差分

533 バイト追加 、 2015年11月7日 (土) 17:59
メモにマテリアルの内容について追記
74行目: 74行目:  
*サービス開始日に公開されたPVにてまさかの正体バレ。と言っても、語られる経歴、「天才」と知られる武士と分かりやすい特徴が多く、最有力として挙がっていた名前だったのでやっぱりといった感想を抱いた人も多い。
 
*サービス開始日に公開されたPVにてまさかの正体バレ。と言っても、語られる経歴、「天才」と知られる武士と分かりやすい特徴が多く、最有力として挙がっていた名前だったのでやっぱりといった感想を抱いた人も多い。
 
**ただし真名は幼名である「牛若丸」。何故「源義経」でないのかは判明していない。…よもや[[アレキサンダー|どこぞ]][[ライダー (第四次)|の大王]]や[[ランサー (CCC・赤)|鮮血]][[カーミラ|魔嬢]]のように「源義経」名義の別サーヴァントとして成長した姿で後日来るのだろうか。
 
**ただし真名は幼名である「牛若丸」。何故「源義経」でないのかは判明していない。…よもや[[アレキサンダー|どこぞ]][[ライダー (第四次)|の大王]]や[[ランサー (CCC・赤)|鮮血]][[カーミラ|魔嬢]]のように「源義経」名義の別サーヴァントとして成長した姿で後日来るのだろうか。
*A+というかなり高めの宝具ステータスを持つが、ゲーム中で披露する宝具「壇ノ浦・八艘跳」のランクはD。このことから他にも高ランクの宝具を持つと思われ、候補としては、八艘跳びと同じく義経の有名な逸話であり本人が二度と御免と語った「鵯越の坂落とし」、義経記に語られる名刀「今剣(いまのつるぎ)」、愛馬の「太夫黒」など。
+
*YAMA育ちにして当時の源氏のSAMURAIの中にあって尚天才を自称するその能力は伊達ではなく、絆クエストでは「アサシンクラスに匹敵する気配遮断」「明らかに八艘分以上の距離を一息に跳躍する身体能力」を披露してみせた。前者が本人の戦闘技術の賜物か、下記の宝具の一側面かは不明。
*宝具「壇ノ浦・八艘跳」の種別は「対人宝具」や「対城宝具」といった「○○宝具」というものではなく「対人奥義」。[[アサシン|佐々木小次郎]]の燕返しの種別である対人魔剣のようなものとも思われるが正式な扱いはやや不明。
+
*ゲーム中で披露する宝具「壇ノ浦・八艘跳」は、正式な名を「遮那王流離譚」という。これは彼女が生前成し遂げた伝説の数々を具現化した宝具で、八艘跳びの他にも三つが存在するらしい。他の宝具の候補としては、八艘跳びと同じく義経の有名な逸話であり本人が二度と御免と語った「鵯越の坂落とし」、義経記に語られる名刀「今剣(いまのつるぎ)」、愛馬の「太夫黒」など。
 +
**そのやや特殊な位置付け故か、「壇ノ浦・八艘跳」の種別も「対人宝具」や「対城宝具」といった「○○宝具」というものではなく「対人奥義」とされている。[[アサシン|佐々木小次郎]]の燕返しの種別である対人魔剣と同じ「宝具の域に昇華された武術」とも思われるが、正式な扱いは不明。
 
*公式PR漫画『ぐだぐだオーダー』での仮称は、セリフからとった'''ぽんぽこライダー'''。
 
*公式PR漫画『ぐだぐだオーダー』での仮称は、セリフからとった'''ぽんぽこライダー'''。
 
**どちらかというと彼女はタヌキよりキツネと縁が多い。兄頼朝に追われ、吉野山まで逃げる道中、部下の佐藤忠信に化けた白狐が、静御前を守り通した。義経はその白狐の忠義に感服した。狐が一行に手を貸したのは、義経が上皇より賜った「叩かずとも鳴る不思議な太鼓」が狐の母親の皮で出来ていており、それを慕ってのことだった。それならばと義経は狐に太鼓を与え、更に名を贈った。「源九郎義経」…人好きの狐「'''源九郎狐'''(げんくろうぎつね)」の伝承の一つである。
 
**どちらかというと彼女はタヌキよりキツネと縁が多い。兄頼朝に追われ、吉野山まで逃げる道中、部下の佐藤忠信に化けた白狐が、静御前を守り通した。義経はその白狐の忠義に感服した。狐が一行に手を貸したのは、義経が上皇より賜った「叩かずとも鳴る不思議な太鼓」が狐の母親の皮で出来ていており、それを慕ってのことだった。それならばと義経は狐に太鼓を与え、更に名を贈った。「源九郎義経」…人好きの狐「'''源九郎狐'''(げんくろうぎつね)」の伝承の一つである。
匿名利用者