 
;投擲(短刀)
 
: Rank B:[[アサシン (第五次/真アサシン)]]<br />短刀を弾丸として放つ能力。
 
: Rank B:[[アサシン (第五次/真アサシン)]]<br />短刀を弾丸として放つ能力。
 +
 +
;トラッシュ&クラッシュ
 +
: Rank EX:[[パッションリップ]]<br />『idーes(イデス)』と呼ばれる、アルターエゴにのみ許された特殊能力。<br />スキル『怪力』が進化して生まれた能力で、厳密に言うとサーヴァントのスキルではない。詳細は彼女の項目にて。
    
=== な ===
 
=== な ===
227行目: 230行目:  
;無辜の怪物
 
;無辜の怪物
 
: Rank A:[[ランサー (EXTRA・黒)]]<br /> Rank D:[[キャスター (CCC・青)]]<br />生前のイメージによって、後に過去の在り方を捻じ曲げられなった怪物。能力・姿が変貌してしまう。<br />このスキルを外すことは出来ない。<br />ランサーの場合は小説家の創作によるドラキュラ化、キャスターは「読者の呪い」により、彼の童話のイメージに侵蝕されている。また、スキル欄には記されていないが、[[ランサー (CCC・赤)]]もこのスキルによりドラゴン化している。<br />「後世の風評によって本来の姿が捻じ曲げられる」という特性上、良くも悪くも本来の能力から掛け離れてしまう。そのため基本的に「生前の伝承以上の強さを発揮できない」サーヴァントとしては異例に、生前以上の力を発揮できる可能性がある。一女性貴族であったランサー(CCC・赤)はそれが特に顕著である。<br />ただしキャスター(CCC・青)のように完全なデメリットスキルとして表れる可能性も秘めているため、有用性のみのスキルではない。
 
: Rank A:[[ランサー (EXTRA・黒)]]<br /> Rank D:[[キャスター (CCC・青)]]<br />生前のイメージによって、後に過去の在り方を捻じ曲げられなった怪物。能力・姿が変貌してしまう。<br />このスキルを外すことは出来ない。<br />ランサーの場合は小説家の創作によるドラキュラ化、キャスターは「読者の呪い」により、彼の童話のイメージに侵蝕されている。また、スキル欄には記されていないが、[[ランサー (CCC・赤)]]もこのスキルによりドラゴン化している。<br />「後世の風評によって本来の姿が捻じ曲げられる」という特性上、良くも悪くも本来の能力から掛け離れてしまう。そのため基本的に「生前の伝承以上の強さを発揮できない」サーヴァントとしては異例に、生前以上の力を発揮できる可能性がある。一女性貴族であったランサー(CCC・赤)はそれが特に顕著である。<br />ただしキャスター(CCC・青)のように完全なデメリットスキルとして表れる可能性も秘めているため、有用性のみのスキルではない。
 +
 +
;メルトウィルス
 +
: Rank EX:[[メルトリリス]]<br />『idーes(イデス)』と呼ばれる、アルターエゴにのみ許された特殊能力。<br />スキル『吸収』が進化して生まれた能力で、厳密に言うとサーヴァントのスキルではない。詳細は彼女の項目にて。
    
=== や ===
 
=== や ===